〒885-0092
宮崎県都城市南横市町7097番地2
TEL 0986-25-1878
FAX 0986-25-4745
E-mail kirishima-shien@miyazaki-c.ed.jp
10月31日(木)にALTの先生が来校し授業がありました。ハロウィンの日当日ということで、ハロウィンの衣装を着て雰囲気を味わいながら海外のハロウィンの様子を見たり、ダンスをしたりしました。生徒達も笑顔で楽しく活動することができ、大変有意義な時間となりました。
10月29日(火)にFC東京の育成コーチ3名が来校し、高等部生徒にサッカーの楽しさを教えてくださいました。
前日28日(月)には中学部生徒にも指導してくださったようです。
最初はボールを持って、互いにボールタッチでご挨拶。次にボールを使ってタッチする鬼ごっこゲームで楽しく活動しました。ウォーミングアップの後はシュート練習をして、最後にゲーム(試合)で汗を流しました。
生徒たちも笑顔で楽しく活動することができ、大変貴重な経験となりました。
10月23~25日の3日間、
高等部2年生で東京に修学旅行にいってきました。
1日目は雨や飛行機到着の遅れなどで予定が大幅に変更になりましたが、
班別自主研修をそれぞれの班で行うことができました。
2日目は朝から1日東京ディズニーランドを楽しみました。
アトラクションに乗ったり、お目当てのご飯を食べたり、お土産を買って
それぞれたくさん楽しむことができました。
3日目は鹿児島空港で昼食をとり、そらステージの見学をしました。
3日間大きな事故や怪我もなく、楽しく過ごすことができました。
それは、2年生全員がルールとマナーを守り、たくさんの思いやりと優しさを持って過ごしたからだと思います。
修学旅行を支えてくださった旅行会社の皆様をはじめ、たくさんの先生方、
そして、修学旅行に行かせてくれた保護者の皆様に感謝し、今回の修学旅行を一生の思い出にして
2年生全員で、卒業後の進路にむけて頑張っていきましょう。
まちに待った都きり祭が行われました。
これまでの練習の成果を発揮して、大切な思い出をまた一つ作ることができました。
4月に開設となった職業コースでは、地域の企業に御協力を頂きながら
デュアルシステム型現場実習を行うことができています。
一学期は計5回の実習に参加することができ、二学期は計7回の実習を予定しています。
実習先での様々な経験から多くのことを学んでいます。
第46回宮崎県高等学校総合文化祭合唱部門に高等部3年生31名が参加しました。
1曲目は「にじいろ」を、2曲目は「正解」を披露しました。
生徒同士でどの曲が良いか選曲から始まり、歌や動きの練習を重ねてきました。
2曲目の「正解」は、歌詞に込められている”これから(卒業して)は、自分の正解は自分で決めていこう”という、作り手の思いが込められており、その思いを胸に、日々気持ちを込めて練習してきました。
当日は、大きなステージに緊張しながらも、31名の心がひとつになり素晴らしい舞台となりました。3年生の大きな行事をまたひとつ終え、達成感に満ちた1日となりました。
9月13日(金)に高等部2年生を対象に就労支援セミナーが開催されました。この日は午前中に授業参観もあり、そのまま午後のセミナーに参加してくださる保護者の方もおられました。宮崎県障がい福祉課、都城ハローワーク、みやこのじょう障がい者就業・生活支援センター、宮崎障障害者職業センターから担当の方がお見えになり、分かりやすく話をしてくださいました。特に会社の人に聞いた「どんな人を雇いたいですか」というアンケート結果については、在学中から取り組める内容でした。(以下、5つの項目)
①挨拶、返事、報告をきちんとできる人
②わからないことは質問できる人
③身だしなみに気をつけることができる人
④会社に毎日通い続けられる人
⑤困ったことを相談できる人
2時間という長い時間でしたが、生徒たちは真剣に話を聞いていて、働くということを考えるいいきっかけになりました。
9月12日(木)に、高等部1年生の「せいの学習」の授業が行われました。今回は「性情報と性被害・加害~メディアから受ける影響、正しい情報~」というテーマで学習しました。スマートフォンやタブレット端末など、急速に情報化社会が進む中で、性被害者にも性加害者にもならない為の適切なSNSの利用の仕方について学習しました。生徒達も、普段からよく活用するSNSに関する学習だったこともあり、集中して学習に取り組む様子が見られました。
7月3日(水)に高等部2年生が、修学旅行に向けた事前学習のひとつとして、宮崎ブーゲンビリア空港とホテルメリージュで学習を行いました。
空港では、搭乗手続きの際の荷物検査の方法や手荷物検査の場所、持ち込んではいけない物の確認をすることができました。
展望デッキから飛行機に搭乗するまでの経路を確認しました。
天候もよく、前日に全国で一番の最高気温を記録した地域にある展望デッキは灼熱状態で、経路を確認するとすぐに避暑を建物の中へ移動していました。
建物の中では、ステンドグラスや仕掛け時計など、普段よく見ることのないものを見学することができました。
お昼はホテルメリージュに移動し、昼食とホテルの一般的な部屋の紹介をしていただきました。
昼食は点心料理をメインとした食事で、テーブルマナーに気を付けながら、様々な種類の焼売や焼き餃子と蒸し餃子を楽しみました。デザートまであり、生徒たちも自然と笑顔になっていました。
部屋の紹介では、ユニットバスの利用の仕方やルームキーの種類の説明など、初めて見た、聞いたという生徒も多く、事前に見学ができてよかったです。
帰りのバスでは、慣れない場所での立ち振る舞いの疲れから、みんな心地よい揺れのなかで夢の世界へ。
充実した修学旅行になるよう、これからの学習でも経験したことを深めていきたいと思います。
毎年恒例、高等部による外部販売を下記日程で実施します。是非お越しください!
