学校の今

学校の今

生徒会選挙がありました

  今日の7,8限目は生徒会選挙がありました。多くの生徒が立候補し、各教室リモートで立会演説会が行われました。立候補する生徒達は素晴らしい演説でした。楽しい会話もあり、生徒達が笑顔になる瞬間もありました。次は投票。生徒会選挙管理委員会が注意事項などを説明して投票が行われました。

もうすぐクラスマッチ

 生徒達の次の楽しみはクラスマッチのようです。体育の時間にクラスマッチの練習をしており、とても楽しそう。競技はバレーボール、サッカー、バスケットボールで、7月20,21日の2日間行われます。対戦表もできあがりましたよ。優勝目指してがんばろう。

人権学習

 13日7、8限目に人権学習が行われました。1年生は、コミュニケーションのとり方や傾聴について知り、自分自身の短所と思うところを素敵にチェンジして長所に変えるという人との接し方について学びました。テーマに沿って話す会話が盛り上がったり、私ってこんな人!という話題から相手を知るいい機会になったりと時間いっぱい接し方について考えてみました。人との接し方、日常でも心がけてみるといいかもしれませんね。

個人発表部門

 今年度萌樹祭、フォーククラシックが個人発表部門として行われました。1、2年生は1日目に文化センターで、3年生は2日目に学校を会場として行われました。オーディションで合格してきた生徒達。毎年レベルの高い歌や演奏を聴くことができます。
【1日目1,2年生 小ホールの様子】

2年生展示②

今日は、2組と4組を紹介しますね。見る人を楽しませてくれる展示でした。

4組「Go t☆travel」

2組「W 2-2 Meke a  new start!!」

萌樹祭 お茶会

  萌樹祭2日目。和室で茶道部によるお茶会が開かれました。部員達は浴衣姿で,来てくれた先生方や生徒たちにていねいに挨拶をしてくれました。畳にすわるとお茶菓子がでてきます。生徒達は作法を確かめながらいただいている様子。「どんなしてたべると?」「これどんなして飲むと?」よく聞こえてくる会話でした。お茶会は常に列ができていました。大忙しの茶道部。しかしながら萌樹祭で体験できるお茶会、生徒達も先生たちも楽しそうに過ごしていました。

2年生展示①

萌樹祭、2年生の展示。どのクラスも教室いっぱいいっぱいに作り上げていました。2日目学校開催。たくさんの生徒が展示をみてまわりました。
今日は3組と6組を紹介しますね。

3組「星輝ランド~一日一日を生きる~」


6組「干し」~砂漠からの脱出~

演劇②


3年生演劇。普通科の2クラスを紹介します。
3組「タイムガール」
ある女子高生に歴史上の人物が人生のヒントを教えてくれる。ユーモアあふれる歴史上の人物とのやりとりがとても面白かったです。



4組「青春サポートサービス」

 高校生は何かと忙しい。そんな中でも勉強や部活動で悩むことも多い。ある日突然そんな悩める高校生の前になんでも願いをかなえてくれる謎の男「青春サポートサービス」が現れたら…。そんな力を借りなくても努力してやっていこう。きっとうまくいくんだから。

3年生 演劇①

3年生の演劇はどのクラスもとてもすばらしい内容でした。まずは5、6組を紹介します。

5組「お伝屋」
人は悩みをもち、おでんやにやってくる。ちくわは先を見通し、卵は2つが重なり合
おいしくなる、だしはいろいろな具材からでておいしくなる…そんなおでんを食べて気づかされる大切なもの…。大将の演技も見もので,最優秀賞を受賞しました。


6組「あいにく俺は!!」 
こども達がある男と出会ったことで色々な事を知った。ものごとに興味関心をもってチャレンジしていくことで未来が変わっていく・・・
元気いっぱいのクラスの笑いあり、楽しい演劇でした。

萌樹祭の合唱コンクール

 2日目に1年生の合唱コンクールが行われました。朝早くから歌の練習をし、教室やグラウンドで円陣を組みクラスみんなでがんばろう!!そんな話をしているクラスがあちらこちらに見られました。これぞ、延髙の合唱コンクールの朝。どのクラスも気合い十分といった感じでした。

