都農高校ブログ
西都・児湯地区産業教育体験発表会
2月12日(金)に「平成27年度西都・児湯地区産業教育体験発表会」
が行われました!
会場は高鍋町のホテル四季亭。
都農高校からも生徒2名が参加しましたよ。
この発表会は、産業に関わる西都・児湯地区の高校生の取り組みを
産業に携わる方々に見ていただくものです。
その発表内容は、電機開発から介護福祉まで様々!
都農高校代表の二人です。まだリラックスしてますね。
今回は1年間行ってきた「リニアモーターカー」の研究を発表しました。
来場の方に質問もしてみました。
(お答えいただきありがとうございました!)
リニアモーターカーの原理、建設の背景、模型製作を総合した発表でした。
都農町にはリニアモーターカーの跡地があります。
まさに、産業に関わる発表内容であったと思います。
他校の研究もすごかったですよ!
一部をご紹介させて頂きます。
佐土原高校さんはカメラとモーターの遠隔制御について研究していました。
ラジコンに積んだカメラの映像が、手元のタブレットで見れるようです。
高鍋農業高校さんは、水田の研究を通してコメ食文化の普及を目指していました。
非常に興味深い発表でした。
講評は県教育庁学校政策課の内田博之指導主事でした。
どの学校も、家庭や地域の課題を設定し、様々な開発や研究を良く頑張っていたと激励してくださいました。
今後は、関係機関と連携して外部評価も取り入れると更に良くなるとアドバイスを頂きました。
西都・児湯地区の産業教育は今後も盛り上がっていくことでしょう!!
が行われました!
会場は高鍋町のホテル四季亭。
都農高校からも生徒2名が参加しましたよ。
この発表会は、産業に関わる西都・児湯地区の高校生の取り組みを
産業に携わる方々に見ていただくものです。
その発表内容は、電機開発から介護福祉まで様々!
都農高校代表の二人です。まだリラックスしてますね。
今回は1年間行ってきた「リニアモーターカー」の研究を発表しました。
来場の方に質問もしてみました。
(お答えいただきありがとうございました!)
リニアモーターカーの原理、建設の背景、模型製作を総合した発表でした。
都農町にはリニアモーターカーの跡地があります。
まさに、産業に関わる発表内容であったと思います。
他校の研究もすごかったですよ!
一部をご紹介させて頂きます。
佐土原高校さんはカメラとモーターの遠隔制御について研究していました。
ラジコンに積んだカメラの映像が、手元のタブレットで見れるようです。
高鍋農業高校さんは、水田の研究を通してコメ食文化の普及を目指していました。
非常に興味深い発表でした。
講評は県教育庁学校政策課の内田博之指導主事でした。
どの学校も、家庭や地域の課題を設定し、様々な開発や研究を良く頑張っていたと激励してくださいました。
今後は、関係機関と連携して外部評価も取り入れると更に良くなるとアドバイスを頂きました。
西都・児湯地区の産業教育は今後も盛り上がっていくことでしょう!!
第48回都農尾鈴マラソン大会!!
2月11日(木)は、第48回都農尾鈴マラソン大会でした!
都農町と川南町にまたがって行われるこの大会は
尾鈴山を望みながら、眺めの良い海沿いを走る素晴らしいコースとなっており
5km、10km、ハーフの部があります。
本校からも毎年多くの生徒、職員、保護者が参加し、
大会運営ボランティアにも多くの生徒が参加しています。
スタート前、教頭と共に気合いを入れる生徒達。
がんばるぞ~!!!
そのころ、本校生徒のボランティアは受付を頑張っておりました。
さぁ、いよいよスタートです!
男子は10km、女子は5km、一部職員はハーフ20kmに参加しました。
今回の大会も数千人の方が参加していたそうです。
沿道の方の声援を受けながら走っていきます。
まだスタート時は余裕そうですね♪
今回、本校生徒は「都農高校Tシャツ」を着て参加しました。
校長先生も5kmを走ります!!
そして・・・
帰ってきました!!
流石に顔が辛そうです!?
頑張れ!あと少し!!
しかし、他の参加者の方もめちゃくちゃ速いですね…。
スタートから2時間以上経ち、ハーフに参加していた職員も帰ってきました。
応援していた生徒が並走してくれていますね(笑)
無事完走しました♪
参加者にふるまわれる、弁当と豚汁をいただきます♪
まだまだ余裕のありそうな顔ですね…。
というわけで、都農尾鈴マラソン大会の参加報告でした!