日時:7月10日(水) 10:00~13:00
場所:道の駅NiQLL 多目的ホール
6月10日(月)~6月21日(金)まで、高等部前期現場実習に取り組みました。高等部1年生は校内で委託業務やコーヒー販売等に取り組みました。中には、取材を受けた班もありました。高等部2年生は、初めての校外実習等に取り組みました。3年生では、卒業後を見据えて、自宅から実習先に通う個別実習に取り組みました。体験を通して感じた自分の適性や課題を事後学習でしっかり振り返りまとめ、現場実習報告会を行いました。皆、しっかり実習を振り返ることができていました。今後の学校生活や進路決定に生かしていってくれることと思います。
6月10日(月)より産業現場等における実習が始まりました。高等部1年生にとっては、初めての実習になります。今回の実習は、ABCの3班に分かれて活動しました。それぞれの班で集中して取り組む様子がありました。今回の実習を糧にして、「働く力」を付けていってほしいと思います。
令和6年5月18日(土)に、高等部体育発表会が開催されました。
徒競走、団技(綱引き、長縄跳び、障害物競走)、都きり音頭、学年リレー、団対抗リレー等、様々な種目が実施され、生徒たちはそれぞれの出場種目で練習の成果を発揮し、大盛り上がりでした。
競技の部優勝は白団、応援賞は赤団で幕を閉じました。勝敗はありましたが、生徒たちからは、達成感や充実感に溢れた表情が見られました。仲間たちと力を合わせ、全力を尽くした体育発表会。良き思い出になったことと思います。
保護者の皆様、温かい御声援ありがとうございました。
高等部では、さっそく4月15日から作業学習が始まりました。
今年度から新たに職業コースが開設されました。
メンテナンス班、木工班、縫製・手工芸班、窯業班、農業班、ピッキング班、総合サービス班があり、
それぞれの作業学習を通して、社会に出て必要な力を身につけるための学習をしています。
写真はピッキング班の様子です。学校付近の企業様に力添えをいただき、請負商品を取り扱っています。
きりしま支援学校は、地域の人々や企業様に支えられて、多くの経験を積むことができています。
本当にありがとうございます。
今年1年間、頑張っていきましょう。
3月14日(木)、春麗らかな良き日に「令和5年度卒業式」が行われました。高等部からは27名の卒業生が、晴れ晴れとした表情で巣立っていきました。
小学部から在籍した生徒たちは12年間、高等部から在籍した生徒たちは3年間をこの学び舎で過ごしてきました。数えきれない思い出ができたことでしょう。校長先生から卒業証書を受け取る姿は、自信にあふれ、実に堂々とした立派な姿でした。
今年度は在校生(高等部1,2年生、中学部2年生、小学部6年生)も式に参加でき、卒業生と共に歌った「旅立ちの日に」では、手話で在校生と卒業生の掛け合いがあり、みんなの心がひとつになり、とても感動的でした。
4月からは、新しいスタートです。これまでに培った力を発揮して、次のステージで活躍されることを願っています。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!!
