学校の様子

学校の様子

奴踊り 練習始まる

奴踊り 練習始まる 7月6日(水)

 9月11日(日)の夏尾小中合同運動会に向けて、伝統芸能「奴踊り」の練習が始まりました。今回は、1・2年生に向けての基礎的な動き方の練習です。1フレーズずつ区切って踊りを覚えていきます。1時間の練習でしたが、子どもたちは扇子をもって真剣に踊っていました。合同運動会に向けて、これから踊りの練習をがんばっていきます。

 

平和学習

平和学習 7月1日

 戦争についての朗読劇を鑑賞することで、平和や命の大切さについての学習を行いました。今日は、「サラみやざき」の方々(総勢8名)に来ていただき、「蒼天の向こうへ」という朗読劇を鑑賞しました。太平洋戦争の特攻隊の家族の生き様を描いており、心にしみるものでした。子どもたちも真剣な表情で見入っていました。改めて戦争の悲惨さ、平和の尊さについて考えさせられた時間でした。

児童集会

児童集会 6月24日(金)

子どもたちが主催する児童集会が行われました。1年生も夏尾小にすっかり慣れ、自己紹介や名刺交換、しっぽとりゲームを楽しみました。全校児童が、とても仲の良い子どもたちです。じゃんけんで負けてもうれしそうに名刺交換。しっぽをとられてもにこにこ顔で楽しんでいる様子でした。

 

梅干しづくり

梅干しづくり 6月23日(木)

 地域の方や保護者と一緒に梅干しづくりをしました。5月に収穫した梅をしそと合わせていきます。地域の方からしそ漬けの方法を教えてもらいながら進めます。まずは、しその葉をちぎって水洗いをします。その後、しそをていねいにもんだ後、5月に収穫した梅と交互に重ねていきました。家庭科室は、しそと梅の想像しただけで唾液が出そうないい香りに包まれていました。無事、すべての行程が終了し、後はできあがるのを待つだけです。教えていただいた地域の方々、協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

水泳指導

水泳指導 6月22日(水)

 気温も少しずつ高くなり、水泳にはちょうど良い天気でした。プール開きが終わり、今日から本格的な水泳指導に入りました。1・2年生は、「水に慣れる」ことを目標に、水かけをしたり、顔を水に付けたり、潜ったりという学習です。3年生以上は「泳ぐ」。プールの横を使って「けのび」や「バタ足」の練習をしました。

研究授業

研究授業 6月22日(水)

 校内で1・2年生の算数の研究授業を行いました。学力向上に向けて、複式の授業の在り方やICT活用についての研究授業です。子どもたちは、1・2年生でもタブレットPCを使って考えていました。午後は、先生達で学力向上に向けての取組やICTの効果的な活用について協議をしました。

 

昼休み時間

昼休み時間 6月21日(火)

 残念ながら、今日の天気は雨。昼休みの時間は体育館で遊ぶことになりました。ボールで遊ぶ人、一輪車に乗る人、竹馬をする人、それぞれです。

 その中でも竹馬で遊んでいた人にびっくりしました。床から1メートル近くの高さで竹馬に乗っている子どもたちがいました。よくバランスがとれるものだと驚いてしまいました。他にも一輪車を器用に乗る人など、自分の好きな道具を使って遊んでいました。

日曜参観日

6月19日(日) 日曜参観日

 6月の参観日は、日曜日に行いました。普段はなかなか参観日に来られないお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんの姿もありました。1校時は全校体育でマット運動でした。自分でできる技を何度も練習して個人技を磨くとともに、6年生がリーダーとなって、グループの技を披露しました。とても揃っていて上手にできました。2校時は全校懇談で各部からのお知らせやお願い、学級懇談を行いました。

 そして、午後はクリーン作戦で地域の公民館や看板など、保護者とともに清掃活動をしました。看板の近くは草が背丈近くまで生えていたり、公民館では棚や窓がほこりだらけだったりしました。みんなで協力して見違えるようにきれいになりました。日曜日ということで予定のある方もいらっしゃったと思いますが、ご協力ありがとうございました。

 

