お知らせ

学校からのお知らせ

連休明けの様子

今年は7連休となった大型連休が終わり、静かだった学校が子どもたちの声でにぎやかになりました。
それぞれの学級で授業に熱心に参加している児童・生徒の姿が見られました。

連休中、児童・生徒の事故やけが等がなく、安全に過ごすことができたことをありがたく思います。
ご家庭のご協力、見守りに感謝いたします。

今日は、健康づくり協会の方が来られて、1,7年生の心臓健診が行われました。
4月から5月にかけて、児童・生徒のいろいろな健康診断が行われます。
学校からのお便りをご覧になって、お子さんの健康状況を確認してください。

大型連休を前に

東郷小中学校は、明日から7連休のお休みになります。そこで、連休中のすごし方に関する指導が行われました。
中学校は、朝の集会で、校長先生が「命を守る行動を最優先にする」「人の喜ぶ(役に立つ)行動を)ということを話されました。

生徒指導主事の牧嵜先生は、「新型コロナウイルス感染症に対する注意」「交通・水難事故に遭わない行動」「相談窓口の紹介」「生活の心得についての確認」をしました。

小学校でも、それぞれの学級で、安全な過ごし方についての指導が行われました。
ご家庭でも、休日の過ごし方について話し合われ、元気に安全に過ごしてほしいと思います。それでは、よい休日をお過ごしください。

交通安全教室

小学校は、低、中、高学年に分かれて、交通安全教室を行いました。
登下校時の正しい歩行の仕方や自転車の安全な乗り方等について学びました。

交通安全協会の指導員さんが、歩道の正しい歩き方を、紙芝居で分かりやすく説明してくださいました。
また、実際に自転車を使って、ていねいに説明してくださいました。

子どもたちは、運動場を使って、正しい歩行や自転車の乗り方の練習をしました。
この交通教室で学んだことを生かして、交通事故のない東郷小中学校であってほしいと思います。

4月の学校参観日

4月25日(日)は、本年度初めての学校参観日でした。
どの学年の児童・生徒も、緊張気味でしたが、一生懸命に授業に臨んでいました。
御家族の方に見ていただいて、嬉しそうでした。

密にならないように、保護者の方々も間隔をとって参観してくださっていました。
懇談は実施できませでしたが、授業を見ていただき、学級の雰囲気を感じ取っていただいたのではないかと思います。

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
自家用車を運動場にきれいに停めてくださって、ありがとうございました。

道徳科の授業(中学生)

毎週1時間は、学級担任の先生による、道徳科の授業が行われます。
人間としての生き方を考えたり、主体的な判断の下で行動したり、自立した人間としてよりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標に学習しています。

正しい姿勢で、集中して学習している様子が見られました。さすが中学生、授業に臨む姿勢は、小学生のお手本になります。

日曜日は、今年度最初の学校参観日です。学級懇談会はありませんが、授業参観を楽しみにお越しください。
感染症対策もお忘れないよう、よろしくお願いします。

外国語の授業(6年生)

小学校3~6年の外国語活動、外国語科の授業は、中学校の冨田先生が入って、TTの授業形態で学習しています。


今日は、ALTのブライアント先生も来校され、担任の先生と3人で授業をすすめました。

「出身地がたずねられたり、答えられたりしよう」という「学習のゴール」をめざして、アクティビティ(活動的)に学習が行われていました。とても楽しそうな子ども達でした。

朝の清掃・登校見守りボランティア

毎週月曜日の早朝に、「くすの木GB」の皆さんが、小学校の校門付近の清掃をしてくださっています。
校門付近がきれいになり、気持ちのよい1週間を迎えることができます。

また、児童の登校の見守りも行ってくださっています。

「くすの木GB」の皆さん、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
家庭訪問が始まっています。小中学生とも、早く帰ります。放課後の過ごし方をご家庭でも話し合われ、安全・安心に過ごせるようお願いいたします。

給食スタート(1年生)

