学校からのお知らせ

修学旅行2日め

 修学旅行2日めです。

 ホテルでの朝は、早く目が覚めてしまった人が多かったようです。 

 朝食もいろいろあっておいしかったようです。

 

 2日めの午前中は、班別自主研修です。活動班ごとに、見学先を決め、時間も見ながら、メンバーで協力して活動を楽しみました。

 

 2日めの昼食です。

 

 

 午後からは、かごしま水族館に行きました。館内の見学をしたり買い物をしたりして楽しみました。

 

 帰りのバスで桜島を見ながら帰りました。

   バスから降りたら、学校の体育館で到着式がありました。

 

 この2日間で、一人一人成長したことと思います。添乗員さんやバスの運転手さん、バスガイドさん、そして、保護者のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

修学旅行1日め

 修学旅行1日めです。

 体育館で出発式をした後、島津邸へ移動し、そこからバスで出発しました。

 

 高速道路のサービスエリアでトイレ休憩をしました。楽しそうに話しています。

 

 10時頃、知覧特攻平和会館に到着しました。みんなで折った千羽鶴をお渡しし、語り部の方の講話を聴きました。その後、館内の見学をしました。子どもたちもいろいろなことを感じたようでした。

 

 昼食は鹿児島の郷土料理「鶏飯」でした。朝が早かったこともあり、みんなおいしそうに食べていました。

 

 午後からは、平川動物園です。活動班ごとに「動物園ミッション」をクリアに挑戦しました。動物たちを見て、ミッションをクリアした後は、遊園地や買い物を楽しんでいました。

 

 知覧から鹿児島市にもどり、維新ふるさと館に行きました。シアター鑑賞をしたり、館内を見学したりしました。

 

ホテルに到着しました。とてもすてきなホテルです。

 

 ホテルの夕食の時間です。ごちそうがならんでいます。

 

 

 

 

 

 

2年生の国語の授業

 2年生の国語の授業の様子です。「お手紙」という物語を読んで、登場人物に伝えたいことを手紙やビデオレターにまとめました。

 便せんにびっしり手紙を書いたり、タブレットでビデオレターを撮影したり、思い思いのメッセージを作成していました。

 

都城市音楽大会 4年生が参加しました。

 11月19日(火)に、4年生が、都城市音楽大会に参加しました。広いホールで緊張ぎみの子どもたちでしたが、いざ出番が来ると、すばらしい発表でした。

 はじめに、「チャレンジ」という曲を合唱しました。ホールじゅうにきれいな歌声が響きました。

 次に、「マンボNo5」という曲を合奏しました。指揮者の先生も、4年生の子どもたちもノリノリで体を揺らしながら演奏していました。

 発表が終わり、たくさんの拍手に包まれました。最高の音楽大会となりました。 

 

ありがとう。ボランティア活動。

 朝、学校に登校した後、草をとったり、落ち葉を掃いて集めたり、校内を箒で掃除したりなど、きれいにしてくれる人がいました。ありがとうございます。

 また、3年生は花だんの整備のときに、運動場の落ち葉拾いをしていました。ありがとうございます。

 学校がきれいになると、心も気持ちよくなります。

 

音楽大会に向けて

 4年生は、市音楽大会に向けて、練習を重ねてきました。その姿を全校集会で全校みんなにお披露目です。

 とてもすばらしい歌と合奏でした。拍手いっぱいの中、アンコールの声もあがりました。

 本番でも精一杯がんばってほしいと思います。

 

教育実習生のみなさん、ありがとうございました。

 南小に、4名の教育実習生がきています。準備をしっかり行い、すばらしい授業ができました。子どもたちも一生懸命がんばっていました。

   今日で3週間の教育実習が終わります。先生方のおかげで子どもたちも楽しい3週間でした。ありがとうございました。

3年生の体育 ~タブレットを使って

 タブレットを使って撮影。

 画面を見ながら自分の技、友達の技をチェックしていました。グループでチェック、ふたりでチェック、ひとりでチェック!「ひざがピーンとのびてる、いいね!」「右手をもっとのばしたらかっこいいよ!」・・・。もっと上手になりたい、とタブレットを使いながら練習に取り組んでいる3年生です。

避難訓練(不審者対応)

 不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。

 はじめに、各学級でいろいろな場合を想定して避難ルートを確認しました。不審者から遠ざかるルートで避難ができました。

 校長先生から、「まさか」に対応できるようにしっかり学びましょう、という話がありました。

PTA模擬店、千本くじが大人気!!