プール開き

6月16日(木)プール開き

 雨により延期されていたプール開きでしたが、本日行うことができました。子どもたちは、プール開きを楽しみにしていたようで、水に入る前からソワソワしていました。はじめの式が終わり、プールの中に。1年ぶりのプールでの水の感触に、子どもたちは気持ちよさそうでした。その後、水の中を歩いたり、浮いたり、潜ったりして水泳の学習を楽しんでいました。天気にも恵まれて、プール開きは大成功でした。

図書館サポーター研修会

6月15日(水)図書館サポーター研修会

 夏尾小学校で、第2回の図書館サポーター研修会が行われました。研修会に合わせて、図書館の整備作業も進めていただきました。本の配置やパソコンによる貸出し設定などの作業をしていただき、より子どもたちが利用しやすい図書館になりました。参加していただいたサポーターの先生方、ありがとうございました。

プール掃除

プール掃除 6月7日(火)

今年も水泳の時期が来ました。ここ数日、暑い日が続き、子どもたちはプールに早く入りたいなと思っていたことでしょう。

今日は、プール掃除をしました。1年間使わなかったプールは、落ち葉や土がたまっていました。それをていねいに取り除き、壁や床面をブラシできれいに磨きました。掃除をしたプールは見違えるようにきれいになりました。来週のプール開きがとても楽しみです。

鑑賞教室

6月3日(金)鑑賞教室

西岳小学校の体育館で鑑賞教室が開かれました。

子どもたちは、バスに乗って西岳小の体育館に行きました。この日は、西岳小 吉之元小 夏尾小と西岳中で、アカペラグループの鑑賞教室を楽しみました。ステージでのアカペラで演奏されるすばらしい歌声に、子どもたちはのりのりで手拍子したり体を揺らしたりしていました。一緒に踊ろうでは、全員が立ってジャンプやダンスをして久しぶりのコンサート気分を味わうことができました。

その後、小学校3校が学年ごとのグループになって意見交換をしました。コロナの影響でなかなか多くの人と会うことができない状況ですが、久しぶりにみんなに会えて子どもたちはとてもうれしそうでした。

NN学習

6月2日(木)NN学習

NN学習とは、西岳小 吉之元小 夏尾小の小規模校3校が一緒に学習を行うことです。今回は、リモートで各学校の発表をして、意見交換をしました。まず、自分の紹介をしたあとに、各地域や学校の紹介をしたり、総合的な学習の発表をしたりしました。各校の発表を聞き、自分の意見を話すことで、多様な考えに触れることができ交流を深めることができました。

授業公開

5月27日(金)授業公開

夏尾小学校で、宮崎県教育研修センター主催の複式初担当研修会が行われました。県南部からたくさんの先生方が集まって、複式における算数の授業を参観しました。その後、各グループに分かれて、複式学級における授業の進め方や改善の工夫、悩みなどを話し合いました。感染対策を実施しながらの研究会でした。

 

野鳥教室

5月27日(金)野鳥教室

 御池青少年自然の家の先生をお招きして、野鳥教室を行いました。昨日までの雨天とは打って変わって、青空が広がる中での野鳥観察となりました。

 まず、先生に野鳥の種類、すみか、観察の仕方、注意点などを教えてもらい、早速校庭へ出ました。ここにもツバメやすずめがいましたが、先生から「他の鳴き声も聞こえるよ」といわれて、一生懸命、双眼鏡をのぞいていました。双眼鏡の中で野鳥を捕らえることは難しかったのですが、野鳥の見つけ方や人の動きなど、野鳥観察の第一歩を教えていただきました。

防災訓練

5月25日(水)防災訓練

夏尾小は高千穂峰のすぐ近くで、新燃岳からも遠くはない距離にあります。

今日は防災教室、保護者への引き渡し訓練をしました。防災教室では、御池少年自然の家の先生に来ていただき、火山が噴火したときの対応や避難の仕方について教えていただきました。その後、避難訓練、保護者引き渡しのため、ヘルメットをかぶって体育館に集合し、保護者に迎えに来ていただきました。毎年、この一連の流れを確認することが大切です。今日は命を守る学習をしました。

