日誌

2024年6月の記事一覧

雨上がり、そして感謝!

先日からの豪雨が止み、晴天です。

気温がぐんぐん上がっているのを感じます。

やっぱり晴れはいいものです。

今日は、先日からなのですが、お隣の中央支援学校の生徒や職員のみなさんが

本校に来校し、環境整備をしていただいています。

昨年も行っていただきましたが、本当に暑い中申し訳ないくらい

熱心に取り組んでいただいています。感謝しかありません。

草を刈った後の片付け、窓についた蜘蛛の巣取りなど

まるで自分の学校のように取り組んでいただき、本当にありがたいばかりです。

挨拶も素晴らしいですし、きっと就職等上手くいく方々ばかり

だと感じます。陰ながら応援したい思いです。

中央支援のみなさん、ありがとうございます。

 

 

 

0

九盲体へ緊張感高まる!

今日の午後は、九盲体へ向けて合同練習がありました。

寄宿舎の先生方や他職員、九盲体に参加する生徒など、本校には珍しく

体育館がかなり賑わっていました。ウォームアップから見ていたのですが、

その時からなんとなく体育館内の空気が違っているなと感じました。

黙々と練習している様子を見ていたのですが、緊張感もあり、皆が凜々しく見えました。

実践に近い形で、相手を見立てての練習試合もあり、チームワークも上々。

あとは、他県の2チームとのコラボが上手く機能してくれることを

望むばかりです。

練習を見ていて感じたのは、プレーで上手くいかなくても、気持ちを切り替えるメンタルが

大事だなと感じました。それができるチームだと感じました。本当に期待が高まります。

彼らには思いっきり楽しんでもらいたいと心から思います。

頑張れ!明星! 絶対やれるぞ!明星! 頑張って欲しいです。

 

0

職業講演会がありました

本日6月14日(金)13:45分から14:35まで

本校ランチルームにて、職業講演会がありました。

本校理療科卒業生で、「マッサージ はり きゅう Cure」院長の

田ノ口 賢市 様をお招きしてのお話でした。

内容は、本校在学時までの道のり、資格取得までの本校での学びへの姿勢、仕事についてからの

先を見据えた計画性や実現力、そして実際の院の実情(お金のお話)

など、興味深いものばかりでした。

本校生徒だけでなく、参加いただいた保護者の皆様にとっても、

有意義な時間になったことと思います。

一番には、理療の素晴らしさ、特に人に喜んでもらえる職業であること、

理療の道が価値ある職に繋がることがよく分かりました。

また、田ノ口様のお人柄からくる優しい語り口、人前で話すのもめったにないとの

ことでしたが、分かりやすく丁寧にお話いただき人としても尊敬できる

方だと感じました。本校生徒にとって、将来の目標になってくれる

といいなと思います。これからのご活躍を祈念しております。

 

 

0

学校評議委員会が開催されました

6月13日(木)午前中に学校評議委員会が本校でありました。

4名の評議員の皆様には御参加いただき感謝いたします。

本校を御理解していただく中で、様々な課題も共有していただき、

支援の在り方についての御助言もいただきました。

授業も参観していただき、ICT活用の場面も見ていただけて良かったなと思います。

本会は、学校活性化に繋がる貴重な会であり、本校を支援して

いただける方が増えていく一つの取組だと感じます。

これからも4名の方々には、ご意見やアドバイスをいただきながら

学校運営に力を注ぎたいと思います。ありがとうございました。

次回の開催は、文化祭の時になるとは思いますが、幼児児童生徒の

元気な姿をお見せする機会になればと思います。

 

 

0

PTA連絡協議会がありました

6月12日(水)、田野町でPTA連絡協議会がありました。

各校のPTA会長と校長等が参加し、教育委員会、福祉保健部、知事へ

お渡しする要望書の内容について協議しました。

協議を通じて各校の状況も理解できましたし、要望書への熱い思いも伝わりました。

すぐに解決するわけではありませんが、少しずつ行政にも御理解いただいて

実現していきたいと改めて思ったところでした。

 

 

 

0

九盲弁終了。よく頑張りました。

6月6日~7日、福岡県で九盲弁がありました。

本校の代表として、中学部3年永野さん、普通科2年金丸さんが

参加しました。

2人ともあれだけ長い文章を暗記し、よくやりきりました。

緊張もあったでしょうけど、堂々と発表できたようで、

報告に来たときの表情は自信に満ち溢れていました。

ちょっとだけ、また成長したなと感じます。

これからも新しいことにチャレンジしてくれることを期待したいです。

それから、3人の先生方に引率をしていただきました。

いつも寄り添い、叱咤激励し、当事者と同じ気持ちで取り組む先生方、

当日を迎えるまでの御指導を含め感謝しかありません。

これからも、生徒たちが、一つひとつの体験を乗り越え、自信となり、成長していく

姿をみられるのは楽しみで仕方ありません。 

 

 

0

6月全校集会

今日の全校集会では、鹿児島大会で活躍した理療科の野田さん、

障スポで活躍した3名(川野先生、永野さん、三池さん)にトロフィーなどを渡しました。

いろんな経験をして、緊張したり、くやしかったり、感動したり、

そういうことがあって成長していく姿を見られることは本当に幸せです。

また、次へ向かってくれることと思います。がんばれー!

それから、今週末九州の盲学校弁論大会に出場する永野さんと金丸さんが

全校に弁論を披露してくれました。

朝一だったのもあって、声がでていない?元気がない?ような感じもありましたが、

よくあれだけ長い文章を覚えて発表できるなと感心しました。

これまで大変な努力があったはずです。それだけでも自信として

いいと思います。

それと、個人的には、2人とも素晴らしいキャラクターを持っているので、

余計なことは考えずに、そのキャラクターを思う存分に出し切ってもらいたいなと思います。

楽しんできて下さい。みなで応援してます。

 

 

0