これからも都農高校の応援をよろしくお願いいたします♪
都農町と川南町にまたがって行われるこの大会は
尾鈴山を望みながら、眺めの良い海沿いを走る素晴らしいコースとなっており
5km、10km、ハーフの部があります。
本校からも毎年多くの生徒、職員、保護者が参加し、
大会運営ボランティアにも多くの生徒が参加しています。
スタート前、教頭と共に気合いを入れる生徒達。
がんばるぞ~!!!
そのころ、本校生徒のボランティアは受付を頑張っておりました。
さぁ、いよいよスタートです!
男子は10km、女子は5km、一部職員はハーフ20kmに参加しました。
今回の大会も数千人の方が参加していたそうです。
沿道の方の声援を受けながら走っていきます。
まだスタート時は余裕そうですね♪
今回、本校生徒は「都農高校Tシャツ」を着て参加しました。
校長先生も5kmを走ります!!
そして・・・
帰ってきました!!
流石に顔が辛そうです!?
頑張れ!あと少し!!
しかし、他の参加者の方もめちゃくちゃ速いですね…。
スタートから2時間以上経ち、ハーフに参加していた職員も帰ってきました。
応援していた生徒が並走してくれていますね(笑)
無事完走しました♪
参加者にふるまわれる、弁当と豚汁をいただきます♪
まだまだ余裕のありそうな顔ですね…。
というわけで、都農尾鈴マラソン大会の参加報告でした!
これからも都農高校の応援をよろしくお願いいたします♪
天文科学同好会、九州大会へ(報告)
2月6日(土)~7日(日)は、天文科学同好会が
九州高等学校生徒理科研究発表大会(九高理)に参加してきました。
九州各県の代表高校が集まり、物理・化学・生物・地学部門に分かれ、
これまで行ってきた研究成果を発表します。
会場となる熊本県の東海大学阿蘇キャンパスにて。
地学部門の会場です。16校17グループが集まりました。
研究の独創性や発表の表現力などを競います。
どの高校の研究も大変素晴らしく、興味深いものでした。
様々な試行錯誤を経て創り上げられた研究ばかりです。
しかし、都農高校もデータ数では負けていません。
発表前の休憩中に念入りに最終確認を行います。
そして、いよいよ発表順がやってきました。
都農高校の研究題目は
「都農高校から見た流れ星~高感度CCDカメラを用いた流星のTV観測~」
です!
着々と研究成果を発表していきます。
笑いも取りながら、楽しくリラックスして発表出来たようです。
審査員の先生方からの質疑応答にも、難なく答えることができました。
大会2日目には「ポスターセッション」と呼ばれる生徒交流会がありました。
研究ポスターを張り出し、生徒同士で質疑応答や情報交換を行います。
都農高校の研究は、結構人気があったみたいです。
観測方法などに質問が集中していました。
こうして、無事今大会が終了しました。
やはり、他校の研究発表は非常にレベルが高く
最優秀賞や優秀賞は逃しましたが、"優良賞"を頂くことができました。
他の学校では、先輩から後輩へ受け継がれてきた『継続研究』が多く
都農高校天文科学同好会の歴史もここからスタートしていくのかな…と思います。
ちなみに、本九州大会とは別に、今年の7月に開催される
「全国高等学校総合文化祭広島大会(ひろしま総文)」への参加も決定しています。
今後とも、都農高校の応援をよろしくお願いいたします!
九州高等学校生徒理科研究発表大会(九高理)に参加してきました。
九州各県の代表高校が集まり、物理・化学・生物・地学部門に分かれ、
これまで行ってきた研究成果を発表します。
会場となる熊本県の東海大学阿蘇キャンパスにて。
地学部門の会場です。16校17グループが集まりました。
研究の独創性や発表の表現力などを競います。
どの高校の研究も大変素晴らしく、興味深いものでした。
様々な試行錯誤を経て創り上げられた研究ばかりです。
しかし、都農高校もデータ数では負けていません。
発表前の休憩中に念入りに最終確認を行います。
そして、いよいよ発表順がやってきました。
都農高校の研究題目は
「都農高校から見た流れ星~高感度CCDカメラを用いた流星のTV観測~」
です!
