G授業活動日記

G授業活動記録

五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ

 5年生は、五ヶ瀬のよさを探す旅での体験をもとに、それぞれの場所のよさを伝えたり、聞いたりする活動を行いました。学習を通して、相手意識をもって五ヶ瀬のよさを伝えることや友達の発表をきいて、さらに五ヶ瀬のよさに気づくことができ、五ヶ瀬名人にまた一歩、近づくことができました。


0

4年「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」

 仮剪定についてのお話と作業を通して、おいしいブドウ作りのために努力を惜しまない農家さん(興梠浩幸さん)の思いに気付くことが出来ました。そして、ブドウ生産に関わる人々の思いを踏まえ、五ヶ瀬のブドウ生産を盛り上げるために、よりよい方法はないか各学校で考えてきたプランを発表(中間発表)し合い、アドバイスをし合いました。今後、そのアドバイスを学校へ持ち帰り、更に深め、2月にお世話になった方々を招いてのアイデア発表会で発表する予定です。
   
0

5年「五ヶ瀬のよさを探す旅~ふり返り」

 今回の授業は、「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で見つけた、五ヶ瀬のよさを各班でまとめ、報告会へ向けた準備を行いました。「分かったこと・驚いたこと・見つけたよさ」の3つの視点から、1人1人が意見を出し、各場所のよさをみんなで考えました。そこにしかないものや、そこでしか見ることができないものなど、具体的なものを考えることで、PRポイントを探していきました。みんなで考え、意見をまとめていく活動にも随分と慣れてきた様子の5年生です。次回は、全体で報告会を行います。どんなよさが見つかるか、楽しみです。
 
0

4年「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」

 行政の方々(役場農林課の村中靖宗さん・企画課の矢野亮佑さん)のお話を聞き、行政が、五ヶ瀬のブドウのために、ブドウ農家や加工業者と協力しながら様々な工夫や努力をしていることに気付くことが出来ました。また、生産者、加工業者、行政のブドウへの関わりから、三者の共通した思いを考えたり、それぞれの課題(困っていること・将来困ること)について話し合ったりすることができました。その後、五ヶ瀬町のブドウやワイン作りを応援するために、自分たちにできること(アイデア)を出し合いました。今後、それぞれの学校で「4年生にできること」について取り組んでいきます。
 
0

修学旅行前最後のG授業

 来週に修学旅行を控え、今日のG授業は、班別自主研修の計画を立てることとPRの最終確認練習の2本立てで行いました。
 班別自主研修計画では、移動時間・滞在時間を考えながら、みんなが行きたい場所に行けるよう話し合いながら、楽しそうに計画を立てていました。
 最後のPR練習では、主に質問に柔軟に返答する練習を行いました。たくさんの質問を経験することで、答えに詰まったり、答えを待たせたりすることが少なくなってきて、だんだん上手に返答できるようになってきました。
 後は、本番でしっかり力を出せるかどうかです。五ヶ瀬のよさを、一人でも多くの人に伝えられるよう、がんばってほしいと思います。
0

5年「五ヶ瀬のよさを探す旅へ」

「五ヶ瀬のよさを探す旅Ⅱ」で自分が行く場所について調べたいこと(課題)や情報収集の仕方を考え、実際にツアーに行く計画を立てました。各班で調べたいことと調べ方を話し合い、全体で発表することができました。いよいよ次回は旅に出発です。
 
0

4年【五ヶ瀬の自まんを見つけよう】

 ワイナリー工場見学や、ワイナリー総務課課長藤本和秀さんの話を聞くことで、加工業者の工夫や思いを知ることができました。また、藤本さんの話から、課題があることを知り、ワイナリーに携わっている行政の方々がいることに気づくことが出来ました。次回のG授業では、役場の企画課、農林課の方に話をしていただく予定です。
  
0

2年「もっと行きたいな町たんけん」

 やまめの里見学では、やまめの里代表の秋本治さんに事前学習で考えた質問をし、ヤマメについて詳しく知ることができました。
養魚場・加工場の見学では実際のヤマメの大きさや動きの特性を観察したり、そこで働く方々の様子や仕事の内容を知ることができました。
   
 あらためてヤマメは貴重で、大切に守るべきものであることを理解することができました。
0

3年 農業体験発表会・交流会

 第5回目は、各学校で学んだ五ヶ瀬町の農業について発表をしました。また、実際にお世話になった農家さんに来ていただき、質問したり、お話を聞かせてもらったりする中で生産者の思いをより深く知ることができました。
 