 日曜参観日の後に、PTA模擬店があり、たくさんの人が参加しました。とくに、「千本くじ」が大人気で、大行列でした。「大当たり」が出たときに子どもたちの喜びの声を聞くのが楽しかったです。

 準備や片づけをしてくださったPTAの方々、ありがとうございました。

11月の日曜参観日

 11月10日(日)は、日曜参観日でした。今回は、保護者の方に活動を教えていただいたり、いっしょに活動したりするものが多かったです。子どもたちの様子を少しだけ写真で紹介します。

【1年生】 ~葉や実を使って秋のお面づくり~

 

【2年生】 ~カッターナイフを使って~

 

【3年生】 ~かなづちでトントンくぎを打って~

 

【4年生】 ~算数でじっくり考えて~

 

【5年生】 ~クラフトひもを使ってかご作り~

 

【6年生】 ~ねんどをこねて土器作り~

 

どの学年も楽しい顔と真剣な顔が見られました。保護者の皆様、参観ありがとうございました。

楽しい!! ティーボール

 3年生は、体育で「ティーボール」をしています。

 ティーボールとは、止まったボールを打って攻撃する運動です。

 止まったボールを打つのも、なかなか難しいものです。楽しんで取り組んでいました。

シェイクアウト訓練 

 11月5日に、シェイクアウト訓練がありました。地震が発生したときに、安全確保の行動ができるかどうかの訓練です。

 「まず低く、頭を守り、動かない」

 子どもたちは、突然のことにもあわてず、机の下にもぐって安全確保の行動ができていました。

宿泊学習2日め

 11月1日(金) 5年生の宿泊学習2日めです。

 朝は早く目が覚めた人も多かったようです。朝食の後、荷物の整理や部屋の清掃をしました。終わった班から部屋の点検がありました。点検はとても厳しく、なかなか合格できませんでした。いい勉強になりました。

 

 荷物は別の場所に置き、2日めのメインである「野外炊飯(カレー作り)」をする炊飯場に移動しました。

 作り方の説明を聞いた後、いよいよカレー作りです。することがたくさんあるので、班のメンバーで分担し協力しないとできません。食材を切る、薪に火をつける火おこしをして火の管理をする、洗い物をする、「カレーの鍋」や「飯ごう」の火加減を見る、出来上がったら他bる準備をする、片付けをする、使った場所の清掃をするなど、全部自分たちでしなければなりません。

 はじめは何をどうしたらいいか、なかなか進まなかった班もありましたが、作り始めると、分担して、協力し合う姿が見られ、すごいなあと成長を感じたところでした。

 

 カレーはみんな、おいしそうに食べていました。活動班ごとの絆も深まったことと思います。

 

 カレー作りが終わるころは、もう午後2時を過ぎていました。その後、活動終了式を行い、自然の家での2日間を振り返りました。

 

 バスに乗って出発するとき、多くのスタッフの方に見送っていただきました。

 体育館に戻ってきて解散式をしました。この2日間で、一人一人成長したことと思います。保護者の皆様には感謝です。ありがとうございました。

 

 

 

 

宿泊学習1日め

 10月31日(木) 5年生の宿泊学習1日めです。

 体育館で出発式をした後に移動し、バスで御池青少年自然の家へ向かいました。

 

 着いたらすぐに活動開始式でした。館内のきまりや毛布・シーツの使い方など、みんな真剣に聞いていました。

 

 開始式が終わったら、名札作りでした。輪切りにした木片を紙やすりでつるつるにします。名前や絵を書いてボンドを塗ったら完成です。オリジナルの名札ができて嬉しそうでした。

 

 昼食は、自分で食べられる量だけとっていくセルフ方式です。給食とはちがうスタイルで、それぞれに考えながらおかずを皿に移していました。

 

 午後からは、追跡ハイキングでした。活動班ごとに、様々なゲームや体験、なぞ解きをしながら自然の家の周辺まで広い範囲を歩いて回りました。

 

 夕食の後はキャンドルファイヤーでした。第一部ではローソクの火を灯して厳かに、第二部ではみんなでレクレーションを、第三部では火に感謝してローソクの火を消しました。

 家とはちがうところに寝ることにはじめは慣れない人もいましたが、いつの間にか眠りについたようでした。

 

