都きりDiary 高等部

都城きりしま支援学校 都きりDiary高等部

防災訓練(火災)がありました!

20211208k-01 20211208k-02 20211208k-03

令和3年12月1日(水)  高等部3年5組
 12月1日(水)2限目に火災を想定した防災訓練が行われました。教室で普段どおりに過ごしている中で、突然の火災報知器の音。びっくりする生徒や火災発生場所の放送に耳を傾ける生徒など様々でした。「先生、寒い」といいながら避難する生徒もいて寒い時期の火災の場合、ヒートショックに気をつけた、防寒・防風対策も大切だと感じました。子供たちは、訓練後の副校長の講評では、火災の時に気をつけるべき「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」の「お・は・し・も・ち」の標語の話を真剣に聞いていました。緊急時ほど冷静に思い出せるようにしていきたいです。

次は、高等部3年6組です。

「産業現場等における実習(現場実習)が始まりました」

 
令和3年11月26日(金)高等部2年6組
 11月15日(月)から2週間の産業現場等における実習が始まりました。今回は、都城市福祉作業所での実習の様子を紹介したいと思います。都城市福祉作業所では、6名の生徒が参加しました。その日によって活動内容が異なりましたが、割り箸入れや箱折りなど様々なことに挑戦をしました。初めは慣れない作業で一つ一つの作業に時間がかかりましたが、徐々に仕事に慣れ、スピードもアップし、仕事に取り組むことができました。この2週間で学んだことを、今後の学校生活で生かし、更に成長してほしいです。

 次回は3年5組です。

校外学習に行きました。

 
高等部1年の校外学習が、10月7日(木)にありました。都城市福祉作業所(就労継続B型、生活介護:写真左)とサニーシーリング(一般就労(障がい者雇用):写真右)の2か所を見学しました。事業所と企業では、受けられるサポートが違うことや賃金、仕事内容が違うということを実際に見て、聞いて、学ぶことができました!高等部に入って初めての校外学習、社会見学としても楽しめたようです。

 次回は2年6組です。

「夢に向かって」

 
令和3年11月1日(月) 担当:高等部2年4・5・6組

高等部2年4・5・6組では、昨年度に引き続き『総合的な探究の時間』に「夢に向かって」の単元で学習を進めてきました。「かがやき作業所」とみんなで命名し、「切る」、「折る」、「のり付け」、「テープ貼り」、「スタンプ押し」等の活動を分担し、封筒作りに取り組みました。
 早速できあがった封筒を使って、?課程の同級生に手紙を書きました。毎日の給食配膳を同級生が行ってくれていたことを知り、「すごい」、「ありがとう」の気持ちを込めて届けることができました。受け取った?課程の生徒も突然の手紙に驚き、喜んでくれました。
働いて作り上げたものを「活用できるよろこび」を味わった生徒たち。3学期は自分たちの「夢」に向かって、具体的に近辺の作業所等について学んでいきます。

次回は、1年2組です。

農業班の活動を紹介します。

 
令和3年10月13日(水)高等部2年3組
10月になりましたが、昼間は夏日になるなど、秋はどこにと思いながら作業に取り組んでいます。作物も夏野菜から冬野菜に移る期間となっています。畑では夏野菜の片付けと、冬野菜の植付けのための畑づくりに取り組んでいます。深く根を張っている作物は一人で抜くのは難しく、仲間と協力して抜いていました。畑づくりでは堆肥や肥料をまいて、鍬を使って土と混ぜる作業に取り組みました。決められた量を満遍なくまいたり、鍬を使ったり、体力を非常に使う作業で、終わったころにはヘトヘトです。
 繰り返し行うことで、道具の使い方が上手くなったり、集中力がついたり、着実に仕事をするための力が付いてきています。自分の将来に向けて、目標をもちながらこれからの作業学習の時間を大切にし、頑張ってほしいと思います。

次回は2年4組です。

就労支援セミナーがありました。

 
令和3年9月30日(木) 高等部2年2組

 今年度は、各教室でリモート形式での開催となりました。宮崎県障がい福祉課、障がい者職業センター、ハローワーク都城、みやこのじょう障がい者就業・生活支援センターの方から「卒業後の進路」、「働くために大切なこと」、卒業後のサポート体制や利用できるサービスなどについて講話をいただきました。
 生徒にとってリモート形式での開催はとても新鮮で、講話が始まる前は画面に向かって手を振ったりと画面越しのやりとりに感激している様子が見られました。しかし、講話が始まると先程までとは一変して真剣な表情になり、大事なポイントはメモを取りながら聞いていました。11月には、後期の産業現場等における実習が予定されています。今回のセミナーで学んだことを、今後の学校生活や実習に生かしていってほしいと思います。

次回は2年3組です。

「授業でICT機器を使っています」

 
令和3年9月24日(金) 高等部2年1組

生活単元学習でタブレット端末を使った授業に取り組みました。都城きりしま支援学校にも多くのタブレット端末が導入され、様々な授業で活用されています。
今回はペイジーズというアプリを使う練習をしました。このアプリは、写真や動画などを貼り付けることで、見やすく分かりやすい文書が作れるものです。慣れない操作ばかりで、難しそうにしていましたが、先生や周りの友達に聞きながら、使い方を少しずつ覚えていくことができました。これからもタブレット端末やその他ICT機器の使用頻度が増えてきますので、ぜひ使い方を習得してほしいと思います。