3月13日(水)に、日本情報処理検定主催の第2回文章入力スピード認定試験の表彰が行われました。
今回は、22名が受験し、前回よりも入力文字数が増えた生徒が17名いました。朝の個別学習や昼休みの時間を使って、練習を積み重ねてきた成果が出ていました。
文章入力スピード認定試験は、今年度初めて、高等部で実施をしました。ただ文字入力だけを練習するというだけではモチベーションが高まらなかったところを、検定に合格するという目標ができたことで、目の色を変えてがんばる生徒の姿がありました。
今後もぜひ継続して取り組んでいきたいですね。
令和6年2月9日に第28期生徒会選挙が行われ、6名の新たな生徒会役員が選出されました。
生徒会役員選挙に向けては、12月に生徒会役員選挙が告示されてから、1年4名、2年5名の合計9名が立候補し、選挙運動期間を通して、精力的に選挙運動を行いました。
選挙期間中は、中学部、高等部のクラスを1つずつ回って演説をしました。立候補者、推薦者は緊張しながら演説を行っており、クラスの人達は真剣にその演説を聞いていました。
投票の際に使用する投票箱と記載台は、都城の選挙管理委員会から実際の選挙で使用するものをお借りしました。また、投票の際は、入場券が必要で事前に配布されるなど、実際の選挙に近い形で選挙の体験をすることができました。
今回は、選挙を通して選出された新しい生徒会役員の中から、生徒会長に選挙についてインタビューしてみました。
「選挙を終えて自分が成長できている部分が多くなりました。
選挙運動期間は推薦者と協力しながら各学級を回り、みなさんに良いインパクトを与える事が出来たと思います。
原稿を読む時に僕は早口になってしまいがちです。選挙運動期間は相手に聞きやすい声の大きさやスピードを意識して話すよう心掛け、選挙運動を通して成長できたように思います。
今でも相手に聞きやすい声の大きさやスピードを意識して話すように気をつけています。」
生徒会役員選挙に当選した6名には、1年間がんばってほしいと思います。
私たち生徒会役員は、生徒会長1名、副会長2名、書記3名、計6名で生徒会活動をしています。今回は、生徒会会長と、書記に生徒会活動でどんなことをしているのかをインタビューしてみました。
Q&A形式でお伝えします。
1、 生徒会活動でどんなことをしているのですか?
【書記】A、「生徒会では、朝の挨拶運動をしており、毎日生徒会役員で協力をして頑張っています。」
【会長】A、「生徒会役員のみんなと協力して朝の挨拶運動をしたり、昼休みの時間を使い、生徒会役員みんなで協力して同好会新聞を作成したりしています。」
2、大変な活動や苦労している活動はありますか?
【会長】A、全校集会で小学部、中学部に分かりやすく説明するのが大変でした。
3、1番楽しいと思った活動はありますか?
【会長】A、お別れ遠足の時に、旧生徒会役員の皆で、ふざけた学校集団という劇を最後まで披露したのが楽しかったです。
4、生徒会活動で思い出になったことはありますか?
【書記】A、生徒会で全校集会の進行をした際に私が、なかやまきんに君のお面を付けて全校生徒を笑わせて楽しませたことが思い出に残っています。
今回取材して、毎日寒い中、生徒会役員の皆で協力して、朝の挨拶運動をしたり、昼休みの時を活用して活動したりしているところが大変だなと感じました。その一方で、色々なイベントを企画して全校生徒を楽しませて笑顔にする生徒会活動もあり、生徒会活動は大変な活動もありつつ楽しい活動もあるんだなーと思いました。2月9日に生徒会役員選挙があり新たな生徒会役員が決まりました。今後の生徒会活動に期待しています。
2月2日 道の駅都城ニクルにて外部販売が行われました。
3学期の作業学習の時間から、2月の外部販売に向けて各班、頑張って商品作りを行いました。
縫製班は、主にミシンやアイロンを使い、日常生活に役立つ商品を作っています。販売した商品はクッションやポーチに加え、今回から限定品も販売しました。次回の販売でもたくさんの商品を販売しますので是非お越しください。
手工芸班は、主に一閑張りや竹炭のオブジェなどさまざまな商品を作っています。今回の外部販売では、一閑張りの取手付き、取手なし、小物入れ、竹炭のオブジェを販売しました。次回の外部販売では、校内販売しなかった新商品も販売されるかもしれませんので楽しみにしていてください。
窯業班は、主にお皿やコップ、箸置きなどを作っています。外部販売では、いろいろな形のお皿や顔つきの箸置きを販売しました。次回の外部販売では、可愛いデザインのコップやお皿を販売すると思うのでお楽しみにー。
農業班は、野菜をオーガニックで育てており、例えば、葉物野菜「水菜、小松菜」、豆類「グリンピース、さやえんどう」、根菜「大根、にんじん、ジャガイモ」などの野菜を育てています。今回販売したのは、大根と人参です。農業班は季節ごとに様々な野菜を育てているので、旬で新鮮な季節の野菜を是非お買い求めください。
木工班は、主に日常生活で役立つ木製品を作っています。今回はキッチンラックの製作も行っていて、人気商品が多く揃っています。今回販売したのはキッチンラックや、ベンチ、引き出し付き棚、ハニカムワールド(小物入れ)を販売しました!一つ一つ心を込めて製作しているので、次回の外部販売で是非ご覧ください!