 

教育実習が始まりました。

 10月28日から教育実習が始まりました。3週間の教育実習です。

 1年生から4年生の教室で実習をします。子どもたちも大喜びです。実習生には、この期間でたくさんのことを学んでほしいと思います。

 

3年生が見学に行きました。

 3年生は社会科で学習した焼酎工場である柳田酒造と、総合的な学習の時間で学習している島津邸の見学に行きました。

 どちらも学校の近くにあります。くわしく教えていただきありがとうございます。 

【島津邸】

 

【柳田酒造】

クラブ活動 3年生見学

 小学校では、4年生・5年生・6年生の子どもたちが、学年の枠をこえて交流するクラブ活動があります。南小には10のクラブがあります。「折り紙・イラストクラブ」「手芸クラブ」「スポーツクラブ」「ゲームクラブ」「卓球・バドミントンクラブ」「音楽・ダンスクラブ」「茶道クラブ」「異文化クラブ」「昔からの遊びクラブ」「サイエンスクラブ」です。

 10月は、3年生が見学する日が2回ありました。クラブの活動の様子を見て、4年生から入るクラブの参考にします。

 クラブ活動の様子や、3年生の見学の様子を少し紹介します。

2年生 音楽の授業

 2年生は、音楽の授業で歌やダンスを楽しんでいました。

 けんばんハーモニカも上手になり、たくさんの曲を弾けるようになりました。音楽に合わせて振りをつけてダンスもしていました。

 

ミシンを使って(6年生)

 6年生は、ミシンを使ってナップザックやトートバックを制作しています。5年生の時にもミシンを使っているので、慣れた手つきでどんどん制作していっていました。

 できあがりが楽しみです。

秋の遠足、楽しかった~

 10月18日(金)は、1年生から4年生は秋の遠足でした。どの学年もバスで移動し、楽しい遠足だったようです。

 遠足の様子を写真でお知らせします。

1年生~学校給食センター、くまそ公園

 

2年生~宮崎市フェニックス自然動物園

 

3年生~高千穂牧場、都城南消防署

 

4年生~宮崎市科学技術館

5年生のクッキング、はじめの一歩

 5年生は初めての調理実習でした。ゆでる調理で、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。

 ピーラーでじゃがいもの皮をむいたり、包丁で切ったりして、協力して作っていました。

 ゆでると食材が変化することや、野菜がやわらかくなることなど、調理実習を通して、いろいろなことを感じていたようです。

 作りながら、片付けも手際よくしていたところはすばらしいです。

プレルボール、楽しいよ!!

 3年生が体育でプレルボールをしていました。  

 プレルボールは、ボールを手で打ちつけてバウンドさせ、決められた回数内でパスしたり、相手コートに返球したりするゲームです。プレルというのは、「打ちつける」という意味だそうです。思ったよりも簡単にできるので、とても楽しいそうです。

家庭学習、がんばっています。

 南小の家庭学習ノート「スマイル」を子どもたちはがんばっています。

 4年生の工夫しているノートが掲示してありましたので紹介します。学校の授業を復習するなど、家庭学習をしっかりがんばってほしいと思います。

 

 

消火器や火災報知器の場所を調べています。

 3年生の社会科では、「くらしを守る」という単元を学習しています。

 学校のどの場所に、消火器や火災報知器があるかを調べています。教室や職員室の天井にある煙探知機にも興味津々でした。

 学校の火災予防のマップを作ってくれるかなと期待しています。

合奏の発表

 3年生は、音楽の時間に、「人間っていいな」という曲の合奏の練習をしてきました。みんなで音をそろえたり奏でたりすることの難しさも学習しました。

 どの学級も、担任の先生に向けて発表しました。担任の先生方も感動していました。

 

学校の照明がLEDに変わりました。

 学校の蛍光灯のほとんどすべてが、LEDに変わりました。

 先生方や子どもたちが、「教室がとても明るい」と笑顔で話してくれました。勉強もはかどりそうです。

 

 

 

 

 

読書の秋 本が大好き!!