0

5G「五ヶ瀬のよさを探す旅へ~計画~」

第4回のG授業は、旅の計画を立てました。
調べる地区ごとに分かれ、自分が行きたい場所を持ち寄り、話し合いながら場所を決めることができました。また、効率的に調べられるよう見学する順番も話し合うことができ、充実した時間となりました。
 
0

3年「農家のさかんな五ヶ瀬町のひみつ」

 前回のお茶農家見学を通して、分かったことをカードに書きました。その後、グループごとに「苦労」「工夫」「やりがい」「その他」の4つに分類しました。どのグループも自分の意見の伝え方、反応の仕方を意識した話し合いができていました。最後には、前回みんなで茶摘みをしたお茶の葉が製茶・ラッピングされて宮﨑茶房さんから贈られ、記念撮影をしました。
 
0

3年 五ヶ瀬町の農業のひみつ

 五ヶ瀬町のお茶農家のひみつを探りに宮﨑茶房さんに行きました。手摘み体験やお茶工場見学、釜炒り体験やお茶の入れ方体験など、児童は初めてできた体験がありとても嬉しそうな様子でした。今回の学習を通して、お茶農家の様子や苦労、工夫を知ることができ、充実した時間を過ごすことができました。
0

4年「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」

 ブドウ販売活動で、五ヶ瀬のブドウについて学んできたことを生かし、相手意識をもって、ブドウのよさについて表現し伝えることができました。
 また、ブドウの販売を通して、携わる方々の喜びや苦労、工夫を疑似体験し、流通における五ヶ瀬の農産物のよさや課題も知ることができました。
0

4年「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」

 五ヶ瀬町のブドウ(興梠浩幸さんのブドウハウス)の収穫を行い、生産の喜びを味わうことができました。その後、明日の販売に向けての作業と販売練習を行い、販売の心構えをもつことができました。


0

5年 第3回G授業

 今回のG授業では、宿泊学習をふり返り、宿泊学習で見つけた五ヶ瀬のよさを付箋に書き出しました。人が優しい、自然が美しい、文化や歴史がある…などたくさんの五ヶ瀬のよさを再確認できました。
 その後、さらなる「五ヶ瀬名人」を目指すため、2学期の五ヶ瀬の旅に向けて、行きたい地区の希望を取りました。これからG授業のなかで、旅への準備を進めていきます!!

0

第3回1年G授業

国語の「ききたいな、ともだちのはなし」では、夏休みの思い出発表会をしました。話の組み立てに沿ってみんなの前で話したり、質問ができるように興味を持って聞いたりすることができました。
生活科の「あきとなかよし」では、柿の木を観察して、春と比べながら、自然の変化を感じ取ることができました。また、その変化や気付いたことをみんなに発表することができました。

0

4年社会科「ごみの処理と利用」

 西臼杵衛生センター(中継所)の見学を通して、ごみの行方や施設で働く方たちの作業を知り、ごみを分別する理由や苦労を知ることができました。また、ごみ分別の大切さや必要性を理解し、自分の家で分別に挑戦したいという感想をもつことができ
ました。みんなで分別に挑戦し、ごみを減らそう!
0

3年 第2回G授業


 77日に第2回目のG授業がありました。前回、各学校の発表を聞き、五ヶ瀬町にはいろいろな施設や建物、お店、田・畑などがあることを知った3年生。今回は、仕事に注目してそれらを仲間分けしました。頭を悩ませながらも、自分の意見をしっかり伝え、友達の意見に耳を傾けて話し合いを進めることができました。これから五ヶ瀬町のひみつを知っていきたいと、今後の学習につなげる充実した時間となりました。



0

2年「五ヶ瀬の川を楽しもう」

 2年生3回目のG授業は五ヶ瀬自然学校の杉田さん他2名を講師にお迎えし、鞍岡地区の川でヤマメをつかみ取りし、その場で自分たちの手でさばき塩焼きにして食べるという体験をしました。
   
 子どもたちは初めての体験に苦労しながらも、一生懸命にヤマメをつかまえ、塩焼きをおいしそうに食べていました。

 