大昔の生活

5月23日(月)大昔の生活

5・6年生の社会で、埋蔵文化センターの先生方に来ていただき学習しました。大昔の人々の生活や都城市の土地のでき方など、映像を見ながら知ることができました。その後は、土器やかけら、狩猟で使っていたおのや矢じりなど、貴重なものに触れることができました。実際に触った土器は、昔の人が作って使っていたと思うとロマンがあります。子どもたちは、とても興味深く触ったり、質問したりしていました。

このような機会をくださいました埋蔵文化センターの先生方、ありがとうございました。

1・2年生花植え

5月23日(月) 1・2年生花植え

1・2年生は花壇と植木鉢に花の種と野菜の苗を植えました。植木鉢に朝顔、花壇にはピーマンやナス、朝顔の種を植えました。これから毎日、お世話をしながら育てていきます。たくさん花が咲いて、野菜の収穫ができるといいです。

参観日

5月20日(金) 参観日

当初、オープンスクールを予定していましたが、コロナ感染が落ち着かないため、保護者の参観日としました。実施に際しては、感染対策を行いながら予定していた内容を終えることができました。ご協力、ありがとうございました。

2校時 フッ化物洗口説明

3校時 授業参観

4校時 親子花植

5校時 救急救命法の講習会

授業参観の様子

親子花植の様子

救急救命法講習会の様子

 

図書館サポーター研修会

5月19日(木) 図書館サポーター研修会

 今日は、図書館サポーター研修会が夏尾小で行われました。市内の図書館サポーターの先生が来て、研修と作業が行われました。図書室の整理もみんなで協力して作業をしてもらい、たいへん使いやすくなりました。図書館サポーターの先生方には遠いところ来ていただき、ありがとうございました。

体力テスト

5月18日(水) 体力テスト

今週は体力テストの週間になっています。50m走やソフトボール投げが終わり、次は、体育館でできる種目です。

今日は長座体前屈と反復横跳びを測定しました。長座体前屈は、補助をしてもらいながらどこまで手を伸ばせるかです。顔をゆがめながら少しでも前へ倒していました。反復横跳びでは、ペアに数えてもらい、リズムをきざみながら跳んでいました。

 

梅干しづくり

5月16日(月) 梅収穫

学校の梅を使って「梅干しづくり」に挑戦します。

今日は、第1段の梅収穫(梅ちぎり)を行いました。青々とした梅がたくさん実っていました。それをていねいに拾い集めて、家庭科室で作業です。梅に付いた土や梅の「へた」を取り除き、しっかり水洗いをして乾燥させます。

今日はここまで。次回は、しそと塩を使って梅を漬け込みます。

 

サツマイモ苗植え

5月12日(木)サツマイモ苗植え

あいにくの雨。でも植物にとっては恵みの雨。小雨になるのを見計らってサツマイモの苗を植えました。秋に大きなサツマイモが収穫できることを期待して、これから大切にお世話をしていきます。

遠足

5月9日(火) 遠足に行きました

金曜日に予定していた遠足を天気の関係で前倒ししました。

夏尾の校区を歩いて探検です。行程は、夏尾保育園跡、夏尾の全貌が見える丘、おやつタイム、風穴です。出発の時は雨は降っていなかったのですが、おやつタイムの時に少し降ってきました。5・6年生は「夏尾をきれいにしたい」ということで、ゴミを拾って歩きました。たくさん歩いた一日でしたが、新たな発見もあり楽しい遠足になりました。

 

景色の良いところでした。これで晴れていたら周りの山々もきれいに見えると思います。

もぐもぐタイム。ちょうどこのとき小雨。でも傘の中でおいしそうにおやつを食べていました。

風穴です。写真を撮って学習に役立てます。

交通教室

5月6日(金) 交通教室

今日は交通教室を行いました。都城ドライビングスクール、地域の交通指導員の方々に来ていただき、指導してもらいました。低学年は「歩行」の仕方、3年生以上は「自転車」の乗り方について学習しました。本来ならば、運動場で実際に歩いたり自転車に乗ったりして実技指導を考えていましたが、今日はあいにくの雨で体育館と多目的室での勉強となりました。それでも低学年はクイズに答えたり、上学年は「自転車のシュミレーター」を運転したりして貴重な体験をすることができました。