総合サービス班は、主にお料理のあとの油の処理が簡単になる廃油袋や、コーヒーを淹れたあとのコーヒーかすを活用した消臭剤を製作しています。今回はコーヒーの消臭剤と新しい仕様となった牛乳パックの廃油袋を販売しました。廃油袋はとても可愛く、便利なので、次回の外部販売で是非お買い求めください!
販売に行った人の感想
黒木君(高等部3年)
「身近な人たちがたくさん来てくださり、販売活動に苦戦してしまうこともあったけど、最後まで集中して取り組めたので、よかったです。」
加藤君(高等部3年)
「お客さんがたくさん来てくださった上に、自分の班のものが次々に売れていったのでうれしかったです。」
読者の皆様へ
今回販売に来てくださった皆様ありがとうございました!
また次の販売の際、皆様のお越しをお待ちしております!
2月22日は高等部のお別れ遠足が天候の関係で校内で行われました。午前は体育館で卒業生を送る会があり、沢山の練習を重ねた個人、学年の発表に大いに盛り上がり、拍手が体育館いっぱいに響き渡っていました。
昼食は家庭から持ってきたお弁当を食べ、和やかな雰囲気の中、お菓子の交換などをしながらのおしゃべりに花が咲いていました。保護者の皆様、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
午後は全学年混合のグループ活動で、卓球、ボッチャ、スカットボール等を楽しみました。普段はあまり交流のない生徒同士は最初は緊張していましたが、徐々に仲良くなる姿が見られました。卒業する3年生との貴重な時間を過ごすことができ、思い出に残る大切な一日になったことと思います。
2月27日(火)、都城西高校のピーター先生と、1,2年生との交流がありました。
全員で「ピーター先生」と名前を呼ぶと、元気いっぱい笑顔のピーター先生が登場。続いて自己紹介の中で「チキン南蛮が好き・都城の好きな場所は母智丘公園」と告げられると、宮崎・都城好きに大歓声が上がりました。盛り上がった中、グループ対抗でクイズに挑戦しました。ピーター先生が単語を英語で質問、それに日本語で答える形式です。聞き取りがだんだん難しくなっていくと、生徒達は「ワンモア(もう1回)」とピーター先生にお願いしました。ジェスチャーを交えて質問を繰り返してもらい、グループで相談し「分かった!」と喜んで答えていました。
惜しくも全問正解のグループはありませんでしたが、1問不正解のグループが3つもあり、楽しく英語を学ぶことができました。
最後は、学年別に写真撮影をして、ピーター先生と再会できるようにと笑顔で別れました。
2月27日に身だしなみ講座を開催しました。
今回は、外部から講師をお呼びして、POLAの皆様に全面協力していただきました。
コロナ禍で、外部講師をお呼びすることができませんでしたが、久しぶりにPOLAの皆様に来ていただきました。
男女ともに、洗顔やお手入れの仕方、なぜ洗顔をするのかを学びました。
みんな熱心に楽しそうに取り組んでいました。
女子は、メイクアップ講座を行い、お化粧の仕方を学びました。好きな色のチークやアイシャドウ、
口紅を塗ってもらった時のパッと明るくなった表情や素敵な笑顔がとても印象的で、
見ている側もワクワクしました。
男子は、ネクタイの結び方や髪型のセット方法を学びました。
普段と印象が変わり、かっこよく変身していました。
4月からいよいよ社会人としての生活が始まります。今回学んだ、身だしなみのマナーをとりれて
かっこいい大人になって欲しいです。
POLAの皆様、様々な準備から楽しい講座、ありがとうございました。
2月9日(金)、第28期生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。
この生徒会役員選挙は、来年度の生徒会役員を決定する、という目的のみでなく、「主権者としての意識向上や、選挙における投票方法などを学ぶこと」も目的の一つです。そのため、都城市選挙管理委員会から借用した本物の投票箱や記載台を用い、さらに都城市選挙管理委員の方の立ち会いのもと、本当の選挙さながらの雰囲気で投票が行われました。
高等部1、2年の立候補者9名は、応援演説者とともに、ポスターやのぼり旗の作成や、各教室を回っての選挙活動などをがんばってきました。この数週間、寒さは厳しい日々でしたが、本校は立候補者たちの熱い想いで盛り上がっていましたそんな立候補者たちの熱い想いをしっかりと受け取り、緊張した様子で投票を行った中学部、高等部の児童生徒たち。本校のみんなが来年度の生徒会役員活動に対して、真剣に向き合った1日となりました。
この日に向けて、熱い戦いを繰り広げた立候補者、応援演説者の皆さん、本当にお疲れ様でした結果はどうであれ、緊張する場面でも選挙活動をやりきったこと、必ずみなさんの成長の糧になることでしょうどの立候補者が当選しても、来年の生徒会役員としてしっかりと活躍し、本校を一層盛り上げてくれることと思います!