着々と研究成果を発表していきます。
笑いも取りながら、楽しくリラックスして発表出来たようです。
審査員の先生方からの質疑応答にも、難なく答えることができました。
大会2日目には「ポスターセッション」と呼ばれる生徒交流会がありました。
研究ポスターを張り出し、生徒同士で質疑応答や情報交換を行います。
都農高校の研究は、結構人気があったみたいです。
観測方法などに質問が集中していました。
こうして、無事今大会が終了しました。
やはり、他校の研究発表は非常にレベルが高く
最優秀賞や優秀賞は逃しましたが、"優良賞"を頂くことができました。
他の学校では、先輩から後輩へ受け継がれてきた『継続研究』が多く
都農高校天文科学同好会の歴史もここからスタートしていくのかな…と思います。
ちなみに、本九州大会とは別に、今年の7月に開催される
「全国高等学校総合文化祭広島大会(ひろしま総文)」への参加も決定しています。
今後とも、都農高校の応援をよろしくお願いいたします!
部活動生駅伝大会
1月30日(土)は、間近に迫った都農尾鈴マラソンに備え
部活動生による駅伝大会が行われました!
天候が心配されましたが、雨は降ることなく無事開催。
ボランティアで集まった先生達と共にスタートします!
さぁ、スタートです!!
都農高校の周囲を走る約2.4kmのコースを1区~6区までつなげます。
先生方は、みんなで分担しました(笑)
スタート直後は固まってますね~。
さぁ、だんだん集団を離していきます!
おっと、余裕のピース!?・・・後ろに辛そうな先生が迫る(笑)
校庭に戻ってきて、すれ違い。
1着のチームがゴール!!おめでとう!!
校長先生も1kmを走破しました!拍手~!!
(先生チーム、なんと2位です!)
つ・・・疲れた~!!
さて、駅伝大会の後は、お楽しみの栄養会でした♪
炭火の焼き肉です!
おっちゃん!ウインナーひとつ!
先生特製の鉄板焼きそば♪
絶品なのです。あっという間に売り切れ。
と、いうわけで、部活動生駅伝大会でした。
生徒も職員も全力で楽しむことができる、良い学校です♪
2月11日(木)は都農尾鈴マラソン!
部活動生による駅伝大会が行われました!
天候が心配されましたが、雨は降ることなく無事開催。
ボランティアで集まった先生達と共にスタートします!
さぁ、スタートです!!
都農高校の周囲を走る約2.4kmのコースを1区~6区までつなげます。
先生方は、みんなで分担しました(笑)
スタート直後は固まってますね~。
さぁ、だんだん集団を離していきます!
おっと、余裕のピース!?・・・後ろに辛そうな先生が迫る(笑)
校庭に戻ってきて、すれ違い。
1着のチームがゴール!!おめでとう!!
校長先生も1kmを走破しました!拍手~!!
(先生チーム、なんと2位です!)
つ・・・疲れた~!!
さて、駅伝大会の後は、お楽しみの栄養会でした♪
炭火の焼き肉です!
おっちゃん!ウインナーひとつ!
先生特製の鉄板焼きそば♪
絶品なのです。あっという間に売り切れ。
と、いうわけで、部活動生駅伝大会でした。
生徒も職員も全力で楽しむことができる、良い学校です♪
2月11日(木)は都農尾鈴マラソン!
第2回都農町星空観望会☆
1月29日(金)の夜、都農高校にて
「第2回都農町星空観望会」が行われました!
・・・しかし、今回の天気はまたしても雨!!
というわけで、「星空講演会」と銘打ち
天文科学同好会の部員たちと、顧問による星空の話を行いました。
まずは、2016年注目の天体現象を部員が解説。
3月9日は部分日食があります!!
皆さんも覚えておきましょう!!
続いては部長達による、星空クイズです。
簡単な問題から、マニアックな問題も出題されました。
後ろに立っているのは、顧問の河野先生…ではなく、
18世紀フランスの天文学者シャルル・メシエです。誰が何と言おうと。
雨天にも関わらず、都農町内外から30名近くの方にお越しいただきました!
本当にありがとうございます。
さて、星空クイズの優勝者は星の大好きな彼でした。
商品のポスター「宇宙図」にくぎ付けです(笑)
一番前に座って、積極的にクイズに答えていました。
まだ小学生なのに、驚きの知識!将来は天文学者かな?