 お天気が心配でしたが当日はとても良い天気で、体験の合間に川遊びもできました。
 

0

4年G「五ヶ瀬の自慢を見つけよう③」

 今回の4年G授業では、ぶどうの袋かけを行いました。手順や注意点を教えていただき、さっそく袋かけにチャレンジ! 大きくなっているぶどうに感動しながら、自分たちの思いや願いを書いた袋をかけることができました。
 作業の後は、上組小で「五ヶ瀬のぶどうをアピールするチラシ」について考えました。「どんなチラシを作ったら、みんなが五ヶ瀬のぶどうを食べてみたいと思うのか」について、グループで考えを出し合いました。今度みんなで集まるときまでに、それぞれがチラシを作ってくることになっています。みんなのチラシを見るのが楽しみです!


0

6年 PRポスターづくり

 五ヶ瀬の魅力を伝えるために、PRポスターを制作することを目標に、本時の活動を行いました。前時に各班で担当を決めたカテゴリーごとに、写真を準備してきていた子どもたちは、タブレットを効果的に使いながら、写真の共有やキャッチフレーズの検討、写真のレイアウトの話合いなどを行い、より五ヶ瀬の魅力が伝わるようにポスターを制作していました。

0

第2回1年G授業で梅干し、梅ジュースを漬けました。



 梅ジュースや梅干しづくりを通して、友だちと協力して作業したり、季節の様子に関心をもったり、体験したことをもとに思いや考えを伝えたりしました。
 活動後に、自分が体験したことについての感想ともっと知りたいことについて質問する姿が見られました。
 おいしい梅ジュースと梅干しになってほしいです。
0

5年G授業「五ヶ瀬のよさを探す旅へ②~宿泊学習編~」

 宿泊学習前、第2回目のG授業でした。
 宿泊学習に向けて、集団生活や活動が円滑に行えるように最終確認やグループでの打ち合わせ等を行いました。また、宿泊学習でお世話になる農泊の方々のお話を聞いたり質問をしたりして、地域の方々との交流を深め、活動の見通しをもつことができました。



0

4年「五ヶ瀬の自慢を見つけよう」②

 ブドウを育てる作業(芽摘み)について知ることが出来ました。
 五ヶ瀬のブドウ農家の方の努力や工夫、ブドウ作りに関心をもち、質問したり、感想を述べたりすることが出来ました。
 花セットや芽摘み体験、ブドウ生産者の方の話から、分かったことや思ったことをもとに、五ヶ瀬町産のブドウをPRするための方法を考えることが出来ました。
0

2年「町たんけんをしよう」

 自分たちの町を探検して、地域の「人・もの・こと(仕事)」について理解を深め、自分たちの町に親しみや愛着を持つことができました。

また、それぞれ探検の中で見つけた町の魅力を発表し合うことで、多様な考えにふれ、互いに意見を交換することができました。









0

3年 第1回G授業


 今年度初の3年生のG授業がありました。自己紹介クイズをしたり、各学校の周りの様子紹介をし合ったり、楽しい交流となりました。学校の周りの様子紹介では、各学校、タブレットで準備してきた絵地図や写真で分かりやすく紹介することができました。他の学校の周りの様子も知ることができ、みんな興味津々でした。




0

6年 PR活動の目的とは

5年生までの体験活動を振り返ったり、観光協会の飯干さんの思いを知ったりすることで、修学旅行でのPR活動の目的を明確にすることができました。五ヶ瀬の魅力をしっかり発信できるように、これから準備や練習を頑張ります!

0

五ヶ瀬の自慢を見つけよう(4年)

 五ヶ瀬のブドウ農家の方の努力や工夫・ブドウ作りに関心をもち、質問したり、感想を述べたりすることができました。
ブドウを育てる作業(花セット)について知り、体験できました。


0

1年生G授業「梅の木・柿の木観察」


  安全に気を付けて校内を探検し、みんなで遊びながら人や自然にふれあうこと、春の季節を感じることを目標に自然を観察することができました。梅の木や柿の木を観察して、春の葉の色・実の大きさなどに気付くことができました。

0

5年生G授業「地区自慢クイズ大会」

今年度、最初のG授業でした。新たな友達、職員で再スタートです。
本時は、4校それぞれに校区内クイズを楽しみながら、町内のひと・もの・ことに関心をもち、五ヶ瀬のよさを調べていこうとする意欲を高めるという学習でした。
坂小