 各クラス課題曲の延髙賛歌と自由曲の2曲歌います。どのクラスもよくこの短期間で練習してここまで上手になったなぁと感じるくらい体育館をきれいな歌声で包んでくれました。クラスでかいてくれた垂れ幕も全クラスがそろうととてもきれいです。今年の自由曲はJーPOPの曲が多くあり、みんながよく知っている曲で楽しませてくれました。


 最優秀賞 1年6組 自由曲「手紙」
 優秀賞  1年1組 自由曲「足跡」
 垂れ幕賞 1年5組 自由曲「愛をこめて花束を」
 指揮者賞 1年4組 藤本 翔海くん
 伴奏者賞 1年6組 安達 侑平くん

おめでとう。

萌樹祭オープニング

 萌樹祭当日。オープニングから始まりました。100分間のノンストップオープニング。今年度トップは書道部。3年生が力強く「開幕」の文字をかいてくれました。ダンスパフォーマンスからコント、ダンス音楽、エレクトーンの演奏、バンド演奏、吹奏楽部、美術部、ヲタ芸・・・と続きました。
 実行委員は朝早くから照明やピンスポをもう一度確認したり、運行表や原稿を確認したり、・・・みんなそれぞれの担当の持ち場を確認してオープニングに臨みました。
 今年もまた去年を超えた!!最高のパフォーマンスで会場をもりあげました。あっという間の100分。見る人を楽しませてくれました。
 これからまた、2日間の萌樹祭を振り返っていきますね。

終日準備

 いよいよ今週になりました。今日と明日、校内は終日準備です。今日は文化センターで様々な分野のリハーサルが行われています。校内でも2年生展示ができあがりに近づいています。1年生の合唱は体育館でのリハーサルが続き、3年生は演劇のPR活動も準備とあわせて行っています。
【1年生合唱の様子】

【2年生展示の様子】

【3年生の演劇の様子】

萌樹祭まであと5日!

 萌樹祭の準備が着々と進んでいます。1年生は合唱の中間発表が行われました。どのクラスも練習の成果がでており、きれいなハーモニーを聴かせてくれました。最優秀賞がどのクラスなのか、まだまだわからないですね・・・

 文化祭実行委員の開閉会担当や個人発表、また3年生の演劇の部では、音響照明打ち合わせが行われました。自分の担当を把握しながら打ち合わせが終わると動画で確認をしたり、演劇のリハーサルで話し合いながら入念にチェックしていました。
 そして、夕方からはオープニングリハーサルが行われました。

 限られた時間、限られた空間でそれぞれどんなパフォーマンスができるのでしょうか。たのしみです。萌樹祭まであと5日。よし!がんばろう!!

萌樹祭まであと1週間!

 蒸し暑い日が続きますね。延岡高校一のイベント、萌樹祭まであと一週間になりました。昨日、オープニングや個人発表のオーディション合格者が発表され、いよいよ各部門が本格的に動き始めました。
 1年生今週の金曜日に合唱の中間発表が行われます。優秀賞を目指してどのクラスも必死に練習しています。

植栽

 昨日のLHRで、2年生が植栽を行いました。各クラス担当花壇わかれ、緑化委員の指示でみんなで花の苗を植えました。花壇がきれいになると気持ちがいいですね。

萌樹祭 準備

 6月23、24日に萌樹祭が行われます。今週は短縮授業になっており、8限目に萌樹祭の準備をしています。1年生は合唱練習、2年生は話し合いを進めながら展示の作品作り。3年生は演劇の脚本の提出を終え、役の練習や大道具の準備をしています。
  
 少しずつですが、形になり始めました。どんな萌樹祭になるのか、楽しみです。

遠隔授業

情報の授業で、ZOOMを利用した遠隔授業が行われました。
1年生のMS科2クラスが、パソコン室を含む全3教室に分かれ、一人1台パソコンを使用しながら遠隔で授業を受けました。
生徒たちは、授業者に反応が伝わるように挙手をしたり深く頷いたりと工夫しながら、意欲的に取り組んでいました。


萌樹祭に向けて

6月1日から高校総体が始まり、同時に学校では萌樹祭に向けての準備も本格的に始まりました!
1年生は合唱、2年生は展示、3年生は演劇です。
感染症対策に気をつけながら、準備や練習をしています。
そして、ALTの先生も一緒に合唱の練習を頑張っています!