他にも、2015年の天文現象を振り返ったり、流れ星の話など
盛りだくさんの内容で、あっという間の90分が過ぎていきました…。
この講演会の様子は
2月6日(土)19:00~放送の
MRTラジオ「エ・コ・コロ カフェ」にて放送されます。
ぜひお聞きください♪
(パーソナリティーの木佐貫ひとみさんが取材に来られました!)
「第2回都農町星空観望会」が行われました!
・・・しかし、今回の天気はまたしても雨!!
というわけで、「星空講演会」と銘打ち
天文科学同好会の部員たちと、顧問による星空の話を行いました。
まずは、2016年注目の天体現象を部員が解説。
3月9日は部分日食があります!!
皆さんも覚えておきましょう!!
続いては部長達による、星空クイズです。
簡単な問題から、マニアックな問題も出題されました。
後ろに立っているのは、顧問の河野先生…ではなく、
18世紀フランスの天文学者シャルル・メシエです。誰が何と言おうと。
雨天にも関わらず、都農町内外から30名近くの方にお越しいただきました!
本当にありがとうございます。
さて、星空クイズの優勝者は星の大好きな彼でした。
商品のポスター「宇宙図」にくぎ付けです(笑)
一番前に座って、積極的にクイズに答えていました。
まだ小学生なのに、驚きの知識!将来は天文学者かな?
他にも、2015年の天文現象を振り返ったり、流れ星の話など
盛りだくさんの内容で、あっという間の90分が過ぎていきました…。
この講演会の様子は
2月6日(土)19:00~放送の
MRTラジオ「エ・コ・コロ カフェ」にて放送されます。
ぜひお聞きください♪
(パーソナリティーの木佐貫ひとみさんが取材に来られました!)
進路体験発表会&進路ガイダンス
1月29日(金)は進路体験発表会&進路ガイダンスでした。
午前中の進路体験発表会では、みごと進路実現を果たした3年生が
これから進路選択を行う1,2年生に自分の体験を伝えました。
先輩の具体的な話を聞くことで、1,2年生の漠然とした進路のイメージが
現実的なものになることを目的としています。
3年生の進路は実に様々です。
4年制大学、公務員(自衛隊)、看護・福祉、就職、専門学校・・・
色々な分野に進む先輩が、それぞれの教室を巡り、体験を話します。
・正しい敬語、正しい日本語を使い、日ごろから挨拶や笑顔を意識しないと面接は乗り切れない。
・字が汚いとだめ!綺麗に書くことを意識しましょう。
・メモを取るクセが必要になってくる。
・スピーチコンテストやボランティアなど、色々なことにチャレンジし、自分の考えをいつでも言えるようにした。
・奨学金なども考えたが、返済のことを考えると厳しい。
しかし授業料免除などの制度もある。一人で考えずに、先生に相談すること。
・希望の学校が、『評定平均4.0以上』という条件を見て、愕然とした。「赤点を取らなければいいや」と思って過ごしていた2年間を激しく後悔した。
・外国の人ともっと交流がしたいので、留学を目的に進学した。
…etc.
先輩たちの体験談に、熱心にメモを取りながら臨む後輩たち。
来年度からやるべきことがわかったかな・・・?
午後は進路ガイダンスでした。
色々な専門学校や短大、事務所など計19校の講師の先生に
進路説明を行って頂きました。
生徒達は、それぞれの興味に応じて説明を受けに行きます。
ブライダル関係や・・・
短期大学・・・
土木事務所からは、沢山の方がお越しいただきました!
体験授業もありました。
美容師体験!?先生のように上手くはいきません・・・(笑)
公務員を目指すには、何をすれば良いのか。
熱心にメモを取ります。
他にも、沢山の講座が行われました。
講座後、頂いたパンフレットなどを教室でじっくり読む姿も見られました。
生徒達も参考になったことでしょう!
お話を頂いた講師の皆様、誠にありがとうございました。
午前中の進路体験発表会では、みごと進路実現を果たした3年生が
これから進路選択を行う1,2年生に自分の体験を伝えました。
先輩の具体的な話を聞くことで、1,2年生の漠然とした進路のイメージが
現実的なものになることを目的としています。
3年生の進路は実に様々です。
4年制大学、公務員(自衛隊)、看護・福祉、就職、専門学校・・・
色々な分野に進む先輩が、それぞれの教室を巡り、体験を話します。
・正しい敬語、正しい日本語を使い、日ごろから挨拶や笑顔を意識しないと面接は乗り切れない。
・字が汚いとだめ!綺麗に書くことを意識しましょう。
・メモを取るクセが必要になってくる。
・スピーチコンテストやボランティアなど、色々なことにチャレンジし、自分の考えをいつでも言えるようにした。
・奨学金なども考えたが、返済のことを考えると厳しい。
しかし授業料免除などの制度もある。一人で考えずに、先生に相談すること。
・希望の学校が、『評定平均4.0以上』という条件を見て、愕然とした。「赤点を取らなければいいや」と思って過ごしていた2年間を激しく後悔した。
・外国の人ともっと交流がしたいので、留学を目的に進学した。
…etc.
