岩戸小学校の様子

岩戸小トピックス

キラキラ お役に立てますように

「岩戸っ子」委員会が中心となって集めた「令和6年 能登半島地震」への義援金を町の社会福祉協議会へ渡しました。

休み時間や参観日に募金を呼びかけ、児童や保護者、職員から義援金が集まりました。

被災されたみなさんのお役に立てたら嬉しいです。

 

本 「がらがらどん」による読み聞かせ

読み聞かせボランティア「がらがらどん」による読み聞かせです。1年教室です。

2年教室です。

3年生の教室です。

4年生の教室です。

5年生の教室では、紙芝居の読み聞かせです。

6年生の教室です。

読み聞かせや読書をとおして、豊かな心を培ってほしいと願います。

 

学校 卒業式の練習

第1回目の卒業式練習を実施しました。

4年生と5年生が、在校生の代表として参加します。

1回目の合同練習でしたが、さすがの岩戸っ子です。

卒業式は、3月25日です。

卒業式が、近づいてきました。

 

キラキラ 環境整備作業③

3月3日に、3回目の環境整備作業を行いました。

てんぐ巣病にかかっている桜の剪定作業も行いました。

高所作業車を使ったり、実際に登って剪定したりしました。

土砂で埋まった側溝もきれいにしていただきました。

保護者のみな様、ありがとうございました。

 

本 担任による読み聞かせ

各学級の担任が、読み聞かせを行いました。

3年生は、「おおきな木」を読み聞かせをしました。

5年生は、「大ピンチずかん」

異学年の児童が、各教室に集まっています。

6年教室では、「みんな星のかけら」

大型テレビに映しての読み聞かせです。

4年教室では、「気になるともだち」

友だちについて考えることができる絵本です。

1年生の教室では、「がっこうにまにあわない」

日本絵本賞を受賞した作品です。

2年生教室では、「グラスホッパー物語」

ある一匹の若くて勇敢なバッタの物語…。

担任ではない先生からの読み聞かせに興味津々でした。