学校からのお知らせ

6年生、ありがとう!!

 6年生は、校内のボランティアをしてくれたり、1年生の朝の登校後の準備を手伝ってくれたりしています。感謝ですね。6年生、ありがとう!!

 

ものが燃えるしくみを調べる実験(6年)

 6年生の理科では、ものが燃えるしくみについて学習しています。この日は、空気は、大まかに、窒素、酸素、二酸化炭素の集まりであることを学習しました。そして、気体による燃え方のちがいを実験で調べました。

 

交通教室

 交通安全担当の先生から、交通安全に気をつける話や横断歩道のわたり方の話があり、学校内に設置した横断歩道で練習をしました。人数が多いので、中庭と体育館に分かれて練習しました。「命を守る」ため、いつも気をつけて登下校してほしいと思います。

楽しい昼休み

 昼休み時間、運動場や中庭は、遊んでいる子どもたちでいっぱいです。天気もよくて、みんな笑顔で遊んでいました。昼休みはやっぱり楽しいですね。

外国語(英語)の授業が始まる。

 外国語(英語)は、3年・5年・6年は専科の先生とALTの先生が、4年生は担任とALTの先生が教えてくれます。今日は、5年生の授業の様子を紹介します。

1年生の給食が始まりました。

 4月16日から1年生の給食が始まりました。この日のメニューは、牛乳・コッペパン・春野菜のクリーム煮・たけのこサラダでした。

 はじめての給食はどうだったかな?

右一静歩

 南小では、昨年度の2学期から、ろうか歩行に重点をおいてきました。令和7年度は、さらにグレードアップして、「右一静歩」に取り組んでいます。

 「右側を、一列で、静かに、歩く」です。子どもたちは、一人一人意識して取り組んでいます。すばらしいですね。

 

 

入学式 ~62名の1年生が入学しました~

 4月10日(水)に、入学式が行われました。62名のぴかぴかの1年生が、希望に胸を膨らませて、最高の笑顔で入学しました。校長先生の話を姿勢よく聞いていた子どもたちの姿はとても立派な1年生でした。

 ご入学おめでとうございます。これからの学校生活が楽しみですね。

 

 

入学式の準備をしました。

 入学式に向け、4年生・5年生が、掃除や準備をがんばりました。1年生が入学してくるのが、とても待ち遠しいです。

令和7年度がスタートしました。

 4月8日に、新任式(南小に来られた先生をむかえる式)がありました。南小は、新しい先生11名、新しい友だち3名を迎え、全校児童456名、職員40名で、新年度(令和7年度)がスタートしました。

 

 始業式では、校長先生が新しい学年を迎えるにあたって、「明るく、楽しく、前向きに、そして美しく、さらに感謝」をスローガンにがんばっていきましょうという話をされました。校長先生の話を聞いて、子どもたちも新しい学年へ進級した喜びと期待を胸に、新しい学年への気持ちを高めたことだと思います。子どもたち一人一人が目標を立て、それに向かってチャレンジしてほしいと思います。

 

 最後に、校歌を歌いました。ピアノと器楽クラブの伴奏がありました。新しく来られた先生にも、みんなの歌う校歌が届きました。

 

 生徒指導の先生が、新しい学年に進級したことを意識して、今まで以上に責任ある行動をしてほしいこと、きまりをしっかり守ることを話されました。

 

 始業式の後、各クラスで「学級開き」がありました。自分の目標を決め、この1年でさら成長してほしいと思います。

4月7日まで春休みです。

 春休みは12日間です。今の学年のまとめや整理と、新しい学年の準備をする期間です。心も体もリフレッシュして、新しい学年にそなえてください。

 春休み 3月27日(木)~4月7日(月)

 

 4月8日(火)が、令和7年度の始業の日です。みなさんと会えるのを楽しみにしています。

 

 

離任式 ~ありがとうございました~

 3月28日は、離任式(南小をはなれる先生とのおわかれの式)でした。3名の先生が退職、8名の先生が転任となりました。

  あいさつをいただいた後、みんなで校歌を歌いました。今までありがとうございました。

令和6年度の修了式

 3月26日。今日で、令和6年度が終わりました。それぞれの学年が終わる日です。

 1校時は「修了式」。はじめに代表の児童が1年間を振り返り作文を読みました。 

 次は「修了証」の授与です。代表児童が修了証を授与されました。みんなうれしそうにしていました。 

 校長先生と生徒指導の先生から話があり、修了式が終わりました。

   校歌斉唱のとき、ピアノ伴奏に加え、器楽クラブの人がいっしょに演奏してくれました。

 

 

 保護者の皆様や地域の皆様をはじめ、学習活動へ御協力いただいた皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

第94回 南小学校卒業式

 6年生が卒業の日を迎えました。

 卒業証書授与や別れの言葉、卒業式の歌など、緊張しながらもしっかり取り組み、すばらしい卒業式でした。お世話になったすべての方に感謝です。

 64名の卒業生が心晴れやかに中学校へ進学し、自分の目標に向かってがんばっていくこと願っています。卒業、おめでとうございます。

 

 

卒業式の準備をしました。

 4年生と5年生で、卒業式の準備をしました。

 4年生がそうじを中心に、5年生は体育館や教室の設営や飾りつけをしていきました。6年生のために、みんながんばりました。

 

大掃除 ~作品や荷物の整理~

 大掃除をして、教室や自分たちの使ったところをきれいにしました。

 それから、本年度の作品や荷物の整理をしました。もう持ち帰った学年もあるようです。作品バッグに入れて、みんなうれしそうな顔をしていました。

 

マット運動の授業にゲストティーチャー

 5年生の体育の授業「器械運動(マット運動)」にゲストティーチャーが登場しました。今回は2回目です。

 「壁倒立」や「壁ブリッジ」についての技のポイントを知り、自分のめあての達成に向けた練習の場を選んで練習をしました。

 ゲストティーチャーのバクテンマンに直接指導してもらったり、友だちどうしで教え合いをしたりしながら、できることが増えてきました。

のこぎりザクザクつないでつけて

 3年生は、図工の学習で、のこぎりで切った木切れを組み合わせて、作品を作りました。

 のこぎりを正しく安全に使う練習をして、作品を作っていきました。のこぎりを使ときは、とても緊張したようです。

卒業式の予行練習

 3月14日は卒業式の予行練習でした。卒業生は学校に登校するのもあとわずかです。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

うれしい 銀メダル!

 テニスの大会が千葉県であり、本校の4年生が準優勝に輝きました。緊張もしたけどいつもの力を出しながら試合ができたようです。うれしそうに銀メダルをみせてくれました。全国レベルでの準優勝は自信につながりますね。一生懸命練習して、めざすはオリンピックの金メダル、と力強く話してくれました。がんばれ未来のオリンピア!