延岡市立島野浦中学校
学校Webページ移転のお知らせ
延岡市立島野浦中学校は、令和4年3月31日をもって閉校いたしました。
令和4年4月1日より、義務教育学校の「延岡市立島野浦学園」としてスタートいたします。
新しい延岡市立島野浦学園のWebページは、こちらからご覧ください。
今日の給食
2015年10月の記事一覧
平成27年10月30日(金)
ごはん ポークカレー フレンチサラダ
毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。
毎日、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、1日の元気のもとになる食事です。寝ている間に、体のエネルギーを使ってしまうので、朝はエネルギーが不足している状態です。そのため、朝ごはんをしっかりと食べることが必要です。学校の勉強をがんばるためにも、朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校しましょう。
平成27年10月29日(木)
コッペパン きのこのスパゲティ 日向夏ドレッシングサラダ
きのこは、秋が旬の食べ物です。最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で、栽培されています。特に宮崎は暑い地域ですので、気を使われるそうです。今日のスパゲティには、えのきたけ、しめじ、しいたけ、エリンギの4種類のきのこを使っています。
きのこは、秋が旬の食べ物です。最近では、人工栽培によって1年中食べることができるようになりました。栽培にはえのきたけは約60日間、しめじは約90日間かかるそうです。涼しい季節の食べ物なので、温度と湿度が厳重に管理された状態で、栽培されています。特に宮崎は暑い地域ですので、気を使われるそうです。今日のスパゲティには、えのきたけ、しめじ、しいたけ、エリンギの4種類のきのこを使っています。
平成27年10月28日(水)
ごはん 麻婆豆腐 野菜小魚のナムル
物には色々な数え方があります。ごはんは1杯、2杯。パン1枚、2枚ですね。では、豆腐の数え方はどうでしょうか。1個? 2個? 違いますね。豆腐は1丁、2丁と数えます。1丁の大きさも地方によって様々で、このあたりでは400g前後ですが、沖縄には1丁で1キロある豆腐もあるそうです。
物には色々な数え方があります。ごはんは1杯、2杯。パン1枚、2枚ですね。では、豆腐の数え方はどうでしょうか。1個? 2個? 違いますね。豆腐は1丁、2丁と数えます。1丁の大きさも地方によって様々で、このあたりでは400g前後ですが、沖縄には1丁で1キロある豆腐もあるそうです。
平成27年10月27日(火)
コッペパン 米粉のシチュー パインサラダ
給食のシチューはホワイトルウから作ります。バターを溶かして小麦粉を炒め、さらに牛乳を加えてのばします。ですが、今日のシチューは米粉を使いました。米粉とは、その名の通りお米を粉末にした食材で、ダマにならない、固まりにくい、ふるう必要がないなどの特徴があります。今日はシチューのとろみをつけるために使いました。ほかにも米粉を使ったパンやお菓子、最近はめんも作られています。
給食のシチューはホワイトルウから作ります。バターを溶かして小麦粉を炒め、さらに牛乳を加えてのばします。ですが、今日のシチューは米粉を使いました。米粉とは、その名の通りお米を粉末にした食材で、ダマにならない、固まりにくい、ふるう必要がないなどの特徴があります。今日はシチューのとろみをつけるために使いました。ほかにも米粉を使ったパンやお菓子、最近はめんも作られています。
平成27年10月26日(月)
親子丼(ごはん) 春雨の酢の物
毎日食べているごはんには、脳や体を動かすエネルギーになる糖質を多く含んでいます。温暖で雨の多い日本の気候は米作りに最適なので、日本中どこでも米が作られています。給食でみなさんが食べているごはんも、宮崎で採れたお米を使っています。一粒一粒大切に食べましょう。
毎日食べているごはんには、脳や体を動かすエネルギーになる糖質を多く含んでいます。温暖で雨の多い日本の気候は米作りに最適なので、日本中どこでも米が作られています。給食でみなさんが食べているごはんも、宮崎で採れたお米を使っています。一粒一粒大切に食べましょう。
平成27年10月23日(金)
麦ごはん 竹輪の磯辺揚げ ゆでキャベツ 野菜スープ
今日のごはんは、麦ごはんです。麦は食物繊維が多く、この食物繊維は私たちの体の中に入っていらないものや、血液を汚してしまう物質をつつみこんで、体の外に押し出してくれるクリーニング屋さんです。それには、まず、口の中でよくかむことを忘れないでください。
今日のごはんは、麦ごはんです。麦は食物繊維が多く、この食物繊維は私たちの体の中に入っていらないものや、血液を汚してしまう物質をつつみこんで、体の外に押し出してくれるクリーニング屋さんです。それには、まず、口の中でよくかむことを忘れないでください。
平成27年10月22日(木)
コッペパン かぼちゃのミートソース煮 ハムサラダ