高校総体推戴式

 高校総体の選手推戴式が行われました。昨年、高校総体が中止となり、今年度は延期にはなったものの、多くの大会関係者が感染防止に努め、協力し合いながらやっとの思いで実施できる事になりました。高校生最後の大会に向けて各部活動のキャプテンが大会への思いを述べました。
 団旗を陸上部の米良君が受け取り、選手宣誓をサッカー部の甲斐くんが行いました。みんなが全力で、最高のパフォーマンスができますように。応援していますよ。

教育実習生が来ています

 先週から教育実習の先生が来られています。今週は様々なクラスで研究授業が行われ、生徒達も嬉しそうに実習生の授業を受けていました。先週は8限目、萌樹祭準備があり、実習生はそこにも延高の先輩として、アドバイスをしながら話し合いや作業に参加してくれています。
大学生に話をきけるチャンス。生徒達、実習生とお話をして楽しそうに過ごしています。

MS3(MS科special Saturday)始動

  今年度、MS科では新たな取り組みとしてMS3(MSspecial Saturday)を開催します。MS科の希望者を対象とした土曜講座(午前中)です。(今年度は、3回のみの試験的な実施になります。次回は9月予定)難関大や医学科の入試問題に取り組んだり、普段の生活(行事)では実施することが困難なことに取り組んだりする予定です。画像は、1時間の校長先生の講義(東大2次試験の過去問(第2問))と2・3時間目の各学年ごとの集中講座の様子です。


今日から中間考査!

 今日から14日にかけて中間考査が行われます。自学自習室で勉強している生徒や廊下の勉強机で勉強している生徒がたくさんいます。職員室も質問で多くの生徒がきています。1年生にとっては初の定期考査。今回は国、数、英の3教科の試験をうけます。がんばろうね。

萌樹祭にむけて LHR


 萌樹祭に向けて色々と準備が始まりました。昨日のLHRではこれまでの萌樹祭のを映像を確認したり、担当の先生から説明を受けたりしました。1年生は合唱、2年生は展示、3年生は演劇です。
 3年生ではクラスTシャツを作ります。劇についての話合いをしたり、Tシャツのデザインを決めたりと決めることがたくさん。各クラス、リーダーを中心にそれぞれ萌樹祭の準備が始まったようです。
 今年度萌樹祭は6月17日(木)18日(金)に行われます。

延高文庫「サテライトライブラリー」

今年度から、もっと気軽に読書に親しんでもらえるように、校内の普段皆さんが通る渡り廊下の一角に「サテライトライブラリー」を設置しました。
 棚には「延高文庫(先生方のおすすめ本)」を並べています。身近な学校図書館としてはもちろん、延高の皆さんの新たな発見や学びの場として、ぜひ活用して下さい。


理科の実験!!

  2年生の化学の授業で硫黄の同素体を作る実験をしました。ガスバーナーに火をつけて試験管に入れた硫黄の粉をあぶっていきます。それの色が黒くなってドロドロしたものを水の中に入れて作ります。火から離したり、硫黄を水につけるタイミングが難しいみたいです。どの班も集中している表情。気をつけながら実験を行いました。
 
 みんな、実験が好きらしく、班のみんなで話しながら成功しても失敗してもクラスの子と話したり、笑ったりできる時間が楽しいみたいですね。実験が終わると、レポートに実験結果をしっかりとまとめていました。

3年生の学年行事の様子

 野球定期戦の後は、学年別レクレーション。3年生はハンドベースボール実施しました。各クラス4チームに分かれて試合を行いました。思いっきり競技を楽しんでいました。




野球定期戦

   とてもいい天気になりました。今日は野球定期戦。星雲高校との試合が午前中に行われました。試合の最初から延高に点数が入り、メガホンを鳴らしながら全校生徒で喜びました。試合結果は7-5。延岡高校の勝利でした。
 野球部は学校行事などのボランティア、朝の清掃や朝の挨拶運動をしてくれています。いつもありがとう、そんな気持ちを込めて全校生徒で応援しました。そして、必死にプレーする選手達、とてもかっこよかったです。

新体力テスト

 体育の時間では、新体力テストが行われています。今日は50m走とハンドボール投げ。「いい記録がでますように」50m走を走る前は生徒達、みんな緊張するそうです。「つかれた~」「6秒台で走れました~」「はえーねー」感想も色々。ハンドボール投げも一生懸命投げていました。体育の授業、みんなとても楽しそうです。