来年度の都城きりしま支援学校にもご期待ください
2月3日は節分!
ということで、今年も「鬼はそと~!福はうち~!」と一年の健康と安全を願って学級で豆まきをしました。
毎年、寒い外に追いやられてしまう鬼たちも今年はみんなで楽しく一緒に豆をいただきました(^^)
ところで、みなさんの中にはなにか悪い鬼は住みついているでしょうか
私はどうも最近もの忘れが多く、忘れ鬼が中にいるようです
今年はちゃんと追っ払えていることを願うばかりです笑
明るく良き一年にしていきましょう!
3年生にとってとても大事な時期になりました。一般企業を目指す人はこの時期になると面接選考試験が始まります。
最初は緊張のあまり、自分の伝えたいことが言えず不安な様子がありましたが、何度も練習をすることにより明るい表情で答えることができるようになりました。
無事に合格することができると良いですね!
1月12日(金)の高等部学部集会において、昨年12月に実施された、日本情報処理検定協会主催の第1回文章入力スピード認定試験の表彰を行いました。本校では、初の試みでした。
22名の生徒が受験し、全員が認定を受けることができました。朝からローマ字入力の基礎練習や過去問の入力に真摯に取り組んできた生徒のみなさん、おめでとうございます!!
来月2月には、第2回の試験が予定されています。1回目の受験者に刺激を受け、新たに受験する生徒もいるようです。ぜひ合格を目指して、がんばってほしいですね!
2024年となり新しい年がスタートしました。
冬休みはクリスマスや年越しなどたくさんのイベントがあり、
とても楽しい休みを過ごしたのではないでしょうか?
本校では、1月9日(火)に始業式があり、3学期がスタートしました。
始業式は、感染症拡大防止のため、リモートにて行いました。
始業式では各学部の代表者が今年の抱負を発表してくれました。
高等部は3年生が担当しました。そのときの様子です。
高等部3年生は学校生活が残り3ヶ月となりました。
進路に向けて忙しい時期になりますが、楽しい学校生活を送って下さい。
「たてわりだよ!全員、集合!!」
12月14日木曜日、2,3,4時間目に「たてわり活動」が行われました。
この「たてわり活動」は、高等部1年生から3年生まで生徒全員で自分の好きな活動を選び、同じ学年だけではなく他の学年の先輩、後輩と一緒に活動を楽しむことを目的として計画された活動です。
活動種目は、「バスケットボール」、「ティーボール」、「バドミントン」、「カラオケ」、「卓球・卓球バレー」、「イラスト描き」、「ボードゲーム」、「映画」、「ボッチャ」がありましたが、それぞれの種目を好きな生徒同士で集まって楽しく活動し、とても盛り上がっていました。その様子の一部を紹介します。
12月8日(金)に、「道の駅都城 NiQLL」にて外部販売が行われました。
今回は、「ときりんアート展」も会場で開催しました。
前回と同様、多くのお客様にご来場いただき、自分たちが作った作品を多くの方が購入してくださったことに、
生徒もとても喜んでいました。
また次回、行われる際も多くのご来場をお待ちしています。
11月13日(月)~11月24日(金)の9日間、高等部後期現場実習が行われました。今回の実習から、1年生は校内及び学校周辺での実習、2,3年生は校外での実習となっており、2年生から校外実習に行くことで、早い段階から、より卒業後に近い形で働く力を身につけていくことをねらいとしています。
生徒達は実習に向け「あいさつ・返事をする」、「時間いっぱい作業に取り組む」など、自分で立てた目標を大切にしながら、それぞれの実習先で精一杯取り組んだようです。今回の実習を通して、自分の良かった部分や課題となる部分に気付き、社会に出て生きていくために必要な力を身につけ、レベルアップすることができました。
令和5年11月13日(月)~11月24日(金)に産業現場等における実習が実施されます。
3年生は、「夢に向かってラストスパート」の実習になります。
実習頑張るぞ❕
11月13(月)から11月24(金)にかけての2週間、後期現場実習が始まります。
1年生は校内実習、2年生は校外学習、3年生は個別実習を行いますが、それに向けての事前学習を行いました。
生徒たちは実習に向けての心構えについて真剣に話を聞き、それぞれの仕事内容を確認し、実習の目標を考えました。
それぞれが前期の現場実習で学んだことや課題を今回の実習に生かしてチャレンジして欲しいと思います!!