料理をおいしくするのにかかせないのが「こしょう」です。今日のハムサラダにも使われています。こしょうは香辛料としての歴史が古く、肉のにおいを消すためと、肉が腐るのを防ぐ役目、つまり食中毒の予防のために使われていたそうです。古代ギリシャ時代からヨーロッパでは使われていて、とても貴重なものだったそうです。輸入するのに船やラクダで2年もかかり、金以上の価値がありました。
料理をおいしくするのにかかせないのが「こしょう」です。今日のハムサラダにも使われています。こしょうは香辛料としての歴史が古く、肉のにおいを消すためと、肉が腐るのを防ぐ役目、つまり食中毒の予防のために使われていたそうです。古代ギリシャ時代からヨーロッパでは使われていて、とても貴重なものだったそうです。輸入するのに船やラクダで2年もかかり、金以上の価値がありました。
平成27年10月21日(水)
ごはん さばの竜田あげ ゆかりあえ 里いものみそ汁
食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。
食事のことをごはんといいます。このように、日本人の食事は「お米」と深く関わってきました。ごはん茶碗1杯分のごはんの稲は40本分3500粒のお米が必要です。そして、お米になるまでに88回という多くの手間がかかるので、「米」という漢字ができたそうです。毎日食べているごはんをこのように考えるとお米の1粒1粒が大切に思えてきます。残さずに食べましょう。
平成27年10月20日(火)
コッペパン 焼きビーフン ごまネーズサラダ
ビーフンは、お米を原料にして作られている麺です。似たようなものに春雨がありますが、春雨はじゃがいもなどのでんぷんを原料にしてつくられたものです。また、そうめんなどは小麦粉を原料にして作られています。
ビーフンは、お米を原料にして作られている麺です。似たようなものに春雨がありますが、春雨はじゃがいもなどのでんぷんを原料にしてつくられたものです。また、そうめんなどは小麦粉を原料にして作られています。
平成27年10月16日(金)
ごはん 肉じゃが いそべ和え
じゃがいもは、でんぷんが多く含まれているので、エネルギーのもとになる食品の仲間になりますが、ビタミンCが食物繊維も多く含まれています。じゃがいもの種類は、ホクホクとした「男爵(だんしゃく)」と煮くずれしにくい「メークイン」が大部分を占めています。煮物やサラダ、スープなど、さまざまな料理に使われる食品です。
じゃがいもは、でんぷんが多く含まれているので、エネルギーのもとになる食品の仲間になりますが、ビタミンCが食物繊維も多く含まれています。じゃがいもの種類は、ホクホクとした「男爵(だんしゃく)」と煮くずれしにくい「メークイン」が大部分を占めています。煮物やサラダ、スープなど、さまざまな料理に使われる食品です。
お知らせ
島野浦歴史読本「郷土 島野浦」、「しまんだ」、「島物語」
島野浦歴史読本
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
1160
4.島浦空襲紙芝居 塩谷 様
|
2017/11/29 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
2750
語りつぐふるさと 渡部誠一郎先生 編著
|
2015/05/21 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
1899
渡部誠一郎先生 制作
|
2015/05/21 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
5935
語りつがれる島野浦 﨑田浩二先生 編著
|
2015/05/21 |
|
延岡市立島野浦中学校
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号 0982-43-0803
FAX 0982-43-0897
本Webページの著作権は、島野浦中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
校章の由来
○ 厳しい生活環境の中に島を離れていく
若者が多かった。島を離れても,島の歴
史・地理・生活・文化を忘れることのな
いようにとの願いを込めて制定された。
○ 昭和29年 塩谷利雄教諭と生徒会
校章委員会との合作
①歴史的背景
①歴史的背景
三枚の葉は,メキシコ女王伝説にも
つながる島に自生する南方系の植物ハ
カマカズラを意識して描かれた。また
ハカマカズラはワンジュカズラともい
い,紀伊風土記にも見られる植物で,
島野浦の祖先の一部が,紀州から来て
いることにもつながる。
②生活・産業的背景
中心は島の生活に欠かせない船を表
し,漁業を中心とした生活を象徴して
いる。
③地理的背景
左右と下の白い部分と点は,波と飛
沫を表し,海に囲まれた離島であるこ
とを表している。
訪問者カウンタ
6
0
7
0
1
4
携帯電話やスマートフォンからのアクセス
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。