学校からのお知らせ

6年生 陸上教室の練習

 17日の陸上教室に向け運動会に引き続き練習に取り組んでいます。リレーや走り幅跳びなど複数の競技が予定されています。運動会の疲れも残る中、6年担任をはじめ担当職員が一緒に練習しています。南の力を発揮してほしいですね。

秋晴れのあおぎり運動会

 延期になっていましたあおぎり運動会が10日火曜日に開催されました。平日の開催になりましたが多くの方々に来校していただき本当にありがとうございました。あたたかい応援につつまれ、子どもたちも張り切って競技や応援に取り組むことができました。また準備や片づけなど保護者の方々の全面的な御支援、御協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。南小学校がワンチームになって創りあげた素晴らしい運動会になりました。ありがとうございました。 

 

運動会団の絵

運動会の前日準備を行いました。

 団に掲示する「運動会の団の絵」が完成しました。

 この絵は、団の児童にアンケートをとってキャラクターを選んだものを、6年生が模造紙に大きく描きました。また、団の児童は、それぞれに小さいカードに自分の団のキャラクターを描きました。最後にそれを一緒に貼り合わせて、みんなの団の絵が完成しました。

※ 前日準備を行い、明日の運動会を楽しみにしていたのですが、雨の予報のため、運動会は火曜日(10日)に延期になりました。

団長、副団長からのメッセージ

 今日は給食放送の時間に、赤団と白団の団長、副団長による応援合戦が行われました。4人の応援メッセージは、各団が心を一つに優勝を目指すものとなり、熱い思いが伝わるすばらしいものでした。優勝旗と応援賞トロフィーを交互に持ち、互いの検討を誓い合いました。

卒業生からのお便り

 1学期、泉ヶ丘高等学校附属中学校に進学した卒業生二人が、母校の取材にきていました。先日、その時の取材内容が新聞になって南小学校に届きました。伝統芸能のこと、南小キャラクターのこと、学校の木「あおぎり」のことなど取材したことを上手にまとめていました。6年生のフロアに掲示します。ありがとうございました。

 

 

スーパーマーケット見学(3年生)

3年生がスーパーマーケット見学に出かけました。

 3年生の3クラスを二つの班に分けて、時間をずらしてお店に出かけました。

 お店では、担当の方のお話や説明があり、児童は見学をしながら各コーナーでお仕事をされている方に積極的に質問をしていました。

「アイスのコーナーは、どうしてフタがないのですか?アイスはとけないのですか?」といったような質問が見学した児童からたくさん出されたようです。

 調べたことを学校に持ち帰ってお店の仕事の工夫や努力について、まとめていきます。

 大変お忙しい中、3年生の社会科見学を受け入れていただいたお店の関係者の皆様 ありがとうございました。

 

 

運動会予行練習

 運動会の予行練習を行いました。

予行練習では、それぞれの学年の種目の入場や退場の仕方、高学年の児童役員の仕事内容について確認をして、役割にそってできるかどうか取り組みました。今日の経験が、本番に生かせることと思います。

 暑さが厳しい中での練習でしたが、どの学年の児童も真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

1人1台端末(PC)の活用

 教室の授業の様子を参観すると、児童や先生方のICT活用の場面がたくさん見られます。

 社会科や総合的な学習の時間には、情報を集める(調べる)ために、ホームページを見たり、映像資料(動画)を視聴したりして、そのことをノートに記録したり、スライドにまとめたりしています。

 国語の時間には、物語文の中の分からない言葉について、検索して意味や様子について理解しています。文字の説明だけでなく、映像資料もあることがあるので、とても役に立っています。

 先生方は、2学期から導入された「画像転送装置」を使って、教師用PCの画面を大型テレビに送って、前日の板書や資料を提示して学習に役立てています。

 

 

交通少年団 パトカーによる広報活動

 市の交通少年団に本校6年生の門松紗那さんが所属しています。27日の朝は、パトカーによる広報活動に参加しました。いつもより早めに学校に登校して、パトカーに乗って、交通安全についての呼びかけ(アナウンス)を行いました。

 秋の全国交通安全運動が9月30日まで行われます。心と時間に余裕をもって安全運転を心がけましょう。