学校の様子
連絡事項
2年生 修学旅行 熊本港~島原港
10時35分 熊本港に到着しました。 11時35分 フェリーに乗って島原港へ向かっています。

0
2年生 修学旅行 出発!
11月17日(水)朝6時20分、2年生21名全員が元気に集合し、出発式を行いました。6時30分、保護者
の見送る中、元気に出発していきました。
本日は、高千穂を通って熊本へ、熊本港から島原港へ、雲仙岳災害記念館を訪れた後、長崎平和公園へ、原爆資料
館を訪れます。夜は稲佐山展望台にのぼり、長崎の夜景を楽しむ予定です。そして、エスペリアホテル長崎に一泊
します。随時、ホームページを更新していきますので、お楽しみに!


の見送る中、元気に出発していきました。
本日は、高千穂を通って熊本へ、熊本港から島原港へ、雲仙岳災害記念館を訪れた後、長崎平和公園へ、原爆資料
館を訪れます。夜は稲佐山展望台にのぼり、長崎の夜景を楽しむ予定です。そして、エスペリアホテル長崎に一泊
します。随時、ホームページを更新していきますので、お楽しみに!
0
3年生の面接指導
11月15日(月)4校時に日向市キャリア教育支援センターの富山隆志さんに『面接』についての講話をしていた
だきました。富山隆志さんは元県立高等学校の校長で、1学期に『国際理解講座~私たちと地球の新しい未来~』と
題して講話をしていただきました。
5・6校時は実際に面接指導をしていただきました。日向市社会福祉協議会より柏田佳代子さんにも面接官として参加
してもらい、指導していただきました。本日のアドバイスを参考にして、これからの面接の練習を頑張っていきます。

だきました。富山隆志さんは元県立高等学校の校長で、1学期に『国際理解講座~私たちと地球の新しい未来~』と
題して講話をしていただきました。
5・6校時は実際に面接指導をしていただきました。日向市社会福祉協議会より柏田佳代子さんにも面接官として参加
してもらい、指導していただきました。本日のアドバイスを参考にして、これからの面接の練習を頑張っていきます。
0
県大会 結果報告
11月6日(土)・7日(日)に行われた第45回宮崎県中学校秋季体育大会の結果報告です。どの部活動も健闘
しましたが県大会のレベルは高く、なかなか勝ち上がることはできませんでした。来年の夏の総合体育大会では
今以上の力を発揮してくれることを期待します。
女子バレーボール部 美々津 0-2 大淀中
女子ソフトテニス部 個人戦 美々津中 寺坂・竹添 1ー4 小田・松本(宮崎西中)
男子卓球部 団体戦 美々津 1-3 東大宮中
男子卓球部 個人戦 1年生 1回戦 富山雄己 0-3 山崎宗忠(三股中)
2年生 1回戦 小林道夫 0-3 今村正太郎(祝吉中)
1回戦 河野輝大 0-3 池下桃太郎(広瀬中)
2回戦 橋本暁弥 3-2 田ノ上晃希(生目中)
ベスト16 3回戦 橋本暁弥 0-3 藤元 碧(生目中)
しましたが県大会のレベルは高く、なかなか勝ち上がることはできませんでした。来年の夏の総合体育大会では
今以上の力を発揮してくれることを期待します。
女子バレーボール部 美々津 0-2 大淀中
女子ソフトテニス部 個人戦 美々津中 寺坂・竹添 1ー4 小田・松本(宮崎西中)
男子卓球部 団体戦 美々津 1-3 東大宮中
男子卓球部 個人戦 1年生 1回戦 富山雄己 0-3 山崎宗忠(三股中)
2年生 1回戦 小林道夫 0-3 今村正太郎(祝吉中)
1回戦 河野輝大 0-3 池下桃太郎(広瀬中)
2回戦 橋本暁弥 3-2 田ノ上晃希(生目中)
ベスト16 3回戦 橋本暁弥 0-3 藤元 碧(生目中)
0
「社会を明るくする運動」作文表彰・講演会
11月9日(火)合唱発表会が終わった後に「社会を明るくする運動」作文表彰および講演会を行いました。
日向市保護司会長の黒木久典さんをはじめ、保護司会の方々、更生保護女性会、日向警察署の方が来校されま
した。犯罪や非行のない明るい地域社会を築くための講話を行っていただきました。また全校生徒に記念品も
いただきました。
保護司会長あいさつ 作文の表彰

保護司会、更生保護女性会の方々 日向警察署職員による講話

記念品贈呈と記念品(右)
日向市保護司会長の黒木久典さんをはじめ、保護司会の方々、更生保護女性会、日向警察署の方が来校されま
した。犯罪や非行のない明るい地域社会を築くための講話を行っていただきました。また全校生徒に記念品も
いただきました。
保護司会長あいさつ 作文の表彰
保護司会、更生保護女性会の方々 日向警察署職員による講話
記念品贈呈と記念品(右)
0
校内合唱発表会
11月9日(火)5校時に体育館にて「校内合唱発表会」を行いました。
合唱曲は1年生「マイバラード」、2年生「Gifts」、3年生「正解」
久々にとても癒されるひとときでした。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
3年生

2年生 1年生
合唱曲は1年生「マイバラード」、2年生「Gifts」、3年生「正解」
久々にとても癒されるひとときでした。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
3年生
2年生 1年生
0
タブレットの使い方指導・注意すべきこと
11月9日(火)に各学年ごとにICT支援員の柳田勝之さん(富士電機ITソリューション株式会社)による
「タブレットの使用方法」についての授業を行いました。SNS上での不適切な情報発信、個人情報の漏洩、
著作権の侵害、インターネットでの不適切なサイトの閲覧など、さまざまな危険性について詳しく説明して
いただきました。生徒は真剣な表情で授業に参加していました。
「タブレットの使用方法」についての授業を行いました。SNS上での不適切な情報発信、個人情報の漏洩、
著作権の侵害、インターネットでの不適切なサイトの閲覧など、さまざまな危険性について詳しく説明して
いただきました。生徒は真剣な表情で授業に参加していました。
0
県大会推戴式
11月5日(金)朝の集会で県大会の推戴式を行いました。いよいよ明日より県大会です。各部活動とも日向地区
の代表として活躍してくれることを期待しています。
女子バレーボール部 男子卓球部