鞍小

三小

上小
0

2年「町たんけん」

2年生初めてのG授業は五ヶ瀬町役場と五ヶ瀬郵便局を中心に三ヶ所小学校周辺を歩いてまわる「町たんけん」でした。
自分たちが住む町を探検することを通して地域の場所やそこで生活したり働いたりしている人々について学ぶことができました。









子どもたちは「町の人、もの、こと(仕事)」について調べることを目的に、グループで協力しながら役場の方や郵便局の方に事前に考えてきた質問をしました。



















0

1年生G授業「さあ、みんなででかけよう」「もうすぐ2年生」

 今回のG授業は1年間のG授業のふりかえりをしました。みんなどの授業のこともよく覚えていました。冬の今の柿の木と梅の木の観察をしました。
 1年生はみんなとてもよく梅・柿について勉強できました。ということで校長先生にミニ博士免許状をもらいました。2年生でのG授業もたのしみですね。

0

第8回3年生G授業

 2月9日に第8回目の3年生のG授業がありました。今年度は残念ながら、消防署の見学に行くことができませんでした。子どもたちの質問、疑問を事前に聞き、西臼杵消防本部の方々に回答をいただいていました。聞きたいこと、知りたいことががいっぱいで興味津々の3年生に応えるべく、教師が消防士になりきり、Q&Aを行いました。分かったこと、はじめてしったこと、びっくりしたことなどをカードにしました。たくさんの学びがありました。
   
0

第9回3年G授業

 2月17日は第9回、今年度最後の3年生のG授業でした。
 1時間目は前回作ったカードを使って消防本部で働く方々の思いに迫ります。カードに書いた内容は「工夫」なのか「苦労」なのか「やりがい」なのか・・・。グループで「苦労だと思う」「工夫じゃない?」「やりがいかも?」などと理由も説明しながら活発な話し合いをする様子を見て、1年間の成長を感じました。最後に消防本部の方々(五ヶ瀬町出身の方々)からの素敵なビデオレターもあり、感激でした。工夫や苦労も多いけどやりがいをもって働いていることを感じた授業となりました。
 

 2時間目は1年間の学びを振り返りました。3年生は今年1年間様々な産業や地域のことについて学びました。「お茶農家見学」「野菜農家見学・交流会」「自然の恵み資料館見学」「スーパーマーケット見学」「火事から身を守る・消防」たくさんの学びとともに、たくさんの人達との素晴らしい出会いがありました。3年生の学習を支えていただいた皆様、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
0

4年G授業「アイデアを発表しよう」

2月18日木曜日、今年度最後の4年生G授業が三ヶ所小学校で行われました。
今日は、これまでの学習をもとに、五ヶ瀬をもっと元気にするためのアイデアを考え、発表しました。
上組小学校は五ヶ瀬町をPRする「のぼり旗」の提案、鞍岡小学校は「はちみつぶどう地サイダーラベル」の提案、坂本小学校はアンケートをもとにブドウを生かした「料理」の提案、三ヶ所小学校はこれまでに見つけた五ヶ瀬のよさを表した「キャラクター」の提案をしました。
 
 
どの学校も学習したことを生かしたアイデアとなりました。

今日のG授業には、今年度の4年生G授業でお世話になったブドウ農家の興梠浩幸さん、五ヶ瀬ワイナリーの藤本さん、五ヶ瀬町役場農林課の武田さん、企画課の村中さんをお招きし、4年生が考えたアイデアを聞いていただきました。アイデアをさらに生かす方法やもっとよくなるためのアドバイスをしていただき、とても勉強になりました。


雪が降る中でのG授業でしたが、今年度のすてきな思い出がまた一つ増えました。
0

2年G授業(ごかせっ子まつり)

2月15日(月)、2年生が1年生を招待してのG授業「ごかせっ子まつり」を行いました。
2年生はこの日のために、各校でおもちゃを作り、1年生に楽しんでもらえるよう準備してきました。
釣りやわなげ、ロケットなどのおもちゃには、すべて「やまめ」の名前が使われていて楽しそうなものばかりでした。五ヶ瀬らしさあふれる工夫を凝らした9つのお店では、1年生の楽しそうな笑顔や、2年生が先輩らしく優しく教えたり盛り上げたりする姿をたくさん見ることができました!