12月13日(水)のチャレンジ検定に向けて練習を頑張っています。今年度の検定種目は、商品管理とメンテナンスを行います。メンテナンスには、テーブル拭き、自在ほうき、モップがあります。作業時間で練習を行っていますが、挨拶の仕方や作業の取り組みが上手になりました。それぞれの種目で1級取得を目標に頑張ります。
。
10月20日(金)に高等部の都きり祭が行われ、雨の中、保護者をはじめ多くの方々に来校していただきました。
動画配信での開会式の後、各学年の学習発表として、高総文祭参加(1,3年生)、修学旅行(2年生)の様子を視聴していただき、休憩を挟んで作業学習で作った品物の販売やヘッドケア・ハンドケア等が行われました。各コーナー共に大盛況で、生徒も日頃の学習の成果を沢山の方々に見ていただくことができ、緊張しながらも誇らしそうな表情をしていました。合わせて美術・家庭科の作品展示等も行われ、充実した高等部都きり祭となりました。
生徒達の貴重な経験に御協力いただき心より感謝いたします。ありがとうございました。
高等部2年生は、9月27日(水)から9月29日(金)の二泊三日で、東京へ修学旅行に行ってきました。
はじめての飛行機、はじめての東京という生徒も多く、ドキドキわくわく、終始笑顔の絶えない旅行でした。
そして、三日間天候にも恵まれ、すべての日程を無事に終えることができました。何より、全員が元気に帰ってこれたのが一番だと思います。
さて、子供たちは、「習学良好 ~持っていくのはルールとマナー 持って帰るのは最高の思い出~」というスローガンを掲げ、訪れた先で多くの経験をしてきました。この修学旅行を通して、2年生はまた一つ成長したのではないでしょうか。
これから、学校を引っ張っていく立場になる2年生。この修学旅行で学んだことを生かしながら、どんな活躍をしてくれるのか楽しみですね♪
第45回宮崎県高等学校総合文化祭合唱部門に高等部3年生が参加しました。
3年生は自分の夢の実現に向けて、進路学習や個別実習に取り組んでおり、全員そろっての練習がなかなかできない状況もありましたが、それぞれが一生懸命に取り組んでいました。
1曲目は「僕らまた」を、2曲目には「OLA!!」を歌いました。
卒業までの残りの日々で友達との時間を大切にし、自分の夢に向かって歩んでいこうという気持ちが込められた合唱ができたと感じています。
全開!!都きり パワー!を発揮する機会をいただき、ありがとうございました。
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました!
高等部1年2組では生活単元学習で、夏休みの思い出の発表や、2学期の行事予定表作りを行いました。
夏休みの思い出の発表では、美味しかった食べ物のことや、親戚や友達と遊んだこと、旅行に行ったことなど、生徒それぞれが素敵な思い出話を聞かせてくれました。充実した夏休みを送ることができたこと、そして何より、始業式にクラス全員が元気にそろったことが、とても嬉しいことでした。
2学期の行事予定表作りでは、クラス全員で協力して作業することができました。
高等部1年生の2学期は行事が盛りだくさんで、忙しくなりそうです!
高等部3年生は、夏休みの間も実習を頑張っています!!
