学校からのお知らせ

庄内小ニュース

修学旅行は自分磨き!

 9月28日(木)29日(金)の1泊2日で、鹿児島県に6年生が修学旅行に行きました。2日間とも恵まれた天気の中、熱中症対策を行って見学や自主研修を行いました。

1日目 ①桜島(有村展望所)記念撮影 ②桜島フェリー ③鹿児島水俗館 ④班別自主研修

2日目 ①平川動物園 ②知覧特攻平和会館

 児童は、5年生の時に学習した宿泊学習を想起し、自主性と助け合いの力で楽しく行動することができました。歴史学習や平和学習、成功や失敗などいろいろありましたが、その一つ一つが児童のためになる貴重な経験となりました。

     

0

地域貢献活動への感謝をこめて

 本校の運動場は、雨に弱く、雑草の伸びも早いので運動会に向けての練習に不安を抱えている状況でした。そこで、真栄産業様に相談したところ、夏休み期間中の暑い中、数日かけて立派に整備してくださいました。お陰で児童も思いっきり実力を発揮して運動会の練習に励んでいます。そこで、9月21日(木)に、運動場整備を無償でしてくださいました真栄産業様への感謝の気持ちを伝える感謝集会と運動会結団式を行いました。児童が感謝の心を込めて書いたお礼状と感謝状をお渡ししました。また、その後、運動会へ向けて心を一つにして頑張ろうという思いをもって結団式を行いました。赤白も決定し、スローガンも決まりました。本年度のスローガンは、「庄内っ子 最強! めざせ 笑顔の 金メダル!!」です。心も新たに、団長を中心として、きれいな運動場で最高の運動会にしたいと思います。

 

0

都城市小学校陸上教室に向けて

 来月行われる都城市の陸上教室に向けて、6年生が練習に励んでいます。100メートル走や走り幅跳び、ソフトボール投げなどたくさんの種目があります。それぞれの競技にチャレンジする児童をサポートするために、時間を調整して庄内小学校の先生方が協力しています。指導を受ける児童も真剣そのものです。自分の持てる力を出し切って、市内の6年生と競い合う貴重な機会です。精一杯頑張ってほしいと思います。

0

道徳の研究授業を行いました!

 5年生の道徳科の研究授業を行いました。授業は、「自分らしさを知る」ということをねらいとして行われました。「自分らしさ」とは?と聞かれると、どう答えるでしょうか。本授業では、「自分の長所と短所は何か」について考えたり、友達の「よいところ」をカードに書いて渡したりすることによって主観的・客観的に自分をみつめ、自分の生き方について考えるという授業を展開しました。児童は、ワークシートやタブレットを使って議論し、考えを深めていきました。一人一人がしっかりと「自分らしさ」について考えることができた研究授業となりました。

0

2学期最初の参観日を行いました!

 9月15日(金)に、2学期最初の参観日を行いました。たくさんの保護者の皆様が、参観授業及び懇談へ参加してくださいました。各学級で工夫された授業が行われ、児童も張り切って発表する様子が見られました。また、夏休みの間に頑張った作品や研究物も大切に教室に飾られました。

0

子どもたちを守ってくれるイチョウの木

 庄内小学校には、運動場のすぐ側に大きなイチョウの木があります。そのイチョウの木の陰には、ベンチがあります。子どもたちは、木陰で座って休憩したり、影の部分を使ってドッジボールをしたりして涼みながら元気よく遊んでいます。昼休みには、途中で水分補給の合図として、校歌を放送していますが、その時には、木陰にたくさん集まってきます。まだまだ、暑い日が続きますが、イチョウの下で涼みながら子供たちが楽しく語り合う様子が、微笑ましく感じられます。

 

0

1年生が虫探しに夢中です(生活科)

 生活科の学習で、1年生が庄内小学校内にあるビオトープ周辺で虫探しをしました。ビオトープは、2000年に造られ、一時は使用できなくなっていましたが、その後、地域や学校運営協議会、南九州大学の協力を得て改良を重ね、再び観察できるようになりました。9月13日(水)と14日(木)に学校の運動場とビオトープ周辺で虫探しをしました。子どもたちは水筒や虫かご、虫取り網などを持参して、ワクワクしながら探していました。

0

引き渡し訓練を実施しました!

 台風、地震、風水害等災害に備えるために、庄内小学校では9月8日(金)に、保護者への児童引き渡し訓練を行いました。お忙しい中にたくさんの保護者の皆様の御協力を得て、実施することができました。メールによる引き渡し時間の設定や、開始時刻の連絡等、トラブルを避けて安全にスピーディに引き渡しができるように考えて実施しましたが、課題も多く残りました。今回の訓練の反省を今後に生かしていきたいと思います。保護者の皆様の御協力に感謝いたします。

0

朝のボランティア活動がんばってます!

 2学期も、庄内小の児童は朝のボランティア活動をがんばっています。身体を動かして、みんなのためになることに取り組むことが好きなようです。人のために、社会のために、自分だけではなく全体が幸せになれますようにと願っている子どもたちの優しい心が、これからも庄内小学校のスタンダードになっていくことを願っています。

    写真は、運動会に向けて練習する全校児童が怪我をしないように、運動場に落ちている石を拾っている様子です。

0

2学期がスタートしました!

 8月28日(月)は2学期の始業式でした。本年度は、新型コロナウイルス感染症が5月に5類へと移行したことを受け、今までできなかった学習活動や行事等ができるようになりました。2学期も、心配された感染による欠席者も少なく、体育館で対面形式で式を行うことができました。
 式では、3年生児童と6年生児童が代表で、2学期の抱負を発表しました。3年生児童は、自分の力でがんばることや友達に優しくすることを、6年生児童は、毎日努力することや太平洋戦争や郷土芸能などについて調べていることをさらに深めていきたいということを堂々と発表することができました。また、話を聞く児童の態度が素晴らしく、静かに目を向けてしっかりと聞く姿に感動すら覚えました。夏休みのご家庭での過ごし方や、日頃の指導の賜であると感じました。

0