また、この日は2年生最後のG授業ということで、1年間の振り返りをしました。
この1年で五ヶ瀬の自慢をたくさん見つけた2年生。友だち同士で自慢を伝え合う姿はとても頼もしく、輝いていました。3年生のG授業でも、五ヶ瀬のよさをたくさん見つけてくれることと思います。
0

1年G授業「ごかせっこまつり」

今回は、2年生に招待してもらいいろいろなゲームをさせてもらいました。
体育館の寒い中でも、一生懸命説明してくれる2年生の先輩たちに、1年生も大喜びでどのゲームも楽しんでいました。ゲームはヤマメに関するものから宇宙のゲームまで様々でそれぞれに工夫があり、児童も興味深そうにしていました。2年生は案内やゲーム中の声かけはとても優しく接してくれました。来年は自分たちも楽しませるゲームを考えたいと思ったことでしょう。いい思い出になりました。

最後に2年生にお礼のお手紙作りをしました。どの児童も丁寧に気持ちを伝えるために一生懸命書いていました。2年生のみなさんありがとうございました。


0

第6学年「椎茸駒打ち体験」

 
 2月2日(火)に、標題の活動を行いました。町内の小倉優司さんと甲斐丈晴さんに、椎茸栽培における今回の活動の意義や方法を教えていただきました。また、役場の農林課や西臼杵支庁の方からも、栽培や販売のことについて教えていただきました。
 今後の活動について中学校の先生の説明もあり、子どもたちは楽しく活動しながら、中学校で継続して活動する意義を理解できたことと思います。
 今回講師として来てくださったすべての方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。
0

2年生G授業(雪遊び)

新型コロナウィルスの影響や天候不良で延期が続いていた2年生の雪遊び…2月4日(木)にやっと実施することができました!
五ヶ瀬ハイランドスキー場では、児童が4チームに分かれて、そりレースや雪合戦を楽しみました。雪景色の中でも、子どもたちは元気いっぱい!汗だくになって楽しんでいました。


おいしい昼食の後は、スキー場施設の見学をさせていただきました。
各学校で考えてきた質問もして、学びを深めることができました。
五ヶ瀬ならではの冬を全身で満喫した2年生。充実の1日となりました。
1

1年G授業研究会

 12月9日(水)、1年G授業研究会を上組小学校で行いました。
 1年Gの研究授業は、国語科で行いました。ふたりでかんがえよう「これは、なんでしょう。」という単元です。ペアで話し合いを行いながら、与えられた答えのヒントを考えていく内容です。どんなヒントが良いのか?5つ考えました。ヒントの順番も大切ですので2人で話し合って考えていました。
 例えば、「かたちは、まるです。これは何でしょう?」解答者からの質問に答え、2番目のヒントを出します。「色は、赤です。これは何でしょう?」この流れで、ヒントを5つ出し、答えをだしてもらいます。子どもたちは、ペアで話し合いながら、一生懸命にヒントを練り合っていました。それぞれの話しをつなぎながら、合意形成を図り、ヒントの内容や順番を決めていました。
 この授業の後に、みんなで考えたヒントを出し合ってのクイズ大会が行われました。そこには、生き生きと楽しそうに活動する1年生の姿がありました(*^▽^*)
0

4年 G授業「仮剪定・アイデア検討」

 今回のG授業では、1時間目に仮剪定、2,3時間目に前回話し合った課題を解決するためのアイデア検討を行いました。
 仮剪定は、

ブドウに関わる最後の作業で、この作業が来年の収穫量につながる大事な作業であることに気づくことができました。

 アイデア検討では、ブドウ生産に関わる人々の思いをふまえ、五ヶ瀬のブドウ生産や五ヶ瀬を盛り上げるためによりよい方法はないか考え、各学校で出たアイデアについて取り組むことになりました。
  



0

3年生G授業「自然の恵み資料館見学」

 11月24日に3年生は自然の恵み資料館へ行きました。三ヶ所地区の藤岡吉照さんと坂本地区の山中實行さんに説明をしていただきました。五ヶ瀬町で実際に使っていた昔の道具を見ることで、教科書では分からない実際の大きさや色など細かいところまで観察することができました。昔の道具や五ヶ瀬町の昔の暮らし(木地師)についてよく分かりました。

0

第7回 4年G授業

今回は、1時間目はG研究授業で国語科の「プラタナスの木」の学習を行いました。
叙述を基に心情を表す言葉を見つけるために、ペアになって自分の考えを伝え合い、その中で自分の考えを深めたり、変えたりしていきました。
  