第43回 宮崎県高等学校総合文化祭に向けて

 
令和3年9月17日(金)高等部3年4組
第43回 宮崎県高等学校総合文化祭が9月25日(土)から、県内15以上の会場で行われます。本校は、高等部3年生が延岡総合文化センターで行われる合唱部門の発表に映像参加します。そのための撮影を9月16日(木)に都城市民文化ホール(MJホール)にて行いました。スポットライトと広いホールに響き渡る自分達の声に緊張しながらも、堂々と歌いきりました。歌い終わったあとには、感動する生徒たちの姿が見られました。短い準備期間でしたが、限られた練習を生かして「We are on your side」、「花になれ」の二つの合唱曲をのびのびと歌うことができました。広いホールで自分たちの歌声を響かせるという貴重な経験ができた一日でした。

次は高等部3年5組です。

「都城市役所ロビー販売がありました」

令和3年7月9日(金)  高等部3年
 本校高等部では、作業学習で作った製品を販売し、地域の方に学校での取り組みについて知っていただく機会として都城市役所で販売活動をさせていただいています。今年度初めての販売が先日行われ、高等部3年生から13名の生徒が参加しました。多くの方々に製品を手に取ってもらったり、励ましの声を掛けてもらったりしました。接客の楽しさや難しさを実際に感じることができ、実りある一日になりました。

「個別実習」

  
「個別実習」         
令和3年7月5日( 月 )

                             
担当:高等部3年2組


今年度 前期の産業現場等における実習が6月21日(月)から7月2日(金)の10日間ありました。高等部の3年生のほとんどの生徒が福祉施設や一般企業などへ実習に行きました。昨年度はコロナ禍での実習が制限されたため3年生にとっては、今回が、初めての校外実習でした。不安でいっぱいだった生徒も、無事に実習を終え、翌週の月曜日には、元気に登校してきました。それぞれの顔が、一段と大きく頼もしく見えます。事後学習で、それぞれに振り返りをして、お礼状を書きました。

「職業コース学習」

  
令和3年6月21日(月)
担当:高等部3年1組

令和3年度が始まりました!
本年度の高等部3年生I課程では「職業コース学習」を展開しています。年間を通して、進路について自分で深く考える学習を行っていきます。学習集団を「全体」、「グループ」、「学級」、「選抜」等に分け、目的に応じた形態で学習を進めていきます。
現在、「全体」での学習は3回を終え、それぞれの進路に対する関心が高まってきました。高等部卒業後の進路が迫り、2年生時とは表情や態度に変化が見られています。
6月21日から3年生は個別実習が始まっています。「学級」や「グループ」形式での学習で、実習の心構えや通勤練習、面接練習など、実習準備に真剣に取り組んできました。この実習で様々なことを体験し、学んできてほしいと思います。

[夢に向かって」

   
「夢に向かって」                   
令和3年3月12日(金)

                          
 担当:高等部1年4・5・6組


今年度、総合的な探究の時間として、「夢に向かって」という単元で学習を進めてきました。3学期は、将来の生活を考えたり、将来の生活を体験したりする活動です。
みんなで作業所を作り、スケジュールを考え、作業内容を考えました。作業所名は、いろいろな意見が挙がる中、多数決で「きりしま総合サービス作業所」に決定。作業内容は、封筒作り。みんなで、「紙を運ぶ」、「切る」、「折る」、「のり付け」、「テープ貼り」、「スタンプ押し」の活動を分担し、協力しあいながら、素敵な封筒ができあがりました。

「高等部お別れ遠足&卒業生を送る会」

  
 
令和3年2月22日(月)担当:高等部1年2組

2月22日(月)早水公園体育文化センターアリーナにて、高等部お別れ遠足、卒業生を送る会が行われました。高等部1年生から3年生まで揃っての行事は、本年度は初めてでした。コロナウイルス感染症予防のため、手の消毒を行い、新しい生活様式に則って、交流をしました。1年生にとっては、3年生との交流は最初で最後になりました。
 はじめに、卒業生を送る会を行いました。各グループからは、歌やダンスを披露してお祝いしました。各学年からは、動画を作成し、歌や劇、動きで感謝の気持ちを伝え合いました。 昼食後は、1.2.3年生が一緒になってスポーツをして楽しく過ごしました。3年生とのよい思い出ができました。

