日誌

2021年6月の記事一覧

大宮中学校中学2年生を対象にこれからのキャリア形成について講話

6月10日(木)、宮崎市立大宮中学校の2年生の189名対象に「これからの社会変化や将来のキャリア形成」について、講話を実施しました。
大きく分けて3つのことをお話しました。
・世界と日本の現状
・Society5.0の中で仕事をする
・これからのキャリア形成
代表生徒から「自分の将来について最近モヤモヤしていたけど、今日の話を聞いて考えが変わって、スッキリしました。ありがとうございました。」と言葉をいただきました。
(文責:稲田)

商品開発の視点から学ぶ探究学習の支援。ゲスト:菓te-ri代表 椎葉昌史 氏

6月4日(金)に、延岡商業高校ギブハピネス研究の授業で外部講師として菓te-ri代表 椎葉昌史 氏を招聘して商品開発について授業を行ってもらった。椎葉氏より「地域課題を解決するビジネスモデル構築」や「商品開発の過程」について講話をいただいた。生徒15名は、地域にある資源の活用や実践事例を学んだ。
(文責:稲田)

延岡市立旭中学校3年生「課題探究学習」のメンターによる指導

6月4日(金)に、旭中学校3年生の「課題探究学習」のメンターによる指導がスタートしました。

旭中学校(2クラス、75人)では、4月から半年間をかけて、「10年後の世の中と私 ―SDGsを通して考える」というテーマで課題探究学習に、社会人メンターの方々にアドバイス・指導をいただきながら取り組んでいます。メンター就任の依頼などをトータルコーディネーターの水永が担当しました。


メンターに就いていただいたのは次の方々です。(6つのグループ毎にお一人です)

①「商業施設・交通機関」 山田翔夢さん(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 エンクロス)

②「医療福祉」 小原大輔さん(延岡市 健康長寿のまちづくり課健康長寿推進係)

③「農業・水産業・工業」  川西宏和さん(延岡市 農業畜産課 農産園芸係)

④「観光」 荒木俊輔さん(一般社団法人延岡観光協会 事務局)

⑤「食」 野上了輝さん(延岡市 観光戦略課 物産振興係)

生徒たちは、5~6人で1チームを編成して、上記の6つの各グループ毎に2チームが同じテーマに取組みます。そして、それぞれ主体的な取組みと、多様な展開になることをめざしています。

各グループ毎の課題テーマは「ミッション」として、メンターに提示いただきました。

メンターの方々には、10月の最終発表まで4回(各回2時間)指導していただく予定です。

KVA0nM5zHHB77Gcm0mDdLGGJ9_seDzFvD0mzfTS--FbaTzQqUE2KIeCEvWFy2t45U4gW45k4Xcv9eqGdLOY0hXKVjWfVeljE3sjDQwfOdqeqZ705U7W7Vdy6j5ewkNFgn4Fidx4=s0i2S10iOV5yelaaAZrrQtGGVjzVjfta_6nIssp8lH8LwcDuG7jV7QOGyk5amKGtrHa0LX0EeQ-4pL9GbBt3J9tRdBcsUTuMGTHWz2gyS95ylU61YrgwYrIYLvpowCt_WRrKgJY-I=s0

日南市立油津中学校1~3年生 「総合」のスタート講話

6月4日(金)に、油津中学校 1~3年生 (159人)の「総合的な学習の時間」のキックオフにあたって、コーディネーターの水永が、「君たちはどう生きるか」と題して講話を行いました。


 ・自分にとって幸せとは何だろう? 

宮崎の若者たちが「やりがいのある仕事が見つけられない」と苦悩していること

社会(将来)を考えさせきれていない学校と家庭の教育について

 ・君たちが漕ぎ出す社会は、可能性に満ちている

 ・多様な「働くすがた」がある

 ・自分にとって幸せとは何か? を考えることが大事

という話をしました。


 今年度の「総合的な学習の時間」では、

1年生は「日南ふるさと学」に

2,3年生は「探究活動」に取組む予定です。

全学年で、11月26日に「キャリア教育発表会」を行い、半年間の学びの成果を発表することになっています。
C-apoN-lSpea2q1yyZlU5wTXsEeeICZJv-0rKWliF6gzKaKYQI0SdkdL_-AQRIcVsIGRGJGheMZXt1vY4HZ1yuAbsd15FxZdQZ-gwclbHYTyHuJoYxX8jbyWHqFSZvBD5lo7Ocg=s0


(文責:水永)

宮崎市立田野中学校でキャリアに関する講話を行いました

「あなたは山登り型?それとも川下り型?自分らしいキャリアプランニングについて考えてみよう」
というタイトルでお話しさせていただきました。
質問は
●どうやって進路を決めるといいですか?
●自分の長所や得意なことについて、どうやったらわかりますか?
という内容がでました。

ひとつ目については、答えはいくつもあるということやもう決めたお友達にどうやって決めたか聞いてみよう、という話をしました。
二つ目については、個人的な意見になるけどと前置きしたうえで、とにかく色んな人と接すること。そして、そのとき持った感情に正直になること。
とお話しさせていただきました。

少しでも今後のヒントになっていたら嬉しいです。

(文責:福島)

高校進路指導主事向け研修会にて講師を務めました

宮崎県の高校進路指導担当主幹教諭・進路指導主事会の研修にて、コーディネーターの羽田野がお話をさせていただきました。

いただいたお題は「面接(就活も受験も)のオンライン化にどう対応するか」
オンライン面接も多数経験されている、とある企業人事の方をゲストに、前半はお話いただき、後半は私や参加者からの質問をしつつ、私も経験や考えをお伝えしつつ、という形で進めました。

主題はオンライン面接でしたが、採用側は受験者の本質(その人らしさ)を見たいということで、小手先の対策だけではなく、キャリア教育や探究の意義についても話が及びました。
採用をする企業側の意見を聞く機会はなかなかないので、非常に有意義な場になりました。
(文責:羽田野)