都城市街地の企業を中心に10名弱の生徒が自転車を中心とした各々の交通手段で実習先まで向かい、フルタイム就業を目指して、行っています。暑い中ですが、働くための力をさらにつけていくために実施しています。相手企業の方からは生徒たちは、よく頑張っているといった評価を聞くことができました。今後も進路先を決定させていくために個別実習に取り組む生徒は、増えていきます。生徒たちにとって、よりよい進路先を目指して、今後も頑張っていきますので、応援をよろしくお願いいたします。
令和5年7月18日(火)の総合的な探究の時間でイギリス出身のピーター先生を講師に招いて国際交流が行われました。生徒たちは普段聞き慣れない英語でのコミュニケーションに初めは戸惑っている様子もありましたが、ピーター先生の楽しく面白い自己紹介や音楽に関するクイズもあり、徐々に生徒たちの表情も和らいできて自分たちから会話を楽しむ姿がありました。ピーター先生からイギリスの国旗や建物などをモチーフにしたシールも生徒たち全員にプレゼントされ、とても有意義な時間を過ごすことができました。また、10月に2回目の交流が行われるということで楽しみな様子の生徒たちでした。
7月7日(金)に高等部の作業販売を道の駅「NiQLL」で行いました。当日は、沢山の方に作業学習の製品を
ご購入いただきました。自分たちで一生懸命作った製品が売れる喜びを噛みしめながら販売する姿がとても印象
的でした。途中、河野知事にお会いすることができ、励ましのお言葉を掛けていただきました。第2回に向けて
これまで以上に意欲的に作業学習に取り組んでくれることを期待したいと思います。
6月12日(月)から6月23日(金)の2週間、前期の現場実習が行われました。1年生は校内実習、2年生は校外実習、3年生は個別実習に取り組みました。それぞれが目標を持ち、チャレンジし続けた2週間でした。同じ仕事を継続できる力、仲間と協力して働く力、困った時に自ら発信できる力を身に付ける大切な実習でした。2週間の実習を終えると「楽しかった。まだ続けて行きたい」、「暑い中大変だったけど、休まず参加できて良かった」などの感想がありました。今回の実習で学んだことを学校生活や、後期実習に生かしていけたらいいですね!!!お疲れ様でした。
今回の実習にご協力いただいた事業所や福祉施設の皆様、本当にありがとうございました。
高等部の作業販売が3年ぶりに開催されます。年間計3回の作業販売を計画しています。
第1回は、道の駅「都城NiQLL」で、生徒たちが作業学習で製作した製品を販売します。
詳しくは、チラシをご覧ください。たくさんのご来場をお待ちしています!
令和5年6月6日(火)に校外学習に行きました。
今回は、「都城市障害者生活支援センター」、「みやこのじょう障害者就業・生活支援センター」、「就労継続支援事業所 太陽」、「イオンモール都城駅前」に行きました。
卒業後に利用する施設への意識を高めたり、公共施設の使用マナーなどについて学習したりすることができました。
特にイオンモールでの活動は、楽しい思い出を沢山作ることができました。
5月20日(土)に高等部の体育発表会が開催されました。
各団の応援合戦、徒競争、学年リレー、団技、団対抗リレー、
保護者と一緒に「都きり音頭」を実施しました。
保護者の皆様、暑い中参観ありがとうございました。
春の心地よい風とともに都城きりしま支援学校にもたくさんの希望に満ちた足音が鳴り響きました。
新入生の皆さん、ようこそ都城きりしま支援学校へ!