今日から、1年生の学校給食が始まりました。
1年生は、小学校で給食を食べることをとても楽しみにしていました。

みんなおいしそうに、ニコニコ笑顔で食べていました。

決まった時間内に食べ終わらなければならないのも、学校給食です。
少しずつ、はやく食べることができるようになっていくことでしょう。

食べ終わった後は、歯みがきをしました。上手に歯ブラシを使って、きれいにみがくことができるようになるといいですね。
明日の給食も、楽しみにしている1年生です。

新入生の授業開始

入学式が終わり、今週から新1年生、7年生の学校生活が始まりました。
7年生は、対面式が行われました。生徒会や委員会、先生方、部活動の紹介がありました。

7年生代表のあいさつでは、詳しい説明をしていただいたお礼やこれから中学生らしく振る舞いたいこと、部活に入りたいことなどを述べました。

1年生は、学校生活や学用品についての説明がありました。きちんと聞いている姿が見られました。下校は、しばらく集団で下校します。

これから、小学校、中学校生活を楽しんでほしいものです。

令和3年度入学式

日南東郷小中学校の入学式が行われました。
1年生37名、7年生31名、計68名が新入学を迎えました。

祝辞の中で校長先生が、1年生は、「やさしい人、かしこい人、たくましい体をつくる人になって欲しい」と話され、7年生は、「自立、共生、感謝、貢献」の言葉の意味にふれ、「志を高く、実り多い学校生活を送って欲しい」と話されました。

入学された保護者の皆さま、本当におめでとうございます。
職員一同、一丸となって、子ども達のよりよい成長のために精一杯努めさせていただきます。

これで東郷小中学校は、小学生が206名、中学生が84名、合計290名となりました。

入学式前日準備

明日は、第9回の入学式です。
午後から、6、8、9年生が入学式の準備(式場作り等)を行いました。

明日、入学してくる新入生を気持ちよく迎えようと、みんな、一生懸命に取り組みました。
すばらしい式場ができあがりました。新入生の皆さん、楽しみにしていてください。

式場を飾る、色とりどりのきれいな花は、環境整備員の皆さんが、心を込めて育ててくださったものです。ありがとうございました。

令和3年度の始業の日

令和3年度が始まりました。校庭に、児童・生徒の元気な声が響き渡ります。
まず、新任式が行われ、新任の先生方の紹介・あいさつ、歓迎のことば等がありました。

次に、始業式が行われました。児童・生徒の代表が、1学期の抱負を発表しました。
6年生の代表児童は、「あいさつ、委員会、勉強、お手伝い」の4つをがんばりたいと発表しました。
8年生は、「7年生のお手本となる行動を示す。何事にも自分の意志で積極的に取り組む。礼儀正しいあいさつをしっかりする。」という3つのことを発表しました。

校長先生は、代表児童・生徒のすばらしい発表を称賛されました。
次に、大事・大切にしてほしい言葉として、「自立、共生、感謝、貢献」の4つをあげ、こういうことができる人に成長してほしいと話されました。

新任式、始業式に臨んだ児童・生徒の姿勢がとてもすばらしかったです。これからの児童・生徒の活躍を、楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、どうそよろしくお願いします。

1月22日(金)参観日中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染症が宮﨑でも拡大し、日南市内においても感染症が確認されました。現在、宮崎県は県独自の緊急事態宣言が発令されているため、この状況での参観日実施は大きなリスクを伴うと判断し、中止とさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
 1月22日(金)参観日中止
 ※新入生説明会及び制服採寸については、21日(木)に6年生に説明会を実施し、
 22日(金)10:35~11:20に体育着等の採寸を実施します。
 来校するときは、感染症対策(マスク着用、消毒等)をお願いします。

8年生修学旅行

本日より8年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。
今年は、予定していた関西方面から大分~宮﨑コースに変更しての実施です。
安全面に配慮しながらの旅行となります。
朝7:00に元気よく出発していきました。

画像あり(学校の様子)

修学旅行の様子は「学校の様子」のページに掲載しています。

学習発表会

10月27日(火)に学習発表会を実施しました。本年度は、感染症予防対策のため小学校と中学校の2つの体育館で分散開催、発表ごとに参観者の入れ替えとなりましたが、参観者の皆様にも御協力いただき無事開催することができました。ありがとうございました。

画像あり(学校の様子)

学習発表会プログラム

       《中学校体育館》   
オープニング 8:40~8:50  
① 4年発表 9:00~9:10 合唱・合奏 
② 1年発表 9:15~9:25 群読・歌
③ 2年発表 9:30~9:40 群読・合奏
④ 3年発表 9:45~9:55 歌・英語チャンツ

      《小学校体育館》    
オープニング 8:40~8:50   
① 英語弁論 9:00~9:15   
② 5年発表 9:20~9:30 調査発表「お米について」 合唱
③ 6年発表 9:35~9:45 修学旅行で
④ 中合唱コンクール       7年 ⇒ 8年 ⇒ 9年
       9:50~10:25

※プログラム時間は予定時間です。
※午後は閉会式と鑑賞教室になります。
※開始時間が8:40に変更になりました。