今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

6月27日(木) 細田は今日も雨だった… 今日の給食 6月26日(水)の研修

 今週は、月、火、木とプールの予定をしていましたが、3日とも雨でした。梅雨らしい天気が続きます。職員室の窓には、カエルが涼しい顔をしてへばりついていました(^^♪

  

 今日の給食は、「ミルクパン、和風スパゲティ、ツナサラダ、牛乳」です。スパゲティはベーコンやほうれん草が入っていて、とても美味しく仕上がっていました。ツナサラダと牛乳はよく冷えていて、うれしくなりました。

  

 

 26日(水)の放課後は、職員の研修日でした。外部講師で元小学校教員・情報処理技術者の原先生をお招きし、学校の効果的ICT活用について、お話をしていただきました。ICTにまつわる興味深いお話や、学習指導要領の考え方、これからの学校教育や目指す授業の姿、デジタルコンテンツの紹介、校務のDX化のヒントなどなど、、、参考になるお話をたくさん聞くことができました。感謝!(^^)!

  

6月26日(水) 1・2年生の図画工作

 1時間目に、1・2年生が図画工作で絵画の作品を作っていました。ひまわりを画用紙の中心に描いて、その背景を色塗りしていました。季節感のある生き生きとした作品です(^^♪

 担任に聞くところによると、まだ途中らしいのですが、途中でもかなり見ごたえのある作品になっていました。完成するとさらにスゴイ作品に仕上がることでしょう!!

    

    

  

6月25日(火) 読み聞かせグループGAYA  外国語活動

 学期に1回、読み聞かせグループ「GAYA」の皆様が来校し、子ども達に読み聞かせをしてくださいます。

 今日がその第1回目でした。3名の方がお見えになり、2~4校時にかけて、低・中・高学年ごとに1時間ずつ本を読んでくださいました。紹介していただける様々な本の世界観にふれることで、子ども達の想像力や感性が豊かになると考えます。うれしいことです(^^♪

 終わった後に、子ども達の様子をお伺いしたところ、「子ども達はいつも一生懸命お話を聞いてくれて、私達もうれしいんです。」とお褒めの言葉をいただきました☆☆☆ これも、とてもうれしいことです(^^♪

    

    

    

 

 4校時は、3・4年生が外国語活動の学習中でした。英語専科の木村先生、ALTのアビゲイル先生、授業の様子を見に来られた市教委の相馬先生の3人が教室にいて、動物の名前をジェスチャー付きで発音して楽しく練習していました。外国語を使って、表現する喜びをたくさん味わってほしいと思います!!

  

6月24日(月) 水鉄砲 漢字マスタータイム

 2校時に、1・2年生が生活科「夏の遊び」で、水鉄砲遊びをしていました。的をねらって、みんな必死です!(^^)!

    

 

 月曜日の13時5分~13時20分の15分間は、「漢字マスタータイム」です。どの学年も静かに静かに背筋を伸ばして漢字の練習をしています。とても集中しています。

 1年間で、どれだけ力が伸びるのか楽しみです!

    

    

    

    

6月21日(金)2 細田中学校説明会

 6年生は、午後から「細田中学校説明会」に参加してきました。細田中学校区の細田小、大窪小、大堂津小の6年生が参加です。

 

 全体会が体育館であり、まずは今城校長先生が、「細田中学校はこんなところ」と、学校の概要を楽しく分かりやすく説明してくださいました。

 その後は、進行も、説明用のスライドや動画も、全て中学生が一人一人役割を担って、自分たちで作っていました。自ら主体的に学ぶ姿が随所に見られ、さすが中学生だと感心しました。

 全体会の後は、出身小学校の先輩方との座談会で、中学校生活について質疑応答をしながら交流しました。中学3年生の先輩がリーダーシップを発揮して、ここでも進行を上手に努めていました。

 最後は、体育館でソフトテニスの体験授業です。小学生は体育服で参加し、体を動かすことを通していろいろな気付きや学びがあったことと思います!(^^)!

 細田中学校の生徒の皆さん、先生方、すばらしい説明会をありがとうございました☆☆☆