1年生授業が始まりました

 入学式から約1週間が経ちました。昨日新入生オリエンテーションを終え、今日から授業が始まりました。今日は7限。どの教科でどの先生に習うのか楽しみのようです。教室移動も迷う事もありましたが、様々な授業のオリエンテーションを受けました。

 そして、3年生、今日は夕課外の時間帯を使って進研模試を受けました。また明日も模試です。いよいよ受験生として夕方の時間帯にこのような時間が入ってきました。3年生、明日もがんばろうね。
 

部活動紹介

 今年は実施できました、部活動紹介!!(昨年はコロナ対応のためできませんでした。)どの部活動も張り切って新1年生部活動勧誘をしていました。

本校は約9割の生徒が部活動に加入しています。放課後には、1年生がグラウンドや体育館、和室などそれぞれの部活動のところにいって見学をしました。「どの部活動に入ろうかな~。」色々悩んで、自分のやってみたい部活動にチャレンジしてみよう!!

今日の1年生②

 今日も盛りだくさんの一日。体位測定、視力検査が終わると、延高について講話を聞いたり、容儀、ルールについて学んだりしました。高校生は、自分自身で考え、判断できるようになるようにと様々な視点からお話がありました。
 少しずつですが、周りの子とも話しているようです。午後のLHRの時間は、自転車点検をしたり、クラス写真をとったり、校内見学をしました。1年生は明日までオリエンテーション。16日金曜日からは授業が始まります。少しずつ少しずつ学校生活に慣れていきましょうね。

今日の1年生①

 入学式を終えて、今日は初登校の日です。朝から大雨で、自転車で登校するのも大変でした。朝のホームルームが終わると2限目から、実力テスト。国、数、英の3教科が行われました。午後からは、LHR。クラス役員を決めたり、生徒必携を見ながら学校のルールを学んだりしました。
 今日一日でも内容が盛りだくさん。まだまだ緊張した様子で、午後の時間にもなると、少し疲れているようにも感じます。
 4限目が終わると、「お弁当ってもう食べてもいいんですか?」「友達と食べてもいいんですか?」そんな風に確認した後は嬉しそうにお弁当を広げていました。みんなにとってお弁当の時間は一番楽しい時間ですもんね。
 今日の出来事はすべてが初めて。初の高校生生活。これからがなんだか、楽しみですね。

入学式

 今日は入学式が行われ、239名の生徒が本校へ入学しました。今日は、式の後はクラスのHRがあったり、校内を見学したりしてこれからの変わってくる自分たちの環境を見ながら少し緊張した様子でした。

 新入生のみなさん、入学おめでとうございます。これからみんなにどんな青春の1ページがきざまれるのか・・・楽しみですね。

始業の日

 今日は始業の日。新しい学年がスタートしました。教室を移動したり、クラスや担任・副担任がかわったりと環境が変わるので、生徒達も朝から少し緊張しているようでした。新HR発表の時間は、どの教室もにぎやかでした。
 みなさんは、新しい学年での目標はたてられたかな。これからどんな日々がやってくるのか、今年1年、楽しみですね。

クラスマッチ

 とてもいい天気。桜も咲き、暖かく感じます。今日は今年度最後のクラスマッチがありました。みんなとても楽しそうでした。

市長に提言

 2年生普通科の総合の授業、山桜プロジェクトの時間では、延岡市の人口を増やすにはとのようにしたらいいか、「観光」「駅まち」「医療」「食と農」「産業・工業」「教育」の6つ視点から、グループに分かれ、4月から調べ学習を行ってきました。
 発表は各グループからの代表がそれぞれ発表しました。テレビの取材なども入り、生徒も緊張した表情でしたが、これまで学習してきた内容を自信をもって提言することができ、また市長より感謝のお言葉をいただきました。

宮崎県課題研究発表会を見学

3月16日(火)2限に、1年生が宮崎県課題研究発表会をオンラインで見学しました。


自然科学部門において宮崎県で最優秀賞を受賞し、中国・四国・九州理数科課題研究発表大会に県代表として出場する延岡高校2年生物理班の発表をオンラインで見学する1年生。

G Suite

 データサイエンスの授業で、G Suiteで使用するメールアドレスの登録をしました。最近では、進学先にレポートを提出する際、メールに添付し、提出をするという事が増えてきています。そこで自分自身のアドレスで学校から送付することができたり、G Suiteを取り入れることで学校とオンラインでコミュニケーションをとることができるようになります。スマートフォンを使ってやりとりをするということにはみなさん慣れているようですが、今日は正しいメールの使い方を学び、ビジネスシーンや学校ではLINEやSNSとの違った使い方するという事を知ることができました。

