2022年3月の記事一覧
佐土原高校 進路講演会
佐土原高校では、3月14日(月)に、1,2年生(470人)を対象に「進路講演会」が行われました。
当初は1月に計画されていましたがコロナ禍で一旦は中止となりました。
その後先生方の工夫とご尽力により、当日は対面で体育館にて開催することができました。
トータルコーディネーターの水永が、「君たちはどう生きるか 君たちの未来は可能性に満ちている」と題して講話しました。
最後に、「自分にとって幸せとは何だろう」と考えてほしいと、生徒たち全員に私からの1枚の手紙を配りました。
質疑応答でも活発な質問や意見が出されました。
「やりたいと思う仕事を、反対されたらどうすべきか?」
「小さい頃と今で幸せはどう変わったのか?」
「自分のために仕事をすると考えていたが、人のためになることをするのが仕事だと気付いた」
・・・ 私も答えに窮したりしましたが、本音でのやりとりになりとても充実したひと時になりました。
(トータルコーディネーター 水永)
五ヶ瀬中等教育学校 「よのなか教室」
3月11日(金)に、五ヶ瀬中等教育学校 前期課程2年生(中2)(39人)を対象に、水永が講話を行いました。この講話は、この日午前中に開催された「令和3年度グローバルフォレストピア調査研究発表会」につづけて企画されたものです。
「探究とはどういう学びだろう」というテーマで講話しました。
社会に出て仕事をする時に求められる力の一つである「答えのない問題に答えを見出す力」をどうやって身に付ければいいのか。旭化成の「変革と成長への挑戦」の事例を紹介しながら話しました。
探究をするにあたって、仮説を立て、もう一度見直し、再度仮説を立て直し・・・というサイクルをまわすことが大事なこと。探究とは、決してアイデア列挙だけになってはいけないこと ・・・などを強調しました。
(トータルコーディネーター 水永)
コロナ感染防止のため生徒たちは教室で、私は別室からオンラインでの講話になりました
延岡市立 旭中学校1年生 「第一次産業(漁業)を知る」
旭中学校 1年生 (3クラス、83人)では、3月8日(金)に、地域の第一次産業を知るために、北浦町の漁業の現場を訪問しました。コロナ禍での職場訪問には大きな課題もありましたが、先生方の熱意や周到な準備と、迎えていただく北浦漁協の方々の熱心なご協力のおかげで実現することができました。
漁は、夜行われます。漁を終えた漁船は、早朝に港に戻ってきます。魚の水揚げの様子を見るためには早朝に港へ行く必要があります。
この日、朝早く7時過ぎに学校をバス2台に乗って出発。港では既に帰港した船でにぎわっていましたが、魚の水揚げはほぼ終わっていました。
生徒たちは、残りの水揚げを見学した後、魚捌き場や加工場などを視察訪問したり、広大な港周辺を漁協の方に案内していただいて見て回りました。
昼は、近くの公園で昼食をとり、午後はメヒカリを漁獲してきた漁船の帰港を待って、大漁に湧く水揚げの活況の様子を視察することができました。
この視察訪問は、延岡市役所水産課をはじめ関係部局の方々と、北浦漁協の方々のご理解とご協力により実施することができました。皆様のご尽力に感謝を申し上げたいと思います。
(トータルコーディネーター 水永)
日之影町立 宮水小学校 5,6年生 「よのなか教室」
宮水小学校 5,6年生(22人)を対象に、3月7日(月)に「よのなか教室」が行われました。
「よのなか先生」は、延岡市キャリア教育支援センターのコーディネーター水永正憲と酒井康行でした。
水永は、働くということについて、「夢って何だろう」という問いから話し始めました。
「海の魚はどうして塩辛い海の水の中にいるのに、どうして塩辛くないのだろう」という疑問から「イオン交換膜」という技術が生まれ、そこから、塩を作ったり、海水から真水を作る技術が生まれたり、何度も使えるリサイクル電池ができたりする夢のような技術ができたという話を紹介しました。
そして、世の中には実にいろいろな仕事をしている大人がたくさんいることを紹介しました。
酒井は、元小学校の校長先生だったことから、自分が学校の先生になったきっかけや、高校では野球を一生懸命していたという話を紹介しました。また、たくさんの失敗をしてきたことも紹介して、子供たちに失敗を恐れないでいいんだよ、と励ましの言葉をかけました。
子ども達からの「仕事をして1番よかったことは何ですか?」という質問に対して、二人とも「いろんな人と出会うことができた」こと、そして小学校での出会いやこれからの人生においての出会いを大切にしていってほしいと話しました。
(トータルコーディネーター 水永)
〒880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜 4276 番地 729
(宮崎県教育研修センター みやざき学びサポートプラザ内)
電話番号:0985-24-3156
FAX番号:0985-24-3578
本Webページの著作権は、宮崎県キャリア教育支援センターが有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。