2、3時間目は役場の方に来て頂き、五ヶ瀬のブドウのためにどのような仕事をされているか話を聞きました。ブドウ生産者、加工業者、行政の共通した思いに気付き、それぞれの課題について考えていきました。
 
次回は、課題を解決するためのアイデアを出し合います。
0

1G干し柿づくり

    17日(火)の1Gは、干し柿づくりでした。たくさんの協力者の皆様のおかげで、何とかこの活動を行うことができました。この日は、県教委や北部教育事務所の先生方や柿の収穫でお世話になった方々が見守る中、7名の柿博士の教えを聞きながら、1年生が全力で干し柿を作りました(*^▽^*)
 先ずは試食。渋柿とは知らずに勢いよくほおばる1年生でしたが、にが~い柿に顔をしかめました。そこから、渋柿を美味しく変身させようということで、柿博士が登場。干し柿の作り方を説明し、干し柿づくりがスタートしました。
 子どもたちは、とても上手に干し柿を作っていきました。ピーラーによる皮むきや焼酎漬け。柿の実のひも結びつけなど、やることがたくさんありましたが、とてもスムーズでした。1年生!やりますね~(*^▽^*)
 さあ、でもこれからが大切なんですよ。各学校へ出来上がった干し柿を持ち帰り、それぞれがお世話します。このお世話の仕方1つで、おいしさが変わりますからね。1年生の皆さん!責任をもって頑張ってくださいね。
 柿博士の皆様!柿収穫協力者の皆様!本当にありがとうございました<(_ _)>出来上がりをお楽しみに!

0

5年生「集団宿泊学習」

(1)五ヶ瀬町小学校連合の宿泊学習は、町内4校の小学5年生が一緒になって行う五ヶ瀬教育ビジョンG授業として、学校の枠を超えた集団の中で交流を深め、規律・協同・友愛・奉仕の精神を体験から学ぶことができました。
(2)五ヶ瀬町の自然の中で、学校や家庭の生活とは違った集団生活を行うことで、五ヶ瀬のよさを知り、友達への思いやりを深め、責任・協力・自立の大切さを学ぶことができました。
(3)町内の5年生と行動を共にすることによって、集団生活のきまりや班活動のあり方を学ぶことができました。また、健康や安全に気をつけることの大切さも学ぶことができました。






0

1年G授業校外学習

 6日(金)に1Gの授業があり、校外学習として、南阿蘇のふれあい動物園と服掛松キャンプ場へ行きました。
 南阿蘇のふれあい動物園(FAIRY  TALE)では、ひよこやモルモット、カメさんやウサギさん、ブタさん、ウマさん、ヤギさん、ワンちゃん等々、たくさんの動物とのふれあいを楽しみました。優しい気持ちでふれあうことは、人とお話しするときや遊ぶときにも通じるので、とても大切な学習をさせていただきました。
 服掛松キャンプ場では、昼食を食べた後、設置された遊具などを使って、思い切り体を動かして遊びました。大変気候が良かったので、最高の日になりました。

0

3年G授業「Aコープ見学」

 11月4日(水)に3年G授業でAコープ高千穂店の見学に行きました。これまでに学習してきた農産物がお店でどのように売られているかを知るとともに、いつも何気なく利用しているスーパーマーケットでも様々な工夫や苦労があることが分かりました。Aコープの皆さん、お忙しい中、丁寧に説明してくださり、また、たくさんの質問に答えていただき本当にありがとうございました。
 
 
0

修学旅行へ

 待ちに待った修学旅行です。今年は色々と特別で、朝から
UMKの取材の方々が来られていました。初日は、いよいよ
PRです。平日のイオンモールは人が少なく、お客さんの呼び込み
が中々大変でしたが、勇気を出して声をかける姿が見られました。

 自信を持ってPRすることができていました。PRを無事に終え、
ほっとした様子で、修学旅行を楽しんでいました。
        

 例年とは違う修学旅行でしたが、都井岬の馬やきれいな景色に癒やされたり、船に乗り幸島のお猿さんを見学したりなど、充実した修学旅行になりました。この、修学旅行にあたりご協力してくださった皆様、保護者の方々どうもありがとうございました。すてきな思い出をたくさん作ることができました。
0