都城市立大王小学校 公式ホームページ
トップページ
2019年3月の記事一覧
3月の全校朝会
今年度最後の全校朝会が3/1(金)にありました。
今回の校長先生のお話には、4つのカードが出されました。
その4枚に書かれていたのは、「15」、「16」、「前へ」、「楽しむ」でした。
そして、このカードの意味を一人一人が考えるようにという言葉で締めくくられました。
「前へ」は、3学期の始業式でも出されたカードです。
「楽しむ」は、校長先生が4月の始業式から子ども達に話してきた言葉「知る」、「好きになる」、「楽しむ」の3つ目の言葉です。
そして「15」と「16」は、3学期にあと何日登校するかという日数でした。
(15日:6年生、16日:1~5年生)
一人一人が、4つのカード意味を理解して、残りわずかとなった3学期を充実したものにしてほしいです。
その後、表彰がありました。
今回も、いろいろな賞を受けた子ども達が、全校の前で表彰されました。
本人たちだけでなく、同じ大王小の一人として誇らしく思える時間でした。

↑ 4枚のカードの意味を考えよう!

↑ 6年生全員への表彰がありました。

↑ スポーツで賞状とメダルも貰った子もいました。

↑ 絵で受賞した子もいました。

↑ 最後の子は、書道で受賞しました。
今回の校長先生のお話には、4つのカードが出されました。
その4枚に書かれていたのは、「15」、「16」、「前へ」、「楽しむ」でした。
そして、このカードの意味を一人一人が考えるようにという言葉で締めくくられました。
「前へ」は、3学期の始業式でも出されたカードです。
「楽しむ」は、校長先生が4月の始業式から子ども達に話してきた言葉「知る」、「好きになる」、「楽しむ」の3つ目の言葉です。
そして「15」と「16」は、3学期にあと何日登校するかという日数でした。
(15日:6年生、16日:1~5年生)
一人一人が、4つのカード意味を理解して、残りわずかとなった3学期を充実したものにしてほしいです。
その後、表彰がありました。
今回も、いろいろな賞を受けた子ども達が、全校の前で表彰されました。
本人たちだけでなく、同じ大王小の一人として誇らしく思える時間でした。
↑ 4枚のカードの意味を考えよう!
↑ 6年生全員への表彰がありました。
↑ スポーツで賞状とメダルも貰った子もいました。
↑ 絵で受賞した子もいました。
↑ 最後の子は、書道で受賞しました。
一人一鉢も育っています。
11月に植えた一人一鉢の花が、ずいぶん大きく育ってきています。
3/25(月)の卒業式に向けて、これからもっと綺麗に咲くように、一人一人の子ども達が花のお世話をしっかりしています。
学級園の花たちも春を迎え、さらに大きくきれいに育ってくれそうです。
そんな中、いち早く大きく育っているのが菜の花です。
まぶしいくらいの鮮やかな菜の花たちが、暖かい春を大王小に運んできてくれているようです。

↑ 1年生のビオラの隣に、チューリップもすくすくと育っています。

↑ 2年生のノースポールは、白い花が映えます。

↑ 3年生のサクラソウのピンクや白の花が愛らしいです。

↑ 4年生のパンジーは、黄色くとても鮮やかです。

↑ 5年生の金魚草は、色とりどりで華やかです。

↑ 花壇の花も大きく育っています。

↑ 正門前の学校園を、園芸委員会が綺麗に手入れしています。

↑ 勢いよく伸びた菜の花たちは、元気で明るい子ども達の姿と重なるようです。
3/25(月)の卒業式に向けて、これからもっと綺麗に咲くように、一人一人の子ども達が花のお世話をしっかりしています。
学級園の花たちも春を迎え、さらに大きくきれいに育ってくれそうです。
そんな中、いち早く大きく育っているのが菜の花です。
まぶしいくらいの鮮やかな菜の花たちが、暖かい春を大王小に運んできてくれているようです。
↑ 1年生のビオラの隣に、チューリップもすくすくと育っています。
↑ 2年生のノースポールは、白い花が映えます。
↑ 3年生のサクラソウのピンクや白の花が愛らしいです。
↑ 4年生のパンジーは、黄色くとても鮮やかです。
↑ 5年生の金魚草は、色とりどりで華やかです。
↑ 花壇の花も大きく育っています。
↑ 正門前の学校園を、園芸委員会が綺麗に手入れしています。
↑ 勢いよく伸びた菜の花たちは、元気で明るい子ども達の姿と重なるようです。
(4年)「二分の一成人式」を行いました
4年生は10歳になる学年で、20歳で成人となる人たちのちょうど半分の年齢です。
そこで4年生は、今年度最後の参観日となった2/28(木)に、「二分の一成人式」を体育館で行いました。
まずはじめに、学級担任が子ども達の名前を一人一人呼び、呼ばれた子ども達は少し緊張しながらも将来の夢や家族への感謝の気持ちを大きな声で発表しました。
そして、音楽専科の先生から「二分の一成人証書」を受け取りました。
全員が証書を受け取った後、教頭先生から子ども達と保護者の方々に向けて、今後のより良い成長を願って話をしていただきました。
最後に、4年生全員で、保護者の方々にこれまでの10年間を振り返って「呼びかけ」を行い、みんなで「10才のありがとう」を気持ちを込めて歌いました。
子ども達には、この「二分の一成人式」を節目に、これまで支えてくださったたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れずに、大人へ向かって心身ともに健やかに成長していって欲しいです。

↑ さあ、全員席に着いて!これから式が始まります。

↑ 少し緊張しながら夢や感謝の気持ち発表したら、証書をもらいに進みます。

↑ 保護者の方々を囲んで、呼びかけと歌の贈り物をしました。
そこで4年生は、今年度最後の参観日となった2/28(木)に、「二分の一成人式」を体育館で行いました。
まずはじめに、学級担任が子ども達の名前を一人一人呼び、呼ばれた子ども達は少し緊張しながらも将来の夢や家族への感謝の気持ちを大きな声で発表しました。
そして、音楽専科の先生から「二分の一成人証書」を受け取りました。
全員が証書を受け取った後、教頭先生から子ども達と保護者の方々に向けて、今後のより良い成長を願って話をしていただきました。
最後に、4年生全員で、保護者の方々にこれまでの10年間を振り返って「呼びかけ」を行い、みんなで「10才のありがとう」を気持ちを込めて歌いました。
子ども達には、この「二分の一成人式」を節目に、これまで支えてくださったたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れずに、大人へ向かって心身ともに健やかに成長していって欲しいです。
↑ さあ、全員席に着いて!これから式が始まります。
↑ 少し緊張しながら夢や感謝の気持ち発表したら、証書をもらいに進みます。
↑ 保護者の方々を囲んで、呼びかけと歌の贈り物をしました。
お知らせ
★4月の主な行事★
4月8日(火)始業式
4月10日(木)入学式
いよいよ令和7年度始まりますね。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
5
4
5
6
2
8
大王小学校付近地図
所在地・連絡先
〒885-0026
宮崎県都城市大王町20街区1号
電話番号
0986-23-2470
FAX
0986-23-2471
E-mail daio-s※miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
※の部分を@に変えてください
本Webページの著作権は、都城市立大王小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と上のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。