お知らせ
学校からのお知らせ
さとうきびの収穫3年
3年生は「さとうきびを育てる学習」に取り組んでいます。
5月末に植えたさとうきびが大きく成長し、今回、収穫作業を行いました。




地域の方が、収穫のお手伝いをしてくださいました。とてもありがたいことです。
児童も一生懸命に取り組んでいました。
次は、このさとうきびを使って、「さとねり」体験を行います。児童は、とても楽しみにしています。
5月末に植えたさとうきびが大きく成長し、今回、収穫作業を行いました。
地域の方が、収穫のお手伝いをしてくださいました。とてもありがたいことです。
児童も一生懸命に取り組んでいました。
次は、このさとうきびを使って、「さとねり」体験を行います。児童は、とても楽しみにしています。
みやざき小中学校学習状況調査
みやざき小中学校学習状況調査が行われました。
小学校は、12月1日(水)に、5年生が国語、算数の2教科
中学校は、1日(水)、2日(木)に、8年生が国語、社会、数学、理科、英語の5教科を行いました。




児童生徒は、緊張した様子で問題に取り組んでいました。
これまでに学んだことを生かし、自分の力を十分に発揮することができたことでしょう。
結果が学校に届きましたら、児童生徒を通してお伝えします。
小学校は、12月1日(水)に、5年生が国語、算数の2教科
中学校は、1日(水)、2日(木)に、8年生が国語、社会、数学、理科、英語の5教科を行いました。
児童生徒は、緊張した様子で問題に取り組んでいました。
これまでに学んだことを生かし、自分の力を十分に発揮することができたことでしょう。
結果が学校に届きましたら、児童生徒を通してお伝えします。
生徒会退任式・任命式・認証式
11月26日(金)生徒会退任式・任命式・認証式が行われました。先日の生徒会役員選挙で当選した6名に認証状を、全校専門正副委員長8名に任命状、そして今まで1年間東郷小中学校をリードしてきた旧役員14名に感謝状が贈られました。
いよいよ、9年生主体の生徒会から8年生を中心とした次の学年にバトンタッチとなります。

感謝状を受け取る旧役員の皆さん 1年間を振り返り、あいさつする旧役員の皆さん

認証状・任命状を受け取る新役員の皆さん 抱負と決意を述べる新役員の皆さん

旧役員の皆さん、ありがとうございました。 新役員の皆さん、新しいパワーを注入してください。
9年生が伝統を引継ぎ、新たな取組を加えた生徒会活動を、さらに発展させていけるようみんなで頑張っていきましょう。
いよいよ、9年生主体の生徒会から8年生を中心とした次の学年にバトンタッチとなります。
感謝状を受け取る旧役員の皆さん 1年間を振り返り、あいさつする旧役員の皆さん
認証状・任命状を受け取る新役員の皆さん 抱負と決意を述べる新役員の皆さん
旧役員の皆さん、ありがとうございました。 新役員の皆さん、新しいパワーを注入してください。
9年生が伝統を引継ぎ、新たな取組を加えた生徒会活動を、さらに発展させていけるようみんなで頑張っていきましょう。
日南地区「土木の日」(6年)
11月24日(水)に6年生が「土木の日」という学習を行いました。
建設業関連の方々にお越しいただき、道路工事やリサイクルなど、身近な生活と関わりのある説明や体験学習を行いました。
土木に関する出前講座、体験学習(重機試乗、レンガ橋製作、測量、花植え等)を受けた児童は、とても興味関心をもって熱心に学習していました。
参加された各団体の皆さん、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。








最後に、ドローンによる空中撮影を行いました。写真のできあがりを楽しみにしています。
建設業関連の方々にお越しいただき、道路工事やリサイクルなど、身近な生活と関わりのある説明や体験学習を行いました。
土木に関する出前講座、体験学習(重機試乗、レンガ橋製作、測量、花植え等)を受けた児童は、とても興味関心をもって熱心に学習していました。
参加された各団体の皆さん、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。
最後に、ドローンによる空中撮影を行いました。写真のできあがりを楽しみにしています。
研究授業2年1組(音楽)
11月22日(月)に2年1組の谷口先生が研究授業(音楽)を行いました。
「音のかさなりやリズムをえらんであわせよう」という学習で、児童は簡単な音楽(メロディーのかたまり)を作って、リズムに気を付けながら演奏しました。




リズムを考える際に、タブレットを活用する場面が見られました。
演奏は、鍵盤ハーモニカを使い、グループで上手に発表しました。
児童は、リズムを選んで表現することに興味をもち、音楽活動を楽しみながら、主体的に学習活動に取り組むことができていました。
「音のかさなりやリズムをえらんであわせよう」という学習で、児童は簡単な音楽(メロディーのかたまり)を作って、リズムに気を付けながら演奏しました。
リズムを考える際に、タブレットを活用する場面が見られました。
演奏は、鍵盤ハーモニカを使い、グループで上手に発表しました。
児童は、リズムを選んで表現することに興味をもち、音楽活動を楽しみながら、主体的に学習活動に取り組むことができていました。
訪問者カウンタ
1
0
3
0
6
2
8
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日南市立日南東郷小中学校
<小学校>
〒889-2521
宮崎県日南市大字東弁分乙55番地
電話番号
0987-23-1478
e-mail
<中学校>
〒889-2521
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
e-mail
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。