お知らせ

学校からのお知らせ

さつまいもの苗植え12年

1,2年生は、さつまいもの苗を植えました。
地域の方にも協力していただきました。

1,2年生には、少し難しい作業でしたが、先生や地域の方に手伝ってもらいながら、正しく植えることができました。
地域の皆さん、土作り、畝作り、苗植えのご協力、ありがとうございました。

これから、水やりをしたり雑草を抜いたりして、大事に育てていきます。
東郷小中学校ホームページの閲覧者が、4月から10000人を超えました。
閲覧ありがとうございます。これからも楽しみにしていてください

田植え5年

5年生は、地域の方(JAはまゆう東郷壮年・青年・婦人部)の協力のもと、小学校校門前の水田で田植えを行いました。
20年ほど前から続いている、学習のようです。

植え方を教えてもらい、5年生全員で地域の方も一緒に植えました。今年も「もち米」を植えました。
児童は、熱心に取り組みました。どろんこになった児童もいました。

機械を使わずに、すべて手植えで植え終わることができ、児童も満足していました。
12月に、もちつきを行う予定です。楽しみにしています。

歯の健康指導

歯と口の健康週間になっています。養護助教諭の坂元先生が、それぞれの学級で歯の健康指導を行っています。
歯の健康指導は、日南市の教育の重点施策の一つにもなっています。

歯科検診の結果から、クラスで何本のむし歯があるかを知らせ、自分の歯に関心をもってもらいました。

綿棒で歯の汚れをとり、自分の歯の汚れを知ることで、歯みがきの大切さを実感させました。
正しい歯みがきの仕方を指導して、歯みがきカレンダーを配付し、活用することでこれから習慣化につなげます。

出前授業4年

日南くろしお支援学校の久長先生をお招きして、出前授業を行っていただきました。
4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習します。
11月に、日南くろしお支援学校を訪問し、支援学校のお友達と交流することになっています。

今日は、日南くろしお支援学校の学校の様子を話していただきました。
また、「おもいやりの心」や「相手の気持ちになって行動すること」などついても学びました。

今日学んだことを、交流会で生かしたいと思います。

金柑畑見学(7年)

総合的な学習の時間で金柑畑の見学にいきました。



タブレットで写真を撮り画像にて資料として持ち帰りました。

さとうきびを育てる学習(3年)

3年生は、総合的な学習の時間の中で、「さとうきび」を育てる学習を行います。
これは、東郷地区に古くから伝わる「さとねり」を体験するための学習です。

今日は、少し成長したさとうきびの苗の周りの草抜きを行いました。
とても日差しが強く、気温も高く、暑い中の作業でしたが、3年生は一生懸命に作業に取り組みました。

児童は、これから行う観察やお世話を楽しみにしています。
授業協力者の平島さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

さつまいもの栽培(1,2年)

1,2年生は、生活科の学習で「さつまいもの栽培」を行います。
今回は、さつまいもの苗を植える、土作りを行いました。

さつまいもを植える花壇の雑草をぬいて肥料をまき、土を耕しました。
畝(うね)作りは、学習支援ボランティアの方(地域の方)が行ってくださいました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

今週末に、さつまいもの苗を植える予定です。
児童も、苗植えを楽しみにしています。

令和3年度 児童生徒総会

小中一貫校ならではの、6年生から9年生までが参加する「児童生徒総会」が開催されました。
昨年度はコロナ禍で実施できず、今年度も体育館に集合しての開催ができない状況でしたので、オンラインによる実施となりました。

9年生から立候補で選出された議長が議題を進め、児童生徒は各教室のモニターを視聴して参加しました。
「まさか、こんな時代が来るとは!」

6年生児童は、「初めて先輩たちの前で自分の意見を発表することができてよかった」
生徒会長は、「一人一人が意見を述べようという気持ちが伝わってきてよかった」と言う感想を述べました。
立派な児童生徒総会でした。

全国学力・学習状況調査6年・9年


全国学力・学習状況調査が、小学6年生、中学3年生を対象に行われました。
小学6年生は、国語・算数・質問紙調査、中学3年生は、国語・数学・質問紙調査が実施されました。

教科の問題では、実生活で活用できることが望ましい知識・技能等やそれらを活用する力等が問われていました。
質問紙調査は、生活習慣や学校環境に関する質問でした。

児童・生徒は少し緊張気味でしたが、真剣に問題に取り組んでいる様子が見られました。
調査結果を、今後、教育指導の充実や学習状況の改善に役立てたいと思います。

花の苗を植えました(中学生)

梅雨の季節になっていますが、今日は、梅雨の合間で雨が降っていませんでしたので、中学生は、学級園に花の苗を植えました。

マリーゴールドや日々草、メランポジウム、千日紅、サルビアファリナセア・ビクトリアブルーを植えました。

生徒も、色とりどりの花が咲くことを楽しみに、うれしそうに苗を植えていました。
中学生の優しい気持ちの花がいっぱい咲いた、花壇になることでしょう。

日南市役所出前講座4年

4年生が、社会科の「ごみのしょりと活用」の学習に関連する出前講座を行い、「ゴミの正しい分別と出し方」について学びました。

日南市役所の美化推進課とクリーンセンターの職員に来ていただき、日南市のごみの正しい分別と出し方について説明していただきました。

ゴミを分別して出すことで、ゴミの量が減ったり、再利用されたりすることを学ぶことができました。
コロナ禍で、クリーンセンターの見学に行けなかった児童も、出前講座を受けることができて、満足していました。
講座の職員の皆さん、ありがとうございました。