 読書の秋です。1年生が図書室に本をかりにきました。

 南小の図書室はとても広く、本もたくさんあります。どれをかりようかと迷っています。本をたくさん読んでほしいです。

 本が大好きです。

 

交通教室がありました。

 10月4日に、交通教室がありました。今回は、自動車学校の方に来ていただきました。

 下学年は、「横断のしかた」を学習しました。

 「赤信号は渡らない」「右側を歩行する」「横断歩道は手を挙げて渡る」「線路で遊ばない」などの話がありました。

 道路標識が100種類以上あることに、子どもたちは驚いていました。

 

 上学年は、「自転車について」学習しました。

 「自転車も交通ルールを守らないといけないこと」「横断歩道は、人とぶつからないときは乗ったままでもよいが、自転車を押して歩いた方がよいこと」などの話をされました。

 点検の合言葉「ブ・タ・は・しゃ・べる」

 (ブレーキ・タイヤ・ハンドル・反射板・ベル)を教えていただきました。

 

 

非行防止教室(3年生)

   10月3日(木)の3校時に、3年生は非行防止教室がありました。

 都城警察署生活安全課の方が4名来られ、非行防止について話をしてくださいました。

 落書きやインターネットへの書きこみ、暴力や暴言など、罪になることを説明してくださいました。

 子どもたちは、最初から最後まで真剣に話を聞いていました。「少し難しかったけど、よく分かりました。」などの感想を言っていました。

楽しかった!! おもちゃランド

 2年生が1年生を招待し、おもてなしをした「おもちゃランド」。

  おもてなしをする2年生も、招待された1年生も大興奮でした。

 2年生は、1年生に楽しんでもらう工夫をたくさんして、おみやげも作っていました。2年生の心づかい、さすがです。1年生も楽しかったと言っていました。

陸上教室練習 

 6年生の陸上の練習の様子です。

 県の体育振興指導教員である高校の先生が来られ、専門的な指導をしてくださるのも、この日が最後でした。

 10月22日の市陸上教室まであと少しです。学んだことを生かして練習をがんばっていました。

 

給食当番と給食の様子

 給食当番の子どもたちは、いつも無言で協力し合っています。

 2学期から、食器が軽いものに変わりました。

 配膳が終わったら、おいしいと笑顔で食べていました。

 給食を作ってくださる方と、給食当番や学級の係の人に感謝ですね。

けんばんハーモニカをがんばっています。

 1年生は音楽で、けんばんハーモニカの練習をしています。

 ドはおや指、レはひとさし指、ミはなか指で、けんばんをおさえて音を出すことをがんばっています。

 みんな少しずつできるようになってきています。

道徳の授業、たくさん考えました。

 道徳の4年生の授業の様子を紹介します。

 きまりを守ることについて考えました。タブレットを使って、自分の考えを書いたり、友だちと考えを交流したり、友だちの考えにコメントをしたりしました。自分のこともしっかり振り返ることができました。 

 

ひさしぶりに昼休みに運動場や中庭で遊びました。

 学校では、熱中症予防のため、毎日機器を使って測定して、外で遊べるかどうかを確認しています。

 9月25日。熱中症警戒アラートが「注意」となり、ひさしぶりに、運動場や中庭で遊ぶことができました。子どもたちは大喜びでした。これからは、だんだん涼しくなって、毎日運動場で遊べるようになりそうです。

おもちゃランドの準備中

 2年生は、生活科で「おもちゃランド」の準備中です。

 1年生に楽しく遊んでもらうために、いろいろな工夫をしているようです。楽しくなる工夫は、まだひみつです。

 

ありがとう、ボランティア!! その2

 朝のボランティアをがんばっている人たちを紹介します。今回は2回めです。

 学校の階段をきれいにする人や、運動場の草取りをする人がいました。登校後、朝の会が始まるまでの短い時間にありがとうございます。

 

6年生 陸上運動の練習

 6年生は、10月にある市の陸上教室に向け、体育で陸上運動に取り組んでいます。

 県の体育振興指導教員である高校の先生が来られ、専門的な指導をしてくださっています。練習の仕方や場の工夫があり、子どもたちも楽しく、そして真剣に練習しています。

 17日の6時間目は、他の学年の先生や専科の先生方も練習に来て指導してくださいました。

 楽しく陸上運動に親しみ、練習をがんばってほしいと思います。

 

