日誌

2020年12月の記事一覧

努力した証

 12月24日(木)終業式の前に、小学部4年生三池心那さんが日頃から努力してきた証として、漢字検定8級認定書とJA書道コンクール努力賞の授与式が全校生徒の前で行われました。努力したことは必ず報われることをみんなに教えてくれました。
(校長 中島)
表彰後校長室にて 
0

症例発表会

 12月23日(水)に理療科において、理療科3年生の「症例発表会」が行われました。理療科、保健理療科、高等部普通科1年生が参加し、熱心に発表を聞いていました。
 臨床実習を1日も休まず取り組んできた発表者が発する一言一言に重みがあり、みんな引き込まれていました。『興味を持って学ぶこと』このことを皆さんに伝えるとまとめてくれました。
 2年生で初めて臨床実習に取り組んできた時から指導してこられた小山先生(理療科主任)から、①施術時における丁寧さ安心を与える態度、②いろいろな変化に対応できる柔軟性(対応力)、③1回の休みもなかった責任感を私たちに教えてくれえたことを感謝する話をしてもらいました。
発表前の精神統一 いざ発表
発表会に参加した後輩たちは一言一句聞き逃さないように真剣
0

理療科校外臨床実習(県教育委員会編)

 12月16日(水)に理療科3年生が今年最後の校外臨床実習を実施しました。実施場所は、県庁附属棟3階。今回は、県教育委員会(特別支援教育課)の御尽力により実施することができ、感謝しております。
 今回の大きな目的として、「ヘルスキーパー」という職があることを知ってもらうこと。そして、コミュニケーション能力を高めるといったものでした。
 当日は、特別支援教育課長はじめ8名の先生方が施術に協力していただきました。ありがとうございました。    (校長 中島)
附属棟3階302号室にて間隔をあけて
0

ゲリラ?告知?ライブ

 ゲリラライブと言いながらも、5回も告知が行われた本校ゆるスポ部の4名によるライブが、体育館で行われました。
 本日参観日の昼休みに、日頃の練習の成果を元気いっぱい、明るく披露してくれました。会場には、新型コロナウイルス感染対策を行い、ソーシャルディスタンスを守って聞き入る観客(児童生徒、保護者、教職員)。日頃の鬱憤を晴らすかのようでした。演奏者と観客が一体となったライブとなりました。
次はいつかな?   (校長 中島)
スタンバイ OK!!
3人の???
大勢の観客(告知効果?)
紅蓮華 熱唱
0

小学部ミニ文化祭

 10月4日(日)に保護者を招待できず、幼児児童生徒と教職員だけの文化祭を実施しましたが、小学部は本日12月12日(金)にミニ文化祭を開催し、保護者の皆さんに観てもらうことができました。
 保護者がいるせいか、声の大きさや身体の使い方等々、文化祭当日よりよくなっていて驚きました。日頃の学習の成果が発揮されていて、素晴らしいミニ文化祭となりました。(校長 中島)
コロナに負けるな!!

見事な開脚跳びおりゃ~!ジャ~ンプ!!
0

理療科校外臨床実習

 12月9日(水)に理療科の3年生が、埋蔵文化財センターで校外臨床実習を行いました。今年は新型コロナウイルス感染の関係もあり、従来の老人施設での実習に替わり佐土原にある埋蔵文化財センターでの実習を受け入れていただき、今回で3回目の実習となりました。生徒にとって有意義な実習となりました。
 臨床実習の場を提供いただきました山元高光所長はじめ所員の皆様に感謝申し上げます。 (校長 中島)
0

みやざきスポーツ&健康フェスタ2020

 12月5日(土)・6日(日)の2日間、『みやざきスポーツ&健康フェスタ2020』が宮崎市イオンモールで開催され、STT(サンウンド・テーブル・テニス)の体験も行われていました。小学生の兄弟が真剣に取り組んでおり、これがまた上手!! 目を閉じてピンポンボールの中の音を頼りに、ラリーが続いていました。(校長 中島)

0

心に響く音

 12月3日(木)の5・6校時、体育館に響き渡っていたのは、太鼓の音でした。
 芸術鑑賞教室で本校を訪れた響座の皆さん(岩切邦光さん、岩切響一さん、今村秀樹さん、今村脩哉さん)の力強い演奏と児童生徒全員が指導を受けて演奏した太鼓の音です。
 響座の皆さんの演奏は、地響きのように身体に伝わってきて、元気をもらいました。
 児童生徒たちは岩切邦光さんの指導を受け、礼儀作法と感謝の気持ちを込めた太鼓の音を響かせてくれました。すばらしい!! 一人一人の顔は、達成感に満ちあふれており、とてもいい顔でした。
 指導の中で繰り返し言われた「どうせやるなら一生懸命やろう」という言葉が印象に残っています。今後の学業に生かせるといいなと思いました。(校長 中島)
 座長の岩切さんと息子さん4人の魂の音が響きます。みんなで練習さあみんなで演奏春よ来い 篠笛心に響きわたりました。生徒代表お礼のことば生徒から花束贈呈アンコール演奏鑑賞教室後みんなで(高)鑑賞教室後みんなで(中)
0