学校からのお知らせ

3年生「しょうゆもの知り博士の出前授業」

3年生が、国語の学習の一環で「しょうゆもの知り博士の出前授業」を行いました。しょうゆの香り体験やしょうゆの原料とつくり方体験、しょうゆの味未体験などを通して、しょうゆの秘密を学習しました。

12月ギャラリー

12月の玄関ギャラリーは、すずらんのみんなの作品です。来校の際は、ぜひご覧ください。

小学生人権ポスターコンテスト

5年生の 鵜木 飛佑 さんが、令和4年度小学生人権ポスターコンテストにおいて「協議会長賞」を受賞しました。おめでとうございます。

学年集会

今年度、初めて学年集会を開きました。2学期最後の月、12月の過ごし方などの話がありました。その中で、聞こえる声で相手に伝わるあいさつのことを話してもらいました。南小で気持ちの伝わるあいさつ、相手に伝わるあいさつがさらに広がっていってほしいです。

今日の出来事

 

みやざき小中学校学習状況調査(国語、算数)を5年生が行いました。現在の力を精一杯発揮したことと思います。

1年生が、図工の作品をもって中庭に集まっていました。「見てくださ~い!」にこにこ笑顔で大満足の1年生でした。

5校時に6年生が中学校の先生を招いて中学校の話を聞きました。中学校の生活やきまりなど詳しく話してくださいました。後半の質問の時間には積極的に手を挙げている6年生の姿が見られました。

2年3組 音楽の研究授業

今日は、2年3組で音楽の研究授業が行われました。子供たちが「楽器やリズムの良さを感じながら曲をつくろう」というめあてで学習しました。

リズム打ちで覚えたリズムを組み合わせて曲を作りました。その時に子供たちは巧みにタブレットを使いペアの友達と対話しながら曲作りを進めていました。

お互いに作ったリズムがスプレッドシートに集約されていくので、子供たちは「これはどうかな?」「やっぱりこれにしよう!」など曲作りに意欲的でした。

週末の出来事Ⅱ

体育館横のいも畑の方から子供たちのにぎやかな声が聞こえてきました。おいもの収穫です。今年のお芋は、ビッグサイズでした!子供たちが力いっぱいひっぱっておいもが土から出てきたときは大喜びでした。つるは、クリスマスリース作りに使います。おいもを使った料理も体験する予定です。

今年度も「社会福祉協議会」からの助成金を活用して、本校読み聞かせボランティア「みっけ」の皆様から新刊(18冊)の寄贈がありました。図書委員会の代表が寄贈本を受け取りました。ありがとうございました。

5時間目は「全校あおぎり集会」でした。集会・計画委員会が企画した3つのゲーム「じゃんけん大会」「まちがいさがし」「ステレオゲーム」を行いました。青空の下、子供たちは楽しく過ごしました。

島津発祥まつりで披露

23日(水)に3年ぶりに開催された島津発祥まつりで下長飯手拍子踊りを6年生が披露しました。内村先生方の三味線の演奏と囃子に合わせて踊る様子は趣があって素晴らしかったです。

 

 

みや学チャレンジ

5年生対象のみやざき小中学校学習状況調査に向けて取り組みを始めました。6校時に専科の先生や管理職、1〜3年生の先生方の協力で個別に対応ができる体制を整えました。

11月の参観日

11月の参観日は、ふれあい学習でした。フッ化物洗口事業説明会やPTA模擬店もあり、たくさんの来校者でした。早朝の雨で運動場への駐車ができなくなったり、PTAバザー(模擬店)の場所が変更になったりしましたが、保護者の皆様の協力で無事参観日を終了することができました。子供たちの笑顔が多い一日でした。ありがとうございました。

 

教育実習終了

10月31日から始まった教育実習が今日で終わりました。16日(水)に4年生の道徳、17日(木)に5年生の道徳の実習最後の研究授業を行いました。資料の準備も豊富、ICTにもチャレンジ、子供たちの挙手や発表も多い授業でした。

最終日の今日は、2人の実習生は、1日担任を任されたようでした。担任の喜びや大変さをたくさん味わうことができたことと思います。

この教育実習期間で実習生も担当をした学級の子供たちも成長したと思います。ありがとうございました。

ICT支援員によるミニ研修会

今日は、ICT支援員の田上先生の来校日でした。本校では、ICT支援員による先生方対象のミニ研修会を開催しています。参加は自由です。今日は、ジャムボードの基本操作を学びました。次回は、先生方からの要望でサイトの基本操作のミニ研修会を開きます。

姫城ブロック第2回小中一貫授業研究会

本日、南小学校を会場に「姫城ブロック第2回小中一貫授業研究会」が開催されました。

1年生の算数の授業と6年生の体育の授業を公開しました。各学級30名以上の先生方に囲まれての授業で、子供たちは、「緊張しました」と言っていましたが、落ち着いて考えたり生き生きと活動したりできました。

授業の後の研究会では、小中学校の先生方が、姫城地区の子供たちの力を伸ばすために熱心に意見を出し合いました。

朝のボランティア

朝のボランティアの様子です。1学期から6年生が中心となって続けています。今は、他の学年も参加するようになりボランティアの輪が広がっています。

1年生の国語の様子

1年生の国語の様子です。「じどう車ずかんをつくろう」という単元でした。学習用タブレットを使って自分で調べた車をワークシートに書きこんでいました。1年生も操作がスムーズになりました。

タブレットで調べても自分の思っている車がない時は、先生が準備した本を使ってまとめていました。

子供たちの学習意欲を高める手立てがきちんと取られていました。

週末の出来事

2年生の伊藤学級の様子です。先生がトランペットを披露していました。子供たちは目をキラキラ輝かせて見つめていました。身近なキャリア教育ですね。

4年生では、教育実習生の研究授業が行われました。ICT機器を活用した授業に挑戦しました。

学校保健委員会が行われました。6校時は、6年生も参加しました。講師の先生は、6年生が1年生の時に校長でいらっしゃった橋之口 修先生でした。テーマは「メディアとの上手なつきあい方を学ぼう」でした。後半は、学校保健委員の保護者のみなさんが、子供たちの実態についての情報交換などを行いました。

不審者対応避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。各学級で避難の仕方を考え、練習しました。

校長先生からは、命の大切さや南小のみんなは家族や先生たちの宝物であること、かけがえのない命を大切にする子供達になってほしいことなどの話がありました。