4月13日、都城きりしま支援学校 入学式が挙行され、小学部11名、中学部12名、高等部34名 計57名が
入学しました。これから新しい学校生活がスタートし、いろんな体験が待っています。
多くの経験は、「やさしさ」につながります。「経験する機会」を一緒に掴んでいきましょう。
そして、一緒にその経験を積む「仲間」を大切にする学校にしていきましょう。
そして、新入生の入学を心待ちにしていた在校生のみなさん。入学式準備ありがとうございました。
周りと協力して会場を設営し、教室を相即して装飾してくれてありがとう。
とても頼もしい在校生の姿が見れました。
3月24日(金)に本年度の修了式が行われました。修了式はそれぞれの学部の代表者が校長室に集まり、校長先生のお話や修了証書の授与、校歌斉唱など厳粛な中、執り行われました。代表者以外の児童や生徒の皆さんは、その様子を全クラス、動画配信によって各学級で視聴しました。校長先生の話では「スマイル&エンジョイきりしま」の合言葉の下、様々な行事や学習を通して、児童生徒の皆さんが笑顔で一生懸命取り組む姿を見ることができてとてもうれしかったというお話をされました。その後は学級ごとに、成長が見られたことや頑張ったことを一人一人に伝えたり、この1年間の思い出を振り返ったりしていました。
令和4年度も終わり、令和5年度に移行します。令和5年度も新しい学級や友達と一緒に楽しい思い出や達成感をたくさん味わう1年にしてほしいと思います。
3月15日(水)、よく晴れた春の訪れを感じる良き日に、令和4年度卒業式が執り行われました。高等部からは31名の生徒が無事に卒業することができ、晴れ晴れとした表情で巣立っていきました。
中でも小学部から在籍していた生徒は、12年間の長きに渡り過ごしてきた学び舎からの旅立ちに感慨深い様子も見られました。
新型コロナウイルス感染症予防対策のために、在校生は各教室にてZoomを使ってリモートで卒業式の様子を参観しましたが、卒業生の姿を厳かな雰囲気で見守っていました。
ここ数年間は、歌うことのできない卒業式でしたが、今年は、高等部3年生が卒業生みんなの想いを歌詞やメロディーに託して制作した歌『明日へのいっぽ~卒業生の未来に向かって~』を生徒の伴奏に乗せて歌うことができ、久しぶりに体育館を飛び出し、学校全体に元気で爽やかな歌声が響き渡りました。
3年生にとっては最後となる校歌を歌えたことも、よい思い出となったことと思います。
新型コロナウイルス感染症によって何かと我慢しなければならないことの多い学校生活だったかもしれませんが、逆境の中でも目標を見失わず真っ直ぐに逞しく歩み、豊かな学校生活を送ってきたことを、生徒たちの晴れやかな表情が表していました。
4月からは新たな人生のステージが幕を開けます。
3年間で磨き上げた心身の強さをもってがんばってほしいと思います。
卒業おめでとう!!
2月24日にお別れ遠足がありました。霧島ファクトリーガーデンへ行く予定でしたが、あいにくの天気となり、校内遠足となりました。しかし、生徒会が企画した校内宝探しゲームや3年生を送る会では、大盛り上がりの様子が見られました。宝探しでは、問題にあう場所をみんなで探し、最後に宝をゲットしました。その宝の中には、霧島ファクトリーガーデンさんから頂いたカラーペンの贈与品も含まれていました。ありがとうございました。
3年生を送る会では、歌やダンスの出し物と旧生徒会役員による3学年の先生方に関するスタンプラリー形式のクイズを全学年でグループを作って行いました。(グループ編成やスタンプラリーの台紙などをすべて3年生の旧生徒会役員が作成しました。)
3年生にとって貴重な高校生活は、コロナ禍の真只中で、なにかと制限の多い3年間だったと思います。異学年との交流が少なかったため、少しでも全学年で一緒に行う活動がしたいと、3年生の生徒会役員が考案し、企画した素敵なレクリエーションでした。みんなの心に残るお別れ遠足になったと思います。生徒会役員のみなさんを中心に企画、運営ありがとうございました。
2月10日、本校の体育館で生徒会役員選挙の投票が行われました。実際の選挙で使用している投票箱や記載台を使い、静かで緊張感のある雰囲気の中での投票になりました。会場では、中学部、高等部の生徒が、次々に受付で投票用紙を受け取り、自分で選んだ候補者の名前を書き、投票箱に入れる様子が見られました。期日前投票や、投票用紙に文字を記入することが困難な生徒のための、代理投票も行われました。投票の前には動画配信で8人の候補者が政見放送を行い、一人一人が、「こんな学校にしたい」という思いを真剣に伝えることができました。生徒会役員に選ばれた皆さんが、これから、よりよい学校を目指して頑張ってくれることを楽しみにしています。
2月3日にチャレンジ検定(メンテナンス・商品管理)が本校の体育館で行われました。チャレンジ検定とは、作業学習の一環で、自己の技能の習得状況を知るための、職業技能認定基準がある検定です。この検定に合格するために何度も練習を積み重ねてきました。練習の中で、生徒同士で意見交換をしたり、一緒に復習したりする様子が見られ、ますます作業班の生徒たちの一体感や協調性が強まっている様子が見られました。閉会式で小倉教頭先生の方から『検定中に発していた「よろしくお願いします。」「ありがとうございます。」などの挨拶や返事などを日常生活の中でも生かしていきましょう。』というお話がありました。チャレンジ検定の受検や練習期間を通して培った力を将来の自立や夢の実現に向けて生かしていきましょう。
10月11日 高等部都きり祭について
文書を添付しています。
御確認ください。年度初め及び学期末整理週間のお知らせ.pdf