学校運営協議会

令和3年度から、学校運営協議会(コミュニティスクール)がスタートし、第1回目の会を行いました。
この会は、運営協議会委員(地域の方)6名、学校長、事務局(教頭2名)で構成されています。

今回は、委員の皆さんに運営協議会の目的や役割について、そして学校経営方針等について説明させていただきました。
その後、校内を案内し、各学級の授業を参観していただきました。

委員の皆さん、これから「厳しくも温かい学校・地域の応援団」として、学校運営や教育活動の改善についての御指導・御協力をよろしくお願いいたします。

新体力テスト

児童・生徒の体力・運動能力の実態を把握し、今後の児童・生徒の体力・運動能力の向上に役立てることも目的とした「新体力テスト」を行いました。

実はこのテストは、平成11年から行われています。
50m走やソフトボール投げ等は、昔からのものですが、シャトルランや長座体前屈等、新しく導入されたものもあります。

昨年度は、コロナ禍で実施できませんでしたので、この結果を2年前の自分の記録や同学年の記録と比較して、自分の体力や運動能力の向上に役立てたいと思います。

シャトルランとソフトボール投げの様子

心肺蘇生法講習会

5月19日(水)に職員研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。
通常は、日南市消防局の救命士に来ていただいて講習を行っています。
今年は、コロナ禍のために、学校の職員だけで行いました。

胸骨圧迫法やAEDの使い方を学びました。
ダミー人形を使って、学んだことを生かして、AEDを利用した救急処置を行いました。

実際に傷病者を発見した場合は、慌てず、急いで、適切に行動できるといいです。
そのために、私たち教職員は、毎年研修を行っています。

読み聞かせ

5月18日(火)に、5名の「GAYA」のみなさんによる、読み聞かせが行われました。
今回は、1,2年生の教室で行いました。

「GAYA」のみなさんのとても上手なお話を聞いて、子どもたちは少しずつ話の中に引き込まれていきました。
1、2年生は、目を輝かせて聞いていました。

「とても楽しかった」「また、読んでもらいたい」と大喜びの子どもたちでした。
「GAYA」のみなさん、ありがとうございました。次回も楽しみにしています。

プール清掃

5月17日(月)の午後に、小学校のプール清掃を6年生が行いました。
午前中に雨が降り、雷注意報も出ていたので、実施できるか心配しましたが、午後になって天気が回復し、実施することができました。

汚れの溜まった水を排水した後に、汚れているプールの底や壁を6年生がたわしでゴシゴシと磨きました。
6年生が熱心に取り組んだおかげで、見違えるようにきれいになりました。

これからしばらく、天日干しして、来週から水を入れる予定です。
6年生のがんばりに感謝、感謝です。

学習の様子

5月13日(木)3年生は、社会科の学習で、東郷小学校周辺の「まち探検」に行きました。
いろいろな施設や建物等、学校の回りの様子を知ることができました。
「見守り支援」として、「地域コーディネーター」の「西村さん」が一緒に行ってくださいました。ありがとうございました。

4年生は、タブレットを使った学習を行いました。
道徳の学習や、算数のわり算の学習で、タブレットの中の学習ノートや計算ドリルに直接書き込む作業を行いました。

13日(木)14日(金)の5校時に1年2組は、授業参観を行いました。
国語と音楽の授業を実施し、お家の方に見ていただきました。
少し緊張気味の1年生でしたが、お家の方に見てもらって、うれしそうでした。

どの学年も、一生懸命に学習に取り組んでいる様子が見られました。

キャリア教育についての講話(8年生)

8年生は、総合的な学習の時間に「職場体験学習」を行います。
それに関連して、キャリア教育コーディネーターの羽田野先生をお招きして、「働くことの意義」についての講話を行っていただきました。

8年生は、羽田野先生がこれまで携わってきた仕事についての話を聞きました。
社会がこれから大きく変化していくので、今ある仕事の内容が変わっていくようです。

今日の講話で、職業に対する意識を高め、働くことの意義を学ぶことができたようです。

学校探検

1,2年生が、生活科の学習で学校探検を行いました。
1年生は、2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校を回り、いろいろな教室の場所や名前を知りました。

2年生は、1年生をしっかり案内して回ることができました。
並んで行儀良く、あいさつもしっかりでき、校内を探検して回りました。

1年生は、今日探検した教室の中で、気になる場所に行ってみる予定です。

避難訓練(地震・津波)

地震が発生し、津波警報が発令された場面を想定した避難訓練を実施しました。
小学生は清掃中、中学生は昼休み時間でした。地震が発生し、揺れがおさまったという放送を聞いて、
児童・生徒は小学校の運動場に避難しました。

津波が発生した場合は、中学校校舎の3階に避難します。今日は、1年生だけが確認のために校舎の3階に移動しました。

最後に、児童生徒のお迎え待機教室に行って人数確認を行いました。
「自分の命は自分で守る」力を身に付け、敏速かつ安全に避難することができるようになってほしいと思います。