今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

4年生 国語

「伝わるように説明する・説明されていることを聞き取りながらメモする」

4年生の学習です。頑張っています。

 

複式授業研究会

今年度初めて複式授業を受け持つ先生方を対象とした研修会が、本校を会場として行われました。

授業を見せてくれた5,6年生を、参加された皆さんが褒めてくださいました。

 

細田中学校説明会・授業体験

6年生は、細田中学校の説明会と体験学習に参加しました。

中学生の素晴らしい行動に、感心するばかりです。体育の授業体験も楽しかったです。

ラジオ体操

細田小学校の木曜日は、ラジオ体操からスタートします。

みんなで健康な体づくりです。

粘土で何をつくる?

「にぎにぎ ねんど」の課題で、1,2年生はアイデアいっぱいに表現しています。

それぞれの個性が見られ、楽しいです。

しっかり聴くぞ

2年生の国語で、説明文を聴いてメモをとったりまとめたりする学習を行っています。

一生懸命に取り組むことができています。

野菜炒め

5,6年生が家庭科で、調理実習をしました。メニューは野菜炒めです。

協力して上手に仕上げることができました。おいしかったです。

バイオロギング

5年生が国語の時間に学習した説明文の学びを、校長室で披露してくれました。

「バイオロギング」~子どもたちの説明で、私もとても理解できました。ありがとう。

野菜の苗を植えたよ

1,2年生がサツマイモやピーマン、トマトなどの野菜の苗を学校園に植えました。

それぞれのプランターには、朝顔の種もまきました。楽しみがいっぱいです。

 

読書活動

1年生から4年生は、毎週水曜日の午後に読書活動を行っています。

好きな本を読んだり司書の読み聞かせを聞いたり、そして今日は4年生から1年生への紙芝居披露もありました。

3,4年生 社会

地図帳の見方も上手になってきました。

地図を活用して、たくさんのことを発見しています。

全校体育

みんなで体力作りを行いました。

準備運動も4分間走も元気に取り組んでいます。

体育

全校体育で、体力テストの確認をしました。

みんな頑張っています!

4年生 算数

余りのある割り算に取り組んでいます。

真面目に取り組んでいて、内容も理解できています。

宮﨑国際音楽祭

今日は、5,6年生が宮﨑国際音楽祭「子どものための音楽会」に出席します。

貴重な機会をいただき、ありがたい思いです。

2年生 算数

足し算・引き算の数が大きくなり難しくなっています。

でも、粘り強く取り組んでいます。

理科の学習

5,6年生は、種子の発芽について学んでいます。

観察を通し、新たな発見がありました!

おいしい給食

今日の給食は、一番の人気メニュー、たたききゅうりと焼き豚ラーメンでした。

とてもとてもおいしかったです!

習字

3,4年生の習字の様子です。

3年生は初めての習字に緊張ですが、4年生は慣れた様子で進めていました。

みんなで遊ぶ日

今日は、ドッジボールをしました。

途中からボールが2個になりましたが、みんな上手に受けたり逃げたりできていました。

 

おいしい給食

ハンバーグをパンに挟んで食べました。一年生も上手にできました。

今日も、おいしかったです!

参観日

たくさんの保護者の方が参加してくださいました。ありがとうございました。

お父さんやお母さんにかっこいい姿を見せようと頑張る子どもたち、ほほえましいです!

交通安全教室

交通安全教室を行いました。

登下校も休日も交通ルールを守って生活してほしいです。

ようこそ、一年生

一年生の歓迎会を行いました。

みんなでお弁当を食べたりレクリェーションをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

令和5年度スタート

新年度が始まり、10日ほどが経ちました。入学式も無事に終わり、元気いっぱいの細田小学校です。

今年度は26名の児童数です。今日から、学校ホームページの更新を再開します。

 

 

修了の日

卒業式に続き、1~5年生も皆、現学年の修了を迎えました。

よく頑張り、心も体も頭も全て磨き上げることができました。

卒業式

二人の卒業生が細田小学校を巣立ちました。

中学校でも頑張ることができる二人です。卒業おめでとうございます。

卒業式準備

卒業式のための準備が整いました。

いよいよ明日です。二人の巣立ちを皆で祝います。

お祝いのお花

長年にわたって運動会での表現「エイサー」を指導してくださっている地域の方が、6年生の卒業を祝ってお花を届

けてくださいました。本当にありがとうございます。

3,4年生の教室では、一年間を振り返る映像を一緒に見ていただきました。

学びの確認

1,2年生の算数の授業です。

一年間の学びを確認し、次の学年の準備をしています。

特技発表会

ピアノにものまね、縄跳び、イラストとどれもすごい特技でした。

楽しい昼休みでした。運営委員の皆さん、ありがとうございます。

楽しい音楽

3,4年生が春を感じる歌を歌ってます。

「さくら さくら」「エーデルワイス」 いい歌ですね。

 

昼休み

春風吹く中、運動場で楽しく過ごしました。

6年生は、10日後が卒業式です。

移動図書館

本年度最後のたいよう号の来校でした。今日は、返却だけです。

きちんと返却できました。子どもたちは一年間で多くの本を読みました。

作品入れバック

作品入れバックに思い思いのイラストを描いている5,6年生です。

取り組んだたくさんの作品をこのバックに入れて持ち帰るのですね。楽しみですね。

防災給食

今日の給食は「防災給食」とし、非常食用のカレーを取り入れました。

有事に備えての学習の一つです。皆、きちんと食べてくれて安心しました。

お別れ集会・遠足

6年生の卒業式まで19日となりました。今日は、お別れ集会とお別れ遠足を行いました。

卒業は寂しいですが、今日は心ゆくまでみんなで遊びました。

みんなで清掃活動

今日の清掃場所は、花壇でした。

春の花が咲き始めている花壇、もっときれいに咲くように念入りにお世話をしました。

ビーフカレー

今日の給食は、人気のビーフカレーとフルーツポンチでした。

成長と元気の源です。おいしかったです。

みんなでサッカー

今日の全校体育です。1年生から6年生までみんな一緒に学習しました。

技術だけでなく、協力することや相手を思いやることなども学んでいます。

 

ICT

ICT支援員の先生とプログラミング学習行いました。

ゲームも取り入れてくださり、わかりやすく楽しい授業でした。

参観日

今年度最後の参観日でした。一年間の学習活動のまとめを各学級共に行うことができました。

ご覧いただき、ありがとうございました。懇談会と奉仕作業もありがとうございました。

わくわく金曜日

2月17日は、学期に1回の「わくわく金曜日」。給食終了後に下校し、宿題もありません。

家の手伝いや読書、お友達とたくさん遊ぶなど、いつもとは少し違う特別な時間を過ごせたようです。

 

H3ロケット

5,6年生の理科の授業の様子です。ロケットの仕組みや目的などについて学習しました。

打ち上げを楽しみにしていましたが、また、次を待ちましょう。

3,4年生国語

子ども同士で学びを深める時間を設定しやすいことも、複式授業の良さです。

お友達同士で、既習漢字の復習に取り組んでいました。

読書 大好き

毎週水曜日の午後、1~4年生は読書の時間です。

お友だちと感想を述べ合ったり一人でじっくりと読んだりと有意義に活動しています。