学校からのお知らせ

学校をきれいに

 清掃時間とは別に、朝のボランティア活動や委員会活動等、子どもたちが日常的に学校をきれいにしている姿があります。今日は花の植え替えや落ち葉集め、渡り廊下や給食コンテナ室の清掃、ごみの回収などを紹介します。学校のためにいつもありがとうございます。

全校あおぎり集会

 全校あおぎり集会を行いました。 集会・計画委員会の5・6年生の進行で、「南小〇✕ゲー ム」と、「ステレオゲーム」(数人が一言ずつ同時に言った言葉を聞き取って答えを考えるゲーム)を行いました。

 学校に関するクイズの答えを一生懸命に考えたり、ステレオゲームで答えを積極的に手を挙げたりするなど、笑顔いっぱいの楽しい集会となりまし た。クイズで正解すると大きな歓声が上がり、あっという間 の5校時でした。集会・計画委員会のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

下長飯手拍子おどりの「のぼり旗」が届きました。

 都城市の民族芸能であり、南小学校の5年生6年生が地域の伝統芸能を継承しようと運動会でもおどりを披露しているところです。今日は、踊りの先生である内村先生が「下長飯民俗芸能保存会」を代表して立派な「のぼり旗」を寄贈してくださいました。南小学校の子どもたちのために50年以上も指導をしていただいている内村先生からは「子どもたちが大切な伝統芸能を受け継ぎ、練習に取り組んでいることがうれしいです。感謝の気持ちを届けにきました。」とおっしゃっていました。今後は5年生を中心に継承していきますので、のぼりを掲げて練習に励んでいきたいと思います。内村先生、保存会の皆様、ありがとうございました。

GIGA参観日を開催

 29日は都城市教育委員会主催のGIGA参観日が開催されました。前半は6年体育科の授業公開、後半はトークセッションです。授業公開では都城市の小体連の研究を兼ね、本校の6年2組の子どもたちが担任の大迫教諭の指導のもとフラッグフットボールの学習を公開しました。後半は、本市の児玉教育長、渡邉准教授、本校の原教諭によるトークセッションです。児玉教育長をモデレーターとして、本校の1人1台端末の活用状況の説明やセカンドGIGA等、これからの教育の未来予想図、方向性等について議論されました。多くの御意見をいただき、学びの多い時間となりました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

日曜参観日

26日に、日曜参観日、PTA模擬店を実施しました。

  日曜参観日では、保護者の方と一緒に活動する内容もありました。多くの皆様に学校においでいただき、子どもたちも張り切っていました。ありがとうございました。

 1年生 楽しい秋いっぱい、2年生 まどからこんにちは、3年生 楽しい体育 4年生 ぎこぎこトントン、5年生 ミニかごを作ろう、6年生 土器作り でした。

 物づくりの学年では、子どもだけでは難しい作業等もありましたが、手伝いをいただきながら安全に気を付けて活動することができました。アイデアを出したり相談したりして取り組み、立派な作品が完成しました。

 PTA模擬店は、混雑もなく、購入した品物の交換やくじ引きができました。PTA事業推進部の皆様、企画、準備、運営等ありがとうございました。

  器楽部の体験コーナーもあり、楽器に触れ、音を出す体験に挑戦している子ども達も集まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

  

  

 

 

 

秋の収穫 お芋

 学校の大きな銀杏の木が見守る中、子どもたちが楽しみにしていた芋ほりを実施しました。みんなで植えたつるが土が見えないぐらい成長していましたので、お芋の大きさも期待できるぞ、とワクワクドキドキの様子でした。お芋を発見するたびに大きな歓声があがりました。いろいろな大きさのお芋をたくさん収穫しました。

幼保小交流会(授業参観)

 校区内の保育園、幼稚園の園児を招いての交流会を行いました。

7つの園からの参加があり、多くの園児と引率の先生方が来校しました。

 内容は、1年生が生活科で作った手作りおもちゃコーナーで、園児をおもてなしして、楽しい時間を過ごしました。手作りのどんぐりごま、やじろべえ、めいろ、さかなつりなど1年生の説明も上手にできていました。

 その後、1年生の算数の授業の様子を参観され、終わりの会をして園に帰られました。小学校の学習の様子を見ていただくよい機会になったと思います。

 

 

  

修学旅行(6年)2日目

 修学旅行の2日目は、ホテルで朝食をとり、退館式を済ませての班別自主研修です。活動班の計画にそって、施設等の見学をしました。計画の時間を守って、歩いたり路面電車に乗ったりして、それぞれの班で活動しました。

 昼食後は、かごしま水族館、桜島フェリーに乗って桜島へわたり、溶岩展望台というコースです。天候にも恵まれ、予定通りの活動ができました。

 

 

  

修学旅行(6年)1日目

11月21日、22日は、6年生が楽しみにしている修学旅行です。

 いつもより早めに登校し、体育館で出発式を終えた子ども達は、学校からバスの駐車場(島津邸)まで歩いて出発しました。

 1日目の日程は、午前中が知覧特攻平和会館、昼食後に平川動物公園、維新ふるさと館、ホテル宿泊です。現地から写真が届きました。