先輩たちの体験談に、熱心にメモを取りながら臨む後輩たち。
来年度からやるべきことがわかったかな・・・?
午後は進路ガイダンスでした。
色々な専門学校や短大、事務所など計19校の講師の先生に
進路説明を行って頂きました。
生徒達は、それぞれの興味に応じて説明を受けに行きます。
ブライダル関係や・・・
短期大学・・・
土木事務所からは、沢山の方がお越しいただきました!
体験授業もありました。
美容師体験!?先生のように上手くはいきません・・・(笑)
公務員を目指すには、何をすれば良いのか。
熱心にメモを取ります。
他にも、沢山の講座が行われました。
講座後、頂いたパンフレットなどを教室でじっくり読む姿も見られました。
生徒達も参考になったことでしょう!
お話を頂いた講師の皆様、誠にありがとうございました。
図書館カフェ♪
1月18日(月)~22日(金)まで
図書室にて一風変わったイベントが行われました。
本に親しんでもらうため、図書室に気軽に来てもらうために…
図書委員会が開催したのがこちら!!
図書館カフェ!!
え!?
図書室で飲食していいの?
ご安心ください。
書棚スぺースではなく、本から離れたところにカフェが設置されました。
お昼休みに、お弁当を食べながら図書館で過ごす…。
いつもとは違う雰囲気ですね。
もちろん、本を汚さないように注意しながら。
コーヒースペースも設置♪
図書室で楽しく談話をした後は、本を借りて帰ります。
なんと、1日50人近くが図書室を利用したそうですよ!!
都農高校の図書室には、最新の本も沢山揃っています。
生徒たちからは「え!この本知ってる!置いてるんだ。」
と驚きの声も。
本に親しむイベント、大成功ですね♪
図書室にて一風変わったイベントが行われました。
本に親しんでもらうため、図書室に気軽に来てもらうために…
図書委員会が開催したのがこちら!!
図書館カフェ!!
え!?
図書室で飲食していいの?
ご安心ください。
書棚スぺースではなく、本から離れたところにカフェが設置されました。
お昼休みに、お弁当を食べながら図書館で過ごす…。
いつもとは違う雰囲気ですね。
もちろん、本を汚さないように注意しながら。
コーヒースペースも設置♪
図書室で楽しく談話をした後は、本を借りて帰ります。
なんと、1日50人近くが図書室を利用したそうですよ!!
都農高校の図書室には、最新の本も沢山揃っています。
生徒たちからは「え!この本知ってる!置いてるんだ。」
と驚きの声も。
本に親しむイベント、大成功ですね♪
新春!校内百人一首大会
1月15日(金)は校内百人一首大会でした。
体育館に畳を敷き、全校生徒で競技を行いました。
午前中は総合学科実践研究発表会、午後は百人一首大会という
ハードスケジュールでしたが、生徒達は熱心に取り組み、
古き良き日本の古典文化に触れていました。
各チーム5人ずつの対抗戦を行い、各チームとも2試合を行いました。
各々の持ち札は25枚の正式ルールです。
上の句が詠まれるごとに緊張が走ります・・・。
「とったぞーーー!!!」
教頭先生が見守る中・・・真剣に札を探します。
「これっ!!!」
自分の持ち札を取られると、悔しいですね。
先生チームも参戦!!
手加減はしません。この真剣な顔(笑)
決着がついた人は、同じチームを応援したり・・・
でも、教えてはいけません。
こうして、あっという間の2時間が終わりました。
後片付けも全員で!
ちなみに
3年生の優勝は2組
2年生の優勝は1組
1年生の優勝は3組でした!
おめでとう!!
