今日の出来事

総合探究成果発表会(本選)

 12月7日(火)に実施された予選で選出された12名の最終発表(本選)が、1月25日(火)に実施されました。

 残念なことに、宮崎県全域が「まん延防止等重点措置区域」に指定されたこともあり、コロナ感染防止対策として、発表会場、生徒視聴会場(各教室)、審査会場及び県外の審査員をリモートで結んで行われました。

 発表の内容は、新入年次(一年生)が「どんな問いを立てたか」を中心に、在校年次(二・三年生)が「『問い』に対する研究とその成果」の発表。卒業年次(三年生の一部と四年生)が、「進路探究」に関する発表となっています。

 審査員は、校外から東京大学教授 梶谷真司様、Global Academy代表理事 岡本尚也様、宮崎大学特別教授田阪真之介様の三名の先生方と本校校長と教頭の二名を加えた五名が担当しました。

 一人が五分の発表と二分の質疑が割り当てられていましたが、審査員の質問に懸命に答えようとする生徒のやりとりで、すべての発表が時間オーバーでした。しかし、いずれも本質をついた質問で、発表者も視聴していた生徒も大変勉強になりました。嬉しいことでした。

 審査の結果はすぐに集計され、同時に行われたポスター部門の結果も含めて発表され、表彰式までおこなわれました。遅い時間までかかりましたが、一年の探究活動を締めくくる素晴らしい発表会となりました。結果は、次の通りです。

 

年次             クラス         氏  名                   テーマ

新入年次  金賞   A       白 方   空    なぜ人に好かれようとするのか

                     銀賞   A       奥 村 茉 麻    感情について

                     銅賞   B       竹 内   司    神は妄想

在校年次  金賞    B      力 武 緒 実    理論上バナナはおやつに入るの          
 
(2年)                   か?

        銀賞    B      中 山 鈴   音    子どもと大人の関係とは?

                         ~大人と子どもの境界はどこか~
                     銅賞    A    長 友    光    ごんぎつね裁判

在校年次      金賞     3A      大 野 栄一郎   ゴキブリが嫌われる原因はなんだろ

3年)                 う

                 銀賞     3A       小 川 佑衣奈    ゲームは教育に悪いのか

                     銅賞     3A       森 本   駿    How to type better??

卒業年次      金賞     4A       篠 澤 弥 吹    進路について

                     銀賞     3B       左 髙 史 龍    進路について

                     銅賞     3B       野 村 七 海    進路について

ポスター  金賞     2B       渡 邊 友 稀    あの芸人の同期は?-NSC期生に
   並べて他事務所紹介-

                     銀賞     2A       渡 部 花 音    ペットショップは必要かどうか

                     銅賞     2B       小 泉 大 和    なぜジョジョは人気なのか

0

年金セミナー



 
本日(1月12日)LHRの時間、卒業年次の生徒は、年金の意義や仕組みについて学ぶ「年金セミナー」に参加しました。コロナ感染対策として、講師による講義にかえて、DVD視聴で実施しました。
0

総務交代式と表彰式

 
   本校夜間部は、1223日(木)令和3年最後の登校日を迎えました。給食では、一日早いクリスマスディナーが提供されました。

 去る1124日(水)に行われた生徒会総務選挙によって選出された新生徒会総務と、これまで頑張ってくれた旧生徒会総務の交代式がこの日行われました。

 旧総務生徒会長の篠澤弥吹さんは、「自分なりに頑張ったこの一年は、早く過ぎた気がする」と退任の挨拶を締めくくりました。

 続く新生徒会長に就任した森本駿さんは、「一人では何もできない。自分を助けて下さい。」と挨拶の最後に、全校生徒に呼びかけました。

 校長先生から、旧生徒会総務へ「心から感謝している。今後、いろんなところできらめく生徒でいて欲しい。」とねぎらいの言葉を述べられた後、新生徒会総務と全校生徒に向けて、「みんなのためになる活動を、先輩のことを思い出して、よりよい活動にして欲しい。」と激励の言葉を贈りました。

 表彰式では、10月に実施された県定時制通信制生徒生活体験発表大会において、「定通教育協議会会長賞」に選出された3年野村七海さんに表彰状とトロフィーが授与されました。

 いよいよ明日(1224日)から冬休みに入ります。生徒の皆さん、コロナ感染防止と健康の維持に気を配りながら、充実した休みにして下さい。

0