今日の細田っ子

News Topics(最新ニュース)

4月14日(月) 全校のみんなで体育!

 細田小学校は全校児童が少ないので、全校児童が一緒に活動することを多く計画してやっています。

 全校体育もその1つです。運動の領域によっては、全校で一緒にやった方が効果的なものもたくさんあります。

 今日の3時間目は、体育館で体ほぐしの運動などをやっていました。みんな楽しそうに体を動かし、心と体をたっぷりとほぐしていましたキラキラ

    

 

  

4月11日(金) こいのぼりができました!

 ペアで作ったこいのぼりが完成しました。朝の時間に、出来上がったこいのぼりをペアで持って、写真を撮りました。ステージを使って、全員で記念撮影もしましたキラキラ

 コアカリキュラム「細田小ふるさと学習」は、今年度からの全校共通単元です。小規模校の“利”を生かし、地域との交流を推進し、地域人材や地域素材を積極的に活用して、地域と共にある学校づくりに努めていこうという考えです。こいのぼりあげをきっかけに、細田の地域おこし活動について知り、子どもなりに自分たちにできることは何かないかを考えながら展開していく体験的で探究的な学習です。

 「細田小ふるさと学習」で目指す姿 → 「ふるさとのまちづくりの体験的活動を通して、知って・考えて・生かそうとする子ども」です。 これからが益々楽しみですにっこり

 

4月10日(木) こいのぼり作り完成!

 今日も、こいのぼり作りの続きをしました。昨日塗った面が乾いたので、今日はその裏面を塗って仕上げです。

 2回目となると、子ども達も要領を覚え、作業もてきぱき、連携・協力もスムーズ、たった1日でもこんなに成長するものだなぁと感心しますにっこり なかなかの力作ができました。 

 まだ乾いていないので、明日の朝に、できたこいのぼりをペアで持って、写真撮影をする予定ですキラキラ そして、来週の15日には、下塚田へ行って、こいのぼり上げをします!!

     

 

     

 

     

 

  

4月9日(水) こいのぼりに色を塗りました!

 今日の3時間目に、昨日のこいのぼり作りの続きを行いました。

 体育館で、下書きしたこいのぼりに色を塗る作業学習です。この様子を、日南市役所広報担当者の方も取材に来てくださいました!!

 子どもも職員も初めての体験で、「とにかくやってみようキラキラ」と、チャレンジしていますにっこり 今日は片面を塗って、明日が仕上げになります!!

    

 

    

 

    

 

  

4月8日(火) こいのぼり作り! 初めての外国語・外国語活動 初めての給食

■今年度から、地域に開かれた学校づくりの一環として、コアカリキュラム「細田っ子ふるさと学習」を創設して取り組むことにしました。小規模校の”利”を生かし、全校一斉で取り組む単元です!

 今日は、まずその第1段階、下塚田地区の地域おこし活動の一つ「こいのぼり上げ」に参加するため、こいのぼり作りをしました。

    

 

    

 

  明日、明後日は、下書きしたこいのぼりに色を塗りますキラキラ

 

■今日から、3・4年生外国語活動、5・6年生外国語の学習が始まりました。今年度も、吾田小学校の木村先生が、外国語専科として来校し、子ども達への指導をしてくださいます。どうぞよろしくお願いいたします!!

    

 

■今日は初めての給食でした。細田の調理場が無くなり、中央共同調理場から届けられた給食を食べることも初めて。2~4年生は一緒に準備をして同じ部屋で食べるのも初めて。初めてづくしでした!