体育館に畳を敷き、全校生徒で競技を行いました。
午前中は総合学科実践研究発表会、午後は百人一首大会という
ハードスケジュールでしたが、生徒達は熱心に取り組み、
古き良き日本の古典文化に触れていました。
各チーム5人ずつの対抗戦を行い、各チームとも2試合を行いました。
各々の持ち札は25枚の正式ルールです。
上の句が詠まれるごとに緊張が走ります・・・。
「とったぞーーー!!!」
教頭先生が見守る中・・・真剣に札を探します。
「これっ!!!」
自分の持ち札を取られると、悔しいですね。
先生チームも参戦!!
手加減はしません。この真剣な顔(笑)
決着がついた人は、同じチームを応援したり・・・
でも、教えてはいけません。
こうして、あっという間の2時間が終わりました。
後片付けも全員で!
ちなみに
3年生の優勝は2組
2年生の優勝は1組
1年生の優勝は3組でした!
おめでとう!!
平成27年度総合学科実践研究発表会
1月15日(金)は都農高校の総合学科実践研究発表会でした。
この発表会は、総合学科である都農高校が
1年間取り組んだキャリア教育の成果を発表するものです。
各学年の代表者が、都農高校で行った取り組みを発表していきます。
今回の会場は都農町にある塩月会館です。
全校生徒に加え、都農中学校の2年生や来賓の方もお招きし
多くの方に観覧していただきました。
校長先生は開会挨拶で
「将来へ向けて、自らが果たすべき役割を自覚することが志。
どうせ働くのであれば、人々を喜ばせ、感謝され、幸せにする…
そんな働き方をしたくありませんか。
今日は友人の発表を見ながら、何のために働くのか
どのように生きるのか、学びとどう関係あるのかについて考える機会として欲しい。」
と全校生徒に語りかけました。
まずは3年生が都農高校のキャリア教育について紹介。
1年生の「産業社会と人間」
2年生の「キャリアプランニング」
3年生の「課題研究」「就業体験」
それぞれの概要を説明しました。
まず、1年生は「産業社会と人間」の報告です。
こちらで行った「職業調べ」や「インターンシップ」などの報告を行いました。
彼は、地域インターンシップでトマト農家を体験した報告を行っています。
2年生の「キャリアプランニング」では、セルフインターンシップを行いました。
自ら興味のある職種を体験するこの取り組み。
生徒の発見も多かったようです。
彼女の将来の夢は理学療法士です。
接骨医院へのインターンシップを通して、治療だけでなく
患者さんとのコミュニケーションの大切さにも気づきました。
彼は消防官を目指しています。
東児湯消防組合さんのご協力で、様々な訓練を体験させて頂き
その成果を報告しました。
体力や礼儀作法など色々な課題が見つかりました。
3年生は「課題研究」の成果を発表しました。
担当の先生のもとで1年間、自分が興味関心のある内容を研究しました。
彼女達はアニメーションに関わる専門学校への進学を決めました。
そこで、アニメ業界について制作の流れや組織、収入、制作方法や理論などをじっくりと研究したようです。
自分たちでショートムービーの作成も行っていました。
彼は工学系に進みます。
手先が器用なことを生かして、製作と実験をテーマに研究に取り組み
「Egg drop」の開発を発表しました。
高所から卵を落としても割れない容器の開発です。
色々なパターンを作成していました。
彼らは、自動車整備士や電子部品メーカーへの就職を決めています。
そこで、都農町に実験線跡地がある「リニアモーターカー」について調べました。
モーターの基礎から学び、模型製作まで行いました。
また、3年生は「就業体験」があります。
この授業を選択した生徒は、毎週金曜日に朝から夕方まで
進路に直結する仕事の就業体験を行います。
彼女はデイサービスで働きました。
まだ高校生のため資格が無く、介護補助しかできなかったことが
悔しかったとのこと。
しかし、だからこそ資格取得に向けてやる気が出てきたようです。
これらの発表を統括してくれた3年生の総合司会の二人です。
ユーモアたっぷりに進行してくれました。
最後は、県教育庁学校政策課産業教育担当指導主事である
この発表会は、総合学科である都農高校が
1年間取り組んだキャリア教育の成果を発表するものです。
各学年の代表者が、都農高校で行った取り組みを発表していきます。
今回の会場は都農町にある塩月会館です。
全校生徒に加え、都農中学校の2年生や来賓の方もお招きし
多くの方に観覧していただきました。
校長先生は開会挨拶で
「将来へ向けて、自らが果たすべき役割を自覚することが志。
