日誌

2024年6月の記事一覧

町PTAミニバレー大会がありました

上野小・中学校からはA~Dの4チームが参加!

前年度優勝した上野は2連覇を目指しつつ、チーム一丸となってプレイしました。

 

 

 

 

セットを重ねるごとに、動きもどんどんよくなりました。好プレーに歓声が湧き上がり、珍プレーには大きな笑い声もあがって、とってもいい雰囲気の上野小・中学校チームでした。

 

そして結果発表! 上野小・中学校Aチームがブロック3位の成績を残しました。

いい汗を流し、みんなの親睦が深まった1日でした。プレーしたみなさん、応援してくださったみなさん、お疲れ様でした。

今年度も「おはなしの森」を行っています

本校の読書活動の一つに、保護者による読み聞かせ会があります。

今年度の第1回「おはなしの森」は4月24日におこなわれました。今年度からはお揃いのエプロンをつけての活動ということで、絵本を片手に教室へ入ると、子ども達の目は釘付けでした。

 

1年生は初めての「おはなしの森」。食い入るように絵本を見て、ニコニコ笑顔で聞いていました。

 

 

2年生は読み聞かせが大好き。集中して聞いています。

 

 

3・4年生、5・6年生は合同での読み聞かせです。

 

 

 

学年があがり、自分で本を読めるようになっても、「おはなしの森」のみなさんのあたたかい声で読んでもらえる読み聞かせはいいものです。どの学年も絵本の世界に入り込んで聞き入っていました。

 

次のおはなし会は7月です。どんな本との出会いがあるか楽しみですね。

 

土砂災害教室(5・6年生)

高千穂町役場の方、西臼杵支庁土木課の方をお招きし、土砂災害教室をしていただきました。

土砂災害には「崖崩れ」「土石流」「地滑り」と大きく分けて3種類があること

土砂災害から身を守るためにできることなどを教えていただきました。

土石流や崖崩れの実際の様子を見た子どもたちは

「うわぁ~」「これ本当にあったら大変だ・・・」と驚きを隠せない様子でした。

講義の後、2グループに分かれ、土石流や崖崩れの仕組み、ダムの役割などを学びました。

地域のハザードマップにも触れ、地域の危険箇所や避難場所についても確認することができました。

日頃の備えと早めの避難が大事であることを学んだ子どもたち。おうちの人と身を守るためにできることについて話ができるといいですね。

 

 

 

 

宿泊学習(5年生)

5月30日(木)、31日(金)5年生の宿泊体験学習の様子です。

高千穂町内の小学校と合同の宿泊体験学習でした。滝トレッキングやペナント作りなどの活動を通して、多くのことを学ぶことができました。

充実した宿泊体験学習となりました。