日誌

カテゴリ:小学校

美郷町・西郷義務教育学校で対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」が行われました


天候に恵まれた2月2日、美郷町の西郷義務教育学校5年生〜中学1年生(7年生)を対象に
対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」が開催され、
コーディネーターの福島がファシリテーションを担当しました。

生徒数:37名
講師:16名(人生紙芝居3名 人生グラフ13名)

過去にもお話いただいた地域の大人の方々や、今回初めて準備してくださった大人の方の
子どもたちのまなざしがとても温かく、人も地域資源だと心から感じました。

西郷義務教育学校では、昨年に続き2度目の開催。
美郷町では今年度3回実施計画のうちの2度目の開催を2月2日に・・・
という偶然「2」の重なるタイミングでした。

<文責:福島>

五ヶ瀬町立三ヶ所小学校で「ひなた場」を実施しました

五ヶ瀬町立三ヶ所小学校にて、対話型キャリア教育プログラム「ひなたば」(宮崎県版カタリバ)を実施しました。小学校での実施は、11月29日に実施した鞍岡小学校に続き、2例目になります。

今回は小学校5、6年生(13名)を対象に、地域の大人7名(対話5名、人生紙芝居2名)での実施でした。小学生向けということで、班内での自己紹介のテーマトークのお題にカードを用いたり、人生グラフの代わりに改良したワークシートを使って自分について語る対話を行うなどの工夫をしました。また「どんな大人になりたいか」を最後に考える振り返りには、振り返りのキーワード(〜な大人)が書いてあるシート使って班内で話し合いました。

ちょうど寒波が到来してとても寒い中でしたが、地域の方々のご協力でとても有意義な時間になりました。小学生のひなた場、まだ事例が少なく課題もありますが、小学生に「どんな大人になりたいか」を考えるきっかけを作る場にしていきたいと思います。(文責 長友)

五ヶ瀬町立鞍岡小学校にて、対話型キャリア教育プログラム「ひなた場」を実施しました

今日は五ヶ瀬町立鞍岡小学校にて対話型キャリア教育プログラム「ひなたば」(宮崎県版カタリバ)を実施しました。

通常は中学生に向けて実施しているプログラムですが、小学校5、6年生を対象にするという初の試みでした。
いつも使っているワークシートを改良したり、新しいワークシートを追加したりと工夫を加えて実施しました。

最終的にはお願いしていた地域の方々のチームワークと対応力に助けられ、無事に終えることができました。

 
(文責:羽田野)

都城市立五十市小学校にて「よのなか教室」を実施しました

都城市立五十市小学校の6年生のクラスにて「よのなか教室」が実施され、コーディネーターの西立野がコーディネートを担当しました。

総合的な学習の時間「自分の未来を描こう」の単元で、株式会社サニー・シーリング社長の窪田祐一さんが登壇。 
自作のPPTを使用して「なぜ、人ははたらくのか!」を、狩猟時代・農耕時代にさかのぼって「皆が役割分担を持つことで、お互いに支え合って生きてきた」、 「現在の諸々の仕事も同じように、一人ひとりが、得意な分野を生かしながら、役割を果たすことによって、社会を支えている」など前半約20分程お話していただきました。

後半は話を聞いて各自で再度「はたらくとは!」感じたこと・思ったこと等を付箋に書き出し、
グループで、発表し合い、画用紙に各グループで出た意見をまとめ、各代表が発表し合いました。
各グループの発表では、「人は役割を果たして支え合うためにはたらいている」、「人々が、快適に過ごせるようにするために働く」等の意見が出ました。

最後に、窪田社長から「利他の心・思いやりの心を大切にしてほしい等」のコメントをいただいて
終了しました。
(文責:西立野)

田野地区3校合同のキャリア教育研究協議会に参加しました

宮崎県キャリア教育コーディネーターの活動として、西立野、稲田、福島の3名が宮崎県田野町にある七野小学校で、キャリア教育研究協議会に出席しました。
2部制となっており前半は授業見学、後半は協議会でした。
後半は、パネラーとして参加させていただき、テーマは「キャリア教育の視点を取り入れた授業の在り方とは」でした。 

 授業見学は、七野小学校の1・2年生の生活科と5・6年生の道徳でした。どちらの先生も生徒も、大人数の見学に緊張することなく授業をされていました。
後半の協議会では、授業見学を通してどの様にキャリア教育の視点を各授業に導入するかという話をしました。
先生たちが主体性を促す様な授業設計を普段行っていることが印象的でした。 
 引き続き、宮崎県のキャリア教育推進に尽力いたします。

(文責:稲田)