どうせ働くのであれば、人々を喜ばせ、感謝され、幸せにする…
そんな働き方をしたくありませんか。
今日は友人の発表を見ながら、何のために働くのか
どのように生きるのか、学びとどう関係あるのかについて考える機会として欲しい。」
と全校生徒に語りかけました。
まずは3年生が都農高校のキャリア教育について紹介。
1年生の「産業社会と人間」
2年生の「キャリアプランニング」
3年生の「課題研究」「就業体験」
それぞれの概要を説明しました。
まず、1年生は「産業社会と人間」の報告です。
こちらで行った「職業調べ」や「インターンシップ」などの報告を行いました。
彼は、地域インターンシップでトマト農家を体験した報告を行っています。
2年生の「キャリアプランニング」では、セルフインターンシップを行いました。
自ら興味のある職種を体験するこの取り組み。
生徒の発見も多かったようです。
彼女の将来の夢は理学療法士です。
接骨医院へのインターンシップを通して、治療だけでなく
患者さんとのコミュニケーションの大切さにも気づきました。
彼は消防官を目指しています。
東児湯消防組合さんのご協力で、様々な訓練を体験させて頂き
その成果を報告しました。
体力や礼儀作法など色々な課題が見つかりました。
3年生は「課題研究」の成果を発表しました。
担当の先生のもとで1年間、自分が興味関心のある内容を研究しました。
彼女達はアニメーションに関わる専門学校への進学を決めました。
そこで、アニメ業界について制作の流れや組織、収入、制作方法や理論などをじっくりと研究したようです。
自分たちでショートムービーの作成も行っていました。
彼は工学系に進みます。
手先が器用なことを生かして、製作と実験をテーマに研究に取り組み
「Egg drop」の開発を発表しました。
高所から卵を落としても割れない容器の開発です。
色々なパターンを作成していました。
彼らは、自動車整備士や電子部品メーカーへの就職を決めています。
そこで、都農町に実験線跡地がある「リニアモーターカー」について調べました。
モーターの基礎から学び、模型製作まで行いました。
また、3年生は「就業体験」があります。
この授業を選択した生徒は、毎週金曜日に朝から夕方まで
進路に直結する仕事の就業体験を行います。
彼女はデイサービスで働きました。
まだ高校生のため資格が無く、介護補助しかできなかったことが
悔しかったとのこと。
しかし、だからこそ資格取得に向けてやる気が出てきたようです。
これらの発表を統括してくれた3年生の総合司会の二人です。
ユーモアたっぷりに進行してくれました。
最後は、県教育庁学校政策課産業教育担当指導主事である
南 真紀子様に講評を頂きました。
「地域と連携してキャリア教育を行うことで、 地域に住んでいる人を知り
その魅力を知ったと思います。
今は、都会に行かなければできない仕事はなくなってきた。
地域を知り、好きになってほしい。
また、地域の方々が貴重な時間を割いて高校生を 受け入れて下さったのは
仕事にプライドを持ち、その魅力を高校生に伝えたいからです。
インターンシップを通して働いている人の想いを理解することを大 切にしてほしい。」
とのことでした。
都農高校は進学や就職、
そして、もっと先の未来を生き抜く力を育てています。
今回の総合学科実践研究発表会の報告をご覧いただき
少しでも本校の活動をご理解いただければ幸いです。
「地域と連携してキャリア教育を行うことで、
その魅力を知ったと思います。
今は、都会に行かなければできない仕事はなくなってきた。
地域を知り、好きになってほしい。
また、地域の方々が貴重な時間を割いて高校生を
仕事にプライドを持ち、その魅力を高校生に伝えたいからです。
インターンシップを通して働いている人の想いを理解することを大
とのことでした。
都農高校は進学や就職、
そして、もっと先の未来を生き抜く力を育てています。
今回の総合学科実践研究発表会の報告をご覧いただき
少しでも本校の活動をご理解いただければ幸いです。
3学期が始まりました!
あけましておめでとうございます!
今年も、都農高校をよろしくお願いいたします。
さて、2016年1月8日(金)より、3学期が始まりました!
久しぶりに登校する生徒達。
正月ボケをしていないかな・・・と心配しておりましたが
皆とてもいい表情で、いつも通り元気に過ごしていました。
やはり、学校で友人と会うと元気が出るのでしょう。
校舎に活気が戻り、始業式が始まりました。
校長先生のお話では、「時間と心の使い方」を教えていただきました。
人間に与えられた時間は有限であるが、
その使い方は無限にある!!