女子ソフトテニス部 個人戦 女子バレーボール部キャプテンによる選手宣誓

11月6日(土)・7日(日)
女子バレーボール部 都城市早水公園体育文化センターアリーナ
男子卓球部 佐土原体育館
11月7日(日)
女子ソフトテニス部 ひなた宮崎県総合運動公園庭球場
の代表として活躍してくれることを期待しています。
女子バレーボール部 男子卓球部
女子ソフトテニス部 個人戦 女子バレーボール部キャプテンによる選手宣誓
11月6日(土)・7日(日)
女子バレーボール部 都城市早水公園体育文化センターアリーナ
男子卓球部 佐土原体育館
11月7日(日)
女子ソフトテニス部 ひなた宮崎県総合運動公園庭球場
0
「やさしい言葉の花」第2弾
10月29日(金)6校時に「やさしい言葉の花」の作成を行いました。本校が「いじめ未然防止に関する取組推
進校」に指定され、生徒が主体となって取り組んでいる活動の第2弾です。まず、前回の活動の振り返りを行いま
した。次に新たな「やさしい言葉」をキーワードに言葉の使い方について真剣に考えました。今後も心遣いや思い
やりを持って自分自身や周囲の人々を大切にしようとする態度を育成していきます。
司会進行は生活委員会 真剣に振り返りシートに記入しています。

新たな言葉と選んだ理由もしっかり考えます。 新たな言葉を青いハートの花びらに記入

前回のピンクの花びらの上に重ねて貼っていきます。

完成した「やさしい言葉の花」第2弾
進校」に指定され、生徒が主体となって取り組んでいる活動の第2弾です。まず、前回の活動の振り返りを行いま
した。次に新たな「やさしい言葉」をキーワードに言葉の使い方について真剣に考えました。今後も心遣いや思い
やりを持って自分自身や周囲の人々を大切にしようとする態度を育成していきます。
司会進行は生活委員会 真剣に振り返りシートに記入しています。
新たな言葉と選んだ理由もしっかり考えます。 新たな言葉を青いハートの花びらに記入
前回のピンクの花びらの上に重ねて貼っていきます。
完成した「やさしい言葉の花」第2弾
0
生徒会役員退任式および新任式
10月29日(金)5校時に生徒会役員の退任式および新生徒会役員の任命式を行いました。始めに前生徒会三役
に学校長から感謝状贈呈が行われ、生徒会長、副会長、書記から最後のあいさつがありました。次に前全校専門委
員長には生徒会長より感謝状が贈呈されました。引き続き、新生徒会三役に任命状が授与され、新生徒会長のあい
さつがありました。新全校専門委員長には新生徒会長より委嘱状が手渡されました。
学校長からの感謝状贈呈 前生徒会三役の最後のあいさつ

前生徒会長からの感謝状贈呈 前全校専門委員長の最後のあいさつ

学校長から新生徒会長へ任命状授与 新生徒会三役のあいさつ

新生徒会長から委嘱状授与 新全校専門委員長のあいさつ
に学校長から感謝状贈呈が行われ、生徒会長、副会長、書記から最後のあいさつがありました。次に前全校専門委
員長には生徒会長より感謝状が贈呈されました。引き続き、新生徒会三役に任命状が授与され、新生徒会長のあい
さつがありました。新全校専門委員長には新生徒会長より委嘱状が手渡されました。
学校長からの感謝状贈呈 前生徒会三役の最後のあいさつ
前生徒会長からの感謝状贈呈 前全校専門委員長の最後のあいさつ
学校長から新生徒会長へ任命状授与 新生徒会三役のあいさつ
新生徒会長から委嘱状授与 新全校専門委員長のあいさつ
0
新着情報<NEW>
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
2
8
8
1
6
7
0
ブログ
本日の給食
3月24日(月)の給食
三色どんぶり・牛乳・
野菜スープ
日向市立美々津中学校
〒889-1111
宮崎県日向市美々津町2755番地
電話番号
0982-58-0036
FAX
0982-58-0064
学校緊急用携帯電話番号
(土日祝日、時間外対応)
090-3915-9699
メール
mimitsu-jhs@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、美々津中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
《 フォトギャラリー ~ 美々津中学校周辺 ~ 》
※後半にレトロな写真をアップしています。
美々津昭和初期写真集・・・ご覧あれ!
【 美々津中学校夜明けの写真 】
【 美々津中学校校門付近 】
【 校門横の記念碑 】
【 朝日を浴びる七ツバエ 】
【 夕暮れの美々津港 】
【 立 磐 神 社 】
【 美々津渡し場:高瀬舟執着場跡記念碑 】
【 日本海軍発祥の地 : 展示 「錨」 】
【 町並み地区に残る文化財 「美々津軒」 】
【 「美々津軒」の中の文化財 ① 】
【「美々津軒」の中の文化財 ② 】
【 「美々津軒」の中の文化財 ③ 】
【 田ノ原分校跡に立つ記念碑 】
【 下は、美々津支所から見た耳川河口付近 】
【 歴史的街並みの一角 】
【 海岸に立つ神武天皇御船出の地の看板 】
【 大漁丸横の駐車場より見た美々津中学校】
【 美々津昔の風景写真集 】