3校合同の学校運営協議会

 9月13日(金)に、南小の図書室で、姫城中学校区の3校合同の学校運営協議会がありました。

 学校運営協議会とは、学校と地域がいっしょになって子どもたちの教育を担っていくという考え方のもと、協議をしていくところです。

 今回の合同会では、姫城中学校区のために何ができるかを協議しました。たくさんの意見が出され、有意義な会となりました。

9月の参観日。参観ありがとうございました。

 9月13日(金)は、9月の参観日でした。

 1年生は国語の「かたかなをみつけよう」、2年生は図工の「うごくうごくわたしのおもちゃ」、3年生は学級活動の「タブレットの使い方(情報モラル)」、4年生は図工の「もりあげマスコット」、5年生は家庭科の「ソーイングはじめの一歩」、6年生は総合的な学習の時間の「鹿児島すてき発見」の学習でした。

 今回の参観授業は、保護者の方に授業に入っていただいたり、子どもといっしょに考えたり活動したりする授業がありました。御協力に感謝します。ありがとうございました。

 授業の様子の一部を御覧ください。

 

 また、2年生は学年レクリエーションも実施しました。楽しい時間になったようです。みんな笑顔でした。

 

お忙しい中、参観ありがとうございました。

 

ありがとう!! ボランティア

 朝のボランティアをがんばっている人たちを紹介します。

 学校の廊下や靴箱、渡り廊下など、気付いたところを掃くボランティアをしていた人がいました。ありがとうございます。

 他にも草取りなどがんばっている人がたくさんいます。写真はその一部です。

 学校がきれいになって、とても気持ちがいいです。

非行防止教室(5年・6年)

 9月11日(水)の3校時、5年生と6年生は「非行防止教室」でした。

 都城警察署生活安全課の方が4名来られ、非行防止について話をしてくださいました。

 インターネットの便利さだけでなく、こわさも聞きました。どんなことに気を付けたらよいのかを自分たちで考えて発表していました。

 身のまわりのきまりを守ることの大切さを学びました。規範意識が高まっていったと思います。

放送による地区別集会

 9月10日(火)のあおぎりタイムで、放送による地区別集会がありました。

 係の先生から

 ① 声に出してあいさつをしましょう。

 ② 登下校中は危ないので走りません。

 ③ 横断歩道の渡り方に気を付けましょう。

 ④ 靴箱前での反省会をしましょう。

という話がありました。

 安全に気を付けて、登下校をしてほしいと思います。

 毎朝登校の見守りをしてくださる方や、地区ごとに立番をしてくださる方にも感謝ですね。ありがとうございます。

非行防止教室(4年生)

 9月9日(月)の5校時、4年生は非行防止教室でした。

 都城警察署生活安全課の方が4名来られ、非行防止について話をしてくださいました。

 落書きやインターネットへの書きこみ、暴力や暴言など、罪になることを説明してくださいました。

 子どもたちは、きまりを必ず守ることをしっかり受け止め、感想にも書いていました。

6年生の洗たく体験

 6年生は、家庭科の学習で、衣服を清潔にすることや快適な衣生活、洗たくについて学習しています。

   今日は、洗たくの実習をしました。洗たくのしかたを学び、どのように洗えば汚れが落ちるのか、考えながら、実際に靴下を洗いました。

 体験することで学びも深まります。

風船をふくらまそう ~2学期の目標達成をめざして~

 2年生は、学年みんなで、2学期の目標の達成に向けてがんばっています。

 学級みんなでがんばるのが「2分前着席」と「無言移動」です。

 一人一人がんばるのが「あいさつ」です。

 達成できたらシールをはっていきます。風船がシールでいっぱいになって大きくふくらんでいくのが楽しみです。

秋の生き物さがし

3年生は、理科の時間に、秋の生き物さがしをしました。

学校の中庭や運動場で、トンボやバッタなど見つけて追いかけていました。

これから、昆虫の体のつくりを勉強していきます。

地震を想定した避難訓練

 9月2日、地震を想定した避難訓練がありました。

 8月に大きな地震があり、地震について子どもたちの意識も高くなっています。各学級で、合い言葉の「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」もしっかり頭に入っていました。

 避難の仕方も、先生の話をよく聞いて、きちんとできていました。

 

 運動場に避難した後、校長先生や係の先生の話を聞きました。校長先生は、大切なことは「はやく」「安全に」で、みんな真剣に取り組んでいました、と話されました。

 

 学級にもどって、避難訓練の振り返りをしました。

 

 9月1日の防災の日のことや、本日の避難訓練のことを家庭でも話題にしていただき、防災意識さらに深めてほしいです。