そして、時間の使い方を決めているのは、私たちの心である。
清らかな心を持ち、前向きに行動して、有意義な1年にしてほしいとのことでした。
そうなのです。時間の使い方は無限にあるのです。そこから何を選ぶか…。
生徒だけでなく、職員にも考えさせられるお話でした。
生徒会のあいさつでは、4月から新入生を迎えることに触れ
先輩としての自覚を持ち、品格のある行動をしていこうと呼びかけました。
そして、3年間の育児休暇から復帰された緒方先生の紹介がありました。
緒方先生は、約10年都農高校で勤務をしています。
この3年間で都農高校の変わった部分を楽しみにしているとのことでした。
つづいて、表彰式です。
まずは音楽部。
第39回全国高等学校総合文化祭合唱部門全国大会選抜賞を受賞しました。
さらに、第91回宮崎県硬筆書道検定試験の一般部1級合格者が6名出ました!
これからも、美しい字を書いてください!
教務部の先生からは、3学期の行事についてのお話がありました。
残り3カ月(3年生は1ヶ月)ですが、総合学科実践研究発表会などまだまだ行事があります。
1時間ずつを大切にして、体に気をつけて頑張るようにとのことでした。
生徒指導部の先生からは、正月休みを終えて登校してくる生徒達の
挨拶がとてもうれしかったと話がありました。
これからも、自分の行動を見つめて過ごしてほしいとのことでした。
さて、生徒指導部の先生からはもう一つ大事なお話が。
それは、「選挙権」についてです。
今年の夏から、選挙権が18歳以上に与えられます。
そこで、3学期は「選挙権」について、特に勉強していきます。
今、ここで始業式に参加している生徒の半数は夏から投票ができるようになります。
「真剣に自分のことだ!」と自覚して授業を受けてほしいとのことでした。
いよいよ始まった都農高校の3学期。
更に成長できると良いですね!!
今年も、都農高校をよろしくお願いいたします。
さて、2016年1月8日(金)より、3学期が始まりました!
久しぶりに登校する生徒達。
正月ボケをしていないかな・・・と心配しておりましたが
皆とてもいい表情で、いつも通り元気に過ごしていました。
やはり、学校で友人と会うと元気が出るのでしょう。
校舎に活気が戻り、始業式が始まりました。
校長先生のお話では、「時間と心の使い方」を教えていただきました。
人間に与えられた時間は有限であるが、
その使い方は無限にある!!
そして、時間の使い方を決めているのは、私たちの心である。
清らかな心を持ち、前向きに行動して、有意義な1年にしてほしいとのことでした。
そうなのです。時間の使い方は無限にあるのです。そこから何を選ぶか…。
生徒だけでなく、職員にも考えさせられるお話でした。
生徒会のあいさつでは、4月から新入生を迎えることに触れ
先輩としての自覚を持ち、品格のある行動をしていこうと呼びかけました。
そして、3年間の育児休暇から復帰された緒方先生の紹介がありました。
緒方先生は、約10年都農高校で勤務をしています。
この3年間で都農高校の変わった部分を楽しみにしているとのことでした。
つづいて、表彰式です。
まずは音楽部。
第39回全国高等学校総合文化祭合唱部門全国大会選抜賞を受賞しました。
さらに、第91回宮崎県硬筆書道検定試験の一般部1級合格者が6名出ました!
これからも、美しい字を書いてください!
教務部の先生からは、3学期の行事についてのお話がありました。
残り3カ月(3年生は1ヶ月)ですが、総合学科実践研究発表会などまだまだ行事があります。
1時間ずつを大切にして、体に気をつけて頑張るようにとのことでした。
生徒指導部の先生からは、正月休みを終えて登校してくる生徒達の
挨拶がとてもうれしかったと話がありました。
これからも、自分の行動を見つめて過ごしてほしいとのことでした。
さて、生徒指導部の先生からはもう一つ大事なお話が。
それは、「選挙権」についてです。
今年の夏から、選挙権が18歳以上に与えられます。
そこで、3学期は「選挙権」について、特に勉強していきます。
今、ここで始業式に参加している生徒の半数は夏から投票ができるようになります。
「真剣に自分のことだ!」と自覚して授業を受けてほしいとのことでした。
いよいよ始まった都農高校の3学期。
更に成長できると良いですね!!