次回の担当は1年4.5組です。

消費生活講座を受けました。

 
令和3年2月19日(金)    担当:高等部1年3組 

2月17日(水)高等部1年生は、宮崎県消費生活センターの出前講座を受講しました。
『めざせ!かしこい消費者 〜買い物名人〜 』と題して、講師の鶴久先生オリジナルの買い物ゲームにまず、挑戦しました。 ジャンケンの勝ち負けによって商品を“選択”して買い物をし、自分のおこづかい帳に計算、記載していきます。楽しい雰囲気の中で、受講した生徒21名は、買い物をする際に“考える”必要があることを学びます。
 続けて、「契約」の意味や、その成り立ちについて学び、知らずに過ごしていることの多さに、職員も驚くことばかりでした。まさに、かしこい消費者になるための第一歩となる、大切な学びの時間となりました。
 今後、環境問題や、ゲーム・インターネットのトラブル等、私たちのまわりに取り巻く様々な課題を、少しずつ学んでいきたいと考えています。

次回の担当は1年2組です。  

「『武道』の授業です」

 
令和3年2月19日(金)  担当  高等部1年1組

高等部1年生の体育は、武道(相撲・柔道・剣道)を学習しました。今年は新型コロナウイルス感染症防止対策のため、プレゼンテーションによる座学が中心になりましたが、それぞれの武道の歴史やしきたり、作法礼法等を学習しました。礼法は、普段、正座や黙想をする機会の少ない生徒にとって、凜とした、張りつめた空気の中での体験でした。みんな真剣に学習することができました。この体験は、進級後の産業現場での実習にも通じるものがあると感じました。

次回は、高等部1年2組です。

「新年を迎えて」


 令和3年2月5日(金)  担当 高等部1・2年1組
1・2年2組

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、本校では、1月18日(月)から3学期がスタートしました。(高等部3年生のみ1月12日(火)から)
 3学期、新年を迎え、学級では、冬休みの日記の発表やそれぞれの願いを込めた漢字一字を選び、「書き初め」を行いました。
 例年のような外出が難しかった中でも、それぞれ思いが残る新年を迎えることができたようでした。「書き初め」では、教師と一緒に筆を取り、力強く伸びやかに一文字を表現しました。金色の装飾を施し、落款印を押して仕上げたあとは、日記と一緒に掲示板に飾って出来上がりを鑑賞しました。
 素敵な年になりますように。

          次回は、1年1組です。

「フラワーアレンジメント教室」 

 
高等部2年生
「みやざき花で彩る未来」推進協議会、J A経済連、都城市内の福田生花店の御協力をいただき、本年度もフラワーアレンジメント教室を行うことができました。
 講師の方のお話をききながら、春を彩るスイトピーやチューリップ、お正月の雰囲気の松やセンリョウなどの長さを整え、花の色や形、枝のおもしろさを生かし、バランスを考えてお正月らしいフラワーアレンジメントを作りあげました。
 お花の魅力に癒やされ、そのアレンジメントを持ち帰る生徒たちは笑顔そのものでした。お花を囲んで大切な家族や友達と幸せな時間を過ごしてほしいと思います。

「長距離走が行われています」

 

令和2年12月9日(水)     担当:高等部2年6組

12月2日から、高等部2年生は体育の授業で長距離走に取り組んでいます。走る
コースは運動場で、1周200M、150M、120Mの、3つのコースの中から選びます。
まず、走るコースごとに準備運動やミニハードルで身体の調子を整えていきます。体操の声出しから大きな声で参加し、ミニハードルも両足ジャンプする動きもチャレンジしようという気持ちで一生懸命取り組んでいます。走る時間は10分間ですが、回数を重ねていく度に15分、20分と徐々に長くなります。今は10分の段階ですが、みんな力を抜かずにひたすら前を向き走る姿があります。また、周数の数え方や週数の報告が早くなっています。長距離走残りの授業は4回となります。今年はまだ暖かく走りやすいですが、体調面には十分気をつけて取り組んでいきたいです。

「後期産業現場等における実習(現場実習)その2」

 
令和2年12月2日(火) 担当:高等部2年5組

 11月27日(金)をもって2週間の産業現場等における実習が無事に終了しました。前回の都きりDiaryでは校内班又は校外班の実習ついて紹介をしました。今回は、自立活動班の実習内容について紹介します。
 自立活動班は生徒7名で構成され、午前は個別の課題に取り組み、午後はグループでの活動に取り組みました。午前中の個別の課題では、ペグ差しやラベル剥がしなど個に合わせた作業に取り組みました。午後のグループでの活動では、カラーボール拭きや校内のゴミ捨てなど取り組みました。
 今回の実習で、支援がなくても意欲的に活動に取り組む場面がみられました。今後の学校生活でも様々なことにチャレンジして成長してほしいです。

 次回の担当は2年6組です。

産業現場等における実習(現場実習)が始まりました

 
令和2年11月16日(月)  担当:高等部2年4組

 本日から、産業現場等における実習(現場実習)が始まりました。
 本年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、前期現場実習が実施できなかったため、本年度初めての現場実習となります。例年とは実習場所や実習内容は異なっていますが、生徒それぞれが目標を立てて、この二週間を頑張ろうという姿勢が見られます。
 挨拶や返事、報告・連絡・相談がきちんとできることはもちろん、体力をつけることや感情のコントロール、コミュニケーション力など、卒業後の仕事や生活に必要なことを多く身に付けてほしいと思います。
 生徒の成長へとつながるよう、頑張ってほしいです。

次回は高等部2年5組です。