今日の出来事

図書紹介コーナー ~若者と選挙~

7月10日(日)、参議院選挙投票日でした。

選挙にあわせて、6月中旬から給食室の図書紹介コーナーは、選挙関連本の紹介をしました。

日本の国を、国民だれにとっても良い国にする第一歩が選挙。

皆さん、選挙への関心は高まったでしょうか。

 

 

 

0

お仕事体験

 6月23日(水)の午後7時から9時にかけて、本校夜間部生徒全員を対象にした「お仕事体験講座」が実施されました。

お願いした各専門学校・大学の講師による説明と体験授業を通じて、生徒自らが自身の適正や可能性を探り、主体的に将来の進路を決定する力を育むために行われました。

ご協力をいただいた専門学校のお名前と講座名は、次の通りです。

1 マナビヤ宮崎アカデミー     「チーズまんじゅう」 

2 宮崎医療管理専門学校          「保育・幼児教育のお仕事について」 

3 宮崎ペットワールド専門学校    「ワンちゃんのトレーニングって必要?犬の世界、動物の世界を知ろう!」 

4 宮崎サザンビューティ専門学校  「美容のお仕事、美容師体験」

5 宮崎福祉医療カレッジ          「レクレーション」 

6 宮崎マルティメディア専門学校  「最新銀技術を使ったデモンストレーションを交え、業界のリアルや求められる人材などについて楽しくご案内します」 

7 宮崎ユニバーサル・カレッジ    「自動車整備士の必要性と仕事の流れについて知ろう」 

8 宮崎県立産業技術専門校        「電気設備関係の仕事についての体験」 

9 九州保健福祉大学        「言語聴覚について」 

生徒は、自分の興味関心に合った講座を一つ選択して受講します。どの講座の先生方もその道のプロ。体験授業では、熟練のプロの技を披露していただきました。

簡単そうに見えましたが、生徒が自らやってみると四苦八苦。なかなかうまくできません。しかし、生徒の目はいつにもまして爛々と輝き、その仕事の奥深さに魅了されたようです。

遅い時間でしたが、講師を快く引き受けていただいた先生方、ありがとうございました。

 

0

今年の食育テーマ

今年の食育のテーマは、「~食品ロスについて知ろう~」です。給食に始まる本校夜間部にとって、「食品ロス」は大きな問題です。残念なことですが、活かされずに廃棄される食材があることは事実です。この問題が少しでも解決に向かうように、生徒全員が課題意識を持って取り組みたいと考えています。

0

総合的な探究の時間

本日の「総合的な探究の時間」は、Glocal Academy代表理事岡本尚也氏と株式会社シンク・オブ・アザーズ代表取締役難波裕扶子氏をお招きして行われました。お忙しい中、夜間部生徒のためにお越しいただいてありがとうございました。お二人には、二年次と三年次の今後の研究の柱となるテーマ設定に関する考え方等について、教えていただきました。ありがとうございました。

0