2023年3月の記事一覧
高鍋高校1年生普通科・生活文化科の地域探究発表会が開催されました
高鍋高校1年生普通科・生活文化科の生徒による地域探究の発表が行われ
エリアコーディネーターの福島も講評に携わらせていただきました。
地域探究は、自分の生活する地域の現状を知り、発見した特性や課題の
20年後をイメージし、考えることで、課題解決能力や探究的な学習の
プロセスを身に付ける機会とするために実施されています。
東児湯5町(都農町、木城町、川南町、高鍋町、新富町)の地域講座を受け、
地域巡検の研修から、生徒たちは地域の課題や取り組みをまとめ
その現状から20年後をイメージし、「未来新聞」を作成、発表しました。
「盛り上がる」をテーマにまとめたグループ、
2030年ではSDGsの目標は達成していないのではないか?という仮説から
探究を進めたグループ、また東児湯5町の合併という未来を予測したグループなど
とてもユニークで面白い発表が並びました。
講評では、1年学年主任の甲斐先生が、
来年2年生になったときの探究を見通したお話をしてくださいましたので
エリアコーディネーター福島は、各グループのよかった点と、
学校の外から見た探究の意味、そして2年生での探究を深めるヒントを
フィードバックさせていただきました。
今はまだ起こっていないことを予測し、イメージを展開することに
チャレンジした1年生のみなさんの来年がまた楽しみです。
<文責:福島>
高城高校で1年生2年生合同探究発表が行われました
都城市にある高城高校にて、1年生~2年生の普通科・生活文化科合同での
探究発表会が行われました。
今年度は少し異なるそうですが、例年3-4割が就職希望。
進学希望の生徒においても、
専門学校など就職を見越した進路選択の生徒が多いそうで
探究テーマはずばり「業界研究」。
ペット業界、保育・幼稚園業界など様々な業界の中での仕事や課題を調べ、
課題に対するアイディアを提案する発表でした。
各クラスからの選抜グループが発表し、データの活用や業界周辺情報などまで
調べられているグループもありました。
1年生は、次年度も探究活動があります。
講評としては、良かった点、もっとよくできる点、そして
学校の外から見た探究の意義について触れさせていただきました。
検索をすれば、知りたい答えにすぐにアクセスでき、
ChatGPTを使えば小説さえかけてしまう世の中。
だからこそ、実践した経験から「自分だからこそ」語れる経験やストーリーを
もって、楽しみながら自信をつけていってくれることを願っています。
そんなあなたとだから一緒に手を組みたい、仕事をしたい、
と言われるキャリア形成にもきっとつながっていくことと思います。
<文責:福島>
銀鏡中学校で1〜3年生合同年間振り返りを実施しました
年間通して関わってきたまとめとして、
西都市の銀鏡中学校で年間の振り返りを実施しました。
キャリアパスポートのメッセージと各学年で
身につけたい力を定義している同中学校。
自己理解力・・・自分のよさに気づく力
人間関係形成・社会形成能力・・・思いを受け止める力
人間関係形成・社会形成能力・・・思いを伝える力
課題対応能力・キャリア・プランニング能力・・・チャレンジする力
として、さらに各学年で目標を設定しています。
5限目に、2月24日と2月28日で実施したよのなか先生や、
これまで接した社会人との学びの振り返りをした後、
年間振り返りとして、この「各学年で身につけたい力」について
自己採点し、対話をしながら深掘りをしていきました。
「何のために働くんだろう?」
「何があったら、自分は続けられるんだろう?」
「見通し力をつけたいけど、どうしたらいいんだろう」
といった問いが上がってきたので、
先生へのインタビューワークやもうすぐ卒業する3年生への
インタビューワークを取り入れ進めました。
同中学校には、昨秋の終わりから立志式に向けての準備で関わらせていただき
その後も3年生に学年が上がってから探究的な学びの支援や
また新しい2年生にも立志式で、1年生には仕事の話を聞くよのなか先生で
全学年へ関わらせていただきました。
成長を続ける生徒の皆さんと寄り添う先生方の支援ができるよう
これからも大人の一人として、
またキャリア教育コーディネーターとしてチャレンジしてまいります。
<文責:福島>
〒880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜 4276 番地 729
(宮崎県教育研修センター みやざき学びサポートプラザ内)
電話番号:0985-24-3156
FAX番号:0985-24-3578
本Webページの著作権は、宮崎県キャリア教育支援センターが有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。