オシロスコープの寄贈

3月11日(木)に、本校SSHの運営指導委員でもある、九州保健福祉大学保健科学部学部長 竹澤 眞吾 教授から、物理の授業や研究で使うオシロスコープを寄贈していただきました。物理の授業だけでなく、電気分野の課題研究やサイエンス同好会の活動で活用させていただきます。 目に見えない電気の信号を、時間の経過に沿って画面上に波形で表してくれる測定器です。




第73回卒業式

今日は卒業式でした。
卒業生たちは、在校生たちの作った赤いリボンを胸に、嬉しいような、ちょっと照れくさいような、そんな表情でにこやかに入場してきました。
卒業証書授与時の元気な返事や、在校生の暖かい送辞、そして卒業生のたくさんの思いの詰まった答辞に、式場全体が感動に包まれました。
1、2年生は教室でZOOMによる参加となりましたが、たくさんの在校生や保護者、そして教員たちに見守られて、240名の卒業生が無事に巣立っていきました。
卒業おめでとう!

明日は卒業式

 明日から3月。明日は県立高校の卒業式が行われます。今日はその予行練習や、同窓会入会式、表彰などが行われました。放送部による思い出ビデオの時間には、たくさんの笑顔が見られました。このような映像を見ると、みんなが入学した時のことを思い出します。あっという間に時間が過ぎました。明日は卒業式。きっと感動、感動の卒業式になることでしょう。

MS科1年九保大実験教室に参加!

先日、MS科1年生の研修が九州保健福祉大学で行われました。
「ウイルス感染動物モデルを用いた健康の維持・増進要因の解析」というテーマで、黒川昌彦教授に講義をしていただき、その後「粉薬をつくってみよう:調製から品質管理まで」というテーマで、鈴木彰人教授と日高宗明講師に実験教室をしていただきました。
薬を潰して粉にしたり、与えられた「2%」という目標に近づけるために試行錯誤をしながら工夫をしたりと、とても楽しく実験に取り組んでいました。また、お手伝いをしてくれた大学生からも大学生活のことなど色んな話が聞けて、高校生たちは興味津々の様子でした。
コロナの影響で、この1年様々な行事や研修ができなかった生徒たちにとって、とても貴重な研修となりました。
九保大の先生方、学生のみなさん、ありがとうございました。


推薦入試!

今日は推薦入試が行われます。
学力検査と作文検査、そして面接です。
受検生のみなさん、頑張って下さいね!!

2年生課題研究 ポスターセッション

12月25日、2学期終了の日に課題研究のポスターセッションが行われました。理科と数学各分野ごとにグループで分かれ、課題をみつけて研究を行ってきました。その成果を発表してその評価をうけます。来賓の方が来られたり、保護者や中学生が見に来たりして少し緊張もしましたが、しっかりと意見を述べることができました。

最優秀賞をとったのは、物理の「五重塔から学ぶ耐震研究」の班でした。

1年生SDGs英語スピーチ

2学期の学年集会で、1年生の各クラスの代表者が、SDGsに関する英語スピーチを発表しました。それぞれのテーマで、ジェスチャーや中には寸劇などを交えながら、楽しくそして流暢な英語で発表しました。また、司会の2人も英語で堂々と進行をしてくれました!

3学期がスタート

 今年は、新型コロナウイルスの影響で始業式など実施ができず、分散登校からのスタートでしたが、今日から3学年そろっての学校生活に戻りました。3年生は昨日大学共通テストの受験が無事終了しました。

 事務室近くに美術部のお正月の作品が飾られています。とてもきれいな作品でしたので、パシャリ。今年はどんな年になるのでしょうね。みなさんが元気で楽しい毎日が送れますように・・・

Xmas公演

令和2年12月23日(水)17:00より本校武道場にて、演劇部・合唱部合同のクリスマス発表会を開催しました。合唱部は同20日(日)、延岡市国際交流推進室主催によるイベント「ドイツクリスマスマーケットin延岡2020」で披露させていただいたクリスマスソングやウィンターソング5曲を発表しました。今年は感染症対策の観点から、例年より広い会場で開催しましたが、先生方や生徒の皆さんが沢山ご来場くださり、とても温かい雰囲気に包まれ、楽しく演奏することができました。今後も様々な楽曲にチャレンジし、表現の幅を広げていけるよう精進して参ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。




