学校の今

学校の今

化学でテルミット反応の実験!

昨日、3年生の化学の授業で、テルミット反応の実験がありました。
アルミニウムの粉末と赤さびの粉末を混合して点火し、純粋な鉄を作る実験です。
迫力ある実験に、生徒たちは興味津々の様子でした!

教育実習生研究授業

 教育実習生が来て2週間。残り2日となりました。今日は2人の先生の研究授業が行われていました。2年5組数学、2年4組で物理の授業です。生徒も丁寧でわかりやすいと楽しそうに授業を受けていました。先生の問いかけもしっかりと答えます。
 教育実習では指導案を何度も何度も書きます。たくさんの先生方に指導をいただいて授業を作り上げていきます。研究授業まで教材研究や授業の準備など本当に大変だったのではないでしょうか。教育実習生の先生方お疲れさまでした。

高校総体まであと少し!

 今日から朝課外が中止です。8限目の自学の時間はなくなり、部活動の時間を少しですが、多くとっています。昨日まで天気が悪く、外競技は練習ができずに焦りが見られましたが、今日は午後から曇り。グラウンドで練習をする事ができました。
 高校総体まであと3日。全力を尽くそう!!

高校総体推戴式

 今週末から高校総体が行われます。選手が全力でプレーをし、力が充分に発揮できるよう願って今日は高校総体の推戴式が行われました。これまで支えて下さった先生、保護者、部員、仲間、指導者へ感謝の気持ちを込めて各部キャプテンが力強く意気込みを述べてくれました。この高校総体でほとんどの部活動の3年生が引退をします。
入学して3年間。勉強だけではなく、きつい時も疲れている時も練習を頑張ってきましたね。文武両道といわれている延高。本当にみんなよく頑張っています。週末も遠征や練習試合を通して色々な経験をしてきたと思います。その経験がまたよい形でプレーに表れると思います。

最後は野球部によるエール。みんなが悔いのない最高のプレーができるよう全校生徒、職員、保護者、みんなで応援しています。
よし!がんばろう!!

萌樹祭の準備

 校舎から延高賛歌のハーモニーが流れてきます。8限目、萌樹祭の準備の時間になりました。1年生は合唱の練習をしています。課題曲「延高賛歌」と自由曲の2曲を歌います。
 2年生は展示です。今年のスローガン「翔」に沿ってメッセージ性のある展示を完成させなくてはなりません。どのようなメッセージを込めるのか、よりよいものを作り上げるためにはどうしたらよいか等、文化祭実行委員を中心に話合いが行われています。
どんなものに仕上がるのか楽しみですね!

園遊会記念講演会


本日、園遊会記念講演会が行われました。
本校の第23回卒、宮崎銀行 取締役頭取 平野亘也氏による講演でした。
「Chase your dreams」という演題で、ご自身の経験や宮崎銀行の様々な取組みなどを紹介されながら、楽しくそして分かりやすく、高校生たちへのメッセージをお話して下さいました。
途中、宮崎銀行の職員の方が、海外研修での体験談を英語でお話してくれる場面もあり、生徒たちは興味津々の様子でした。

生徒総会がありました

 年に一度の生徒総会が今日午後行われました。全体討議は各クラスの要望事項について、統一議題は「地域に信頼され、応援してもらえる延高になるためには?」。この議題について、事前に各クラスで話し合いをしました。延岡高校の生徒総会はとても活発です。時間が足りなくなる程、たくさん意見がでます。高校生活がみんなにとってよりよいものになるようにみんなで築いていきましょう。

1年生 総合学習

 1年生は現在、総合学習(本校では「山桜」という名称がついています)で、話し合い活動をしています。
これまでの全4時間ではクラスのルール決めや、「高校にあらたな教科を加えるとしたら何という教科をつくる?」や「あらたな元号を考えよう」などのテーマに沿った話し合い活動を行い、話し合いの仕方について学びました。

ちなみに・・・「あらたな教科」で挙げられたものを紹介します。
 「サバイバル学」 (いざというときに備えるため)
 「動物飼育科」  (3年かけて豚を育て、食べる。食への感謝と命の大切さを学ぶため)
 「生活力」    (家事の仕方、家電製品の使い方は将来役に立つから)
 「手品」     (世界中の人たちとのコミュニケーションになるから)
 「文化」     (地域の文化、他国の文化を知りたいから)
その他多くの興味深い案がでていました。

植栽がありました

 今日の8限目、2年生は植栽をしました。草抜きをし、花壇を整え色とりどりの花をたくさん植えました。花壇に花がたくさん咲いていると気持ちがよいですね。

東京大学高校生のための金曜特別講座

511日(金)1730分から19時まで,東京大学高校生のための金曜特別講座を行いました。

この取り組みは,東京大学駒場キャンパスで行われている講座にインターネット中継を利用して,延岡高校から双方向通信で参加しています。講義のあと,駒場会場および全国のサテライト会場から寄せられる高校生の質問を聴いたり,延岡高校から東京大学へ質問を送信しその場で回答をいただいたりすることも可能です。

次回は61日(金)を予定しています。

 

今回の内容

「タイムマシンは可能か?:原子時計とウラシマ効果」

講師 鳥井 寿夫 先生

東京大学 教養学部 統合自然科学科・准教授

 

次回の内容

「人工知能社会の歩き方」

講師:江間 有沙 先生

東京大学 政策ビジョン研究センター・特任講師