今日で2学期が終わりました。
3学期の始業式は1月7日です。
今年も延高のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


茶道部秋のお茶会

11月中旬の土曜日、茶道部による秋のお茶会が開かれました。
茶道部の生徒たちは最初は緊張の面持ちでしたが、笑顔で丁寧にお点前を披露してくれました。
密を避けるため、今回は招待された教員や生徒のみの参加でしたが、良いお天気の中、おいしいお茶とお菓子をいただき、心がほっこりしたひとときでした。

持久走が始まりました

 最近冷えますね・・・。この時期になると体育の授業で持久走が始まります。今日は2年生が20分間走をしています。カメラに向かってピース!!「あと1周!あと1周!!」そんな声かけに答えながらスピードアップ。みんな頑張って全力を出し切って走ります。

合唱部 ドイツクリスマスマーケット

 

12月20日(日)、サンロード栄町で開催されたドイツクリスマスマーケットin延岡2020で、16時15分から20分間、最初にクリスマス・キャロルの「きよしこの夜」をドイツ語と日本語で歌い、続けてback numberの「ヒロイン」、マライヤ・キャリーのAllI Want For Christmas Is You」、レミオロメンの「粉雪」、映画『天使にラブソングを」より「Hail Holy Queen」の5曲を、曲目に応じ、ソロパートも入れて合唱しました。

サンロードのステージ周辺は沢山の観客が集まっていました。私達の歌声を聴き入ってくださり、手拍子をして頂いたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

赤い羽根共同募金ボランティアの参加について

11月7日の土曜日に赤い羽根共同募金のボランティア活動がありました。場所は大貫のスーパー「マルイチ」と浜町のスーパー「コープ」です。それぞれのお店の店頭で、女子生徒2名ずつで、午前11時から午後13時まで募金活動に参加しました。今後も週末ごとに、いろいろなスーパーの店頭で活動してもらう予定です。
 今年はコロナの影響でいろいろなボランティアが中止になっていました。久しぶりに活動が再開され、校内で参加希望を募ったところ、たくさんの生徒が集まってくれました。


吉野彰さん講演会

12月20日(日)に行われた吉野彰さん(72)の講演会に参加した、本校2年早田立貴さんのコメントが、宮崎日日新聞に掲載されました。リンクは宮崎日日新聞デジタル夕刊プレみや会員のみ全文閲覧できます。

普通科1年 SDGsフィールドワーク

12月11日(金)に行った普通科1年SDGsフィールドワーク メディカルサイエンスコースが12月18日(金)夕刊デイリーに掲載されました。


人工呼吸器に繋がれた豚の肺の感触を、ラップの上から確認する生徒
(画像は夕刊デイリー公式サイトへのリンクにより表示)

ESS部 活動報告 ~宮崎県英語ディベート大会~

10月24日(土)に宮崎市で行われた宮崎県英語ディベート大会に出場しました。今年はコロナ対策で各校1チーム8名のみの参加で行われました。11校が出場し、Resolved: That the Japanese Government should ban production andsales of fossil-fueled cars, including hybrid cars, by 2035. 『日本政府は,(ハイブリッド車も含む)化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。』という議題で大会が行われました。本校は予選ラウンドで宮崎日大高校に勝利し、決勝トーナメントに進出しましたが、準々決勝で今大会の優勝校である宮崎第一高校に残念ながら敗退しました。

他校の生徒と英語を通じて交流し、いい刺激を受ける機会となりました。今後は、アメリカのLangley High School と毎週1回オンラインで交流活動を続けながら英語力を向上させていきたいと思います。

 


調理実習でチキン南蛮

 1年生の家庭基礎の授業でチキン南蛮とマドレーヌを作りました。今回は、揚げ物についての学習。きつね色ってどんな色?どんな風に肉が揚がったのを確認するの?周りと確認し合いながら作りました。チキン南蛮はみんな大好き。野菜と上手に盛り付けをしていました。マドレーヌは今回は時間短縮のため、ホットケーキミックスを使用。こんなに簡単にできるの?そんな話をしながら楽しそうに実習をしていました。調理実習も手際が大事ですよね。2回目の実習になり、手際よく実習を済ませる班もありました。次は1月に予定しています。楽しみですね。