 

参観日、PTA総会

4月24日(日) 参観日、PTA総会

4月の参観日を実施しました。

今年度になって、初めての参観日にたくさんの保護者の方々に来ていただき、子どもたちもうれしそうでした。

授業参観の後、全校懇談、PTA総会を体育館で行い、本年度の活動方針を確認しました。

タブレットを使って

4月22日(金)タブレットを使って

各学級タブレットPCを使った授業を行っています。子どもたちは、使い方にも慣れてきて、様々な使い方をしています。3・4年生は「なつお学」で夏尾小にある植物や虫をパンフレットと見比べながら写真と文字でまとめていました。

5・6年生は、ローマ字でのタイピングが早くできるように集中して練習していました。

全校体育

4月21日(木) 全校体育

今日は全校体育をしました。体力テストに向けてソフトボール投げや走る練習などをしました。おにごっこで思いっきり走り回りました。雨が降ったり、コロナの影響があったりして、体を動かす機会が少なくなり、久しぶりに晴天のもと外での体育をすることができました。

 

入学式

4月11日(月) 

夏尾小学校 入学式が行われました。

新しく3名のかわいい1年生が入学してきました。

少し緊張していましたが、名前を呼ばれて返事をしたり、教科書を受け取ったりと立派にできました。2年生から6年生までの在校生も歌や言葉で歓迎しました。

令和4年度 新任式・始業式

令和4年度 新任式・始業式 4月7日

新しく来られた先生方を紹介する新任式が行われました。今年は、5名の先生方が夏尾小に赴任されました。みなさんこれからよろしくお願いします。

その後、始業式がありました。2人の児童が今年1年間の抱負、がんばることを発表してくれました。

 

修了式

 令和3年度修了式を行いました。

 コロナ禍で、何かと我慢することの多い学校生活となり、心苦しく思っていましたが、保護者の皆様や地域の皆様のご理解・ご協力のおかげで、みんな元気に今日の日を迎えることができました。ありがとうございました。

 この1年、制限のある学校生活の中で、子どもたち一人ひとりができることを精一杯行ってきました。大きな声で挨拶ができるようになったり、周りの人に感謝の気持ちをもてるようになったり、心も体も大きく成長しました。今日の修了式でも、とても立派な態度でした。

 

 

令和3年度卒業式

 今日、保護者、都城市教育委員会教育委員さん、夏尾小PTA会長さん、在校生19名、本校職員が見守る中、6年生3名が夏尾小学校を卒業しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して行いましたが、これまでお世話になった地域の方々や本校の保護者の皆様、先生方に感謝し、中学校でも頑張ってもらいたいです。

学習発表会

 まん延防止特別措置延長のため約2週間延期していた『学習発表会』を実施しました。1・2年生は詩の群読「くまさん」「春の七草」「秋の七草」「いろはうた」と鍵盤ハーモニカの演奏「きらきら星」「こいぬのマーチ」を発表しました。3・4年生は、総合的な学習「夏尾の自然」をテーマに、校庭で見つけた生き物や植物について調べたことをプレゼンを用いながら発表しました。5・6年生は、総合的な学習「夏尾の環境」をテーマに、興味や疑問を持ったことについてインターネットや本などで調べ、まとめたことを発表しました。その後、全校児童で『奴踊り(やっこおどり)』と『サンバヤッサ』を披露しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全校合唱はできませんでしたが、保護者の皆様から温かい拍手をいただきました。

読み聞かせ

 今日、ボランティアの方による読み聞かせがありました。1・2年生は、この日を心待ちにしていました。『いいから いいから』シリーズ5冊と『へいわって すてきだね』という絵本を読んでいただき、児童は身を乗り出して食い入るように聞いていました。ボランティアのIさん、Kさん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。

3月になって

 3月になり、春の日差しが少しずつ温かく感じられるようになりました。学校の枝垂桜もちらほら咲き始めました。昨日は、高校の卒業式だったところも多かったようですが、夏尾小では、今日から卒業式の練習が始まりました。今日は、姿勢や一連の流れについて確認しました。

遠足に行きました

 二度にわたり延期されていた、三校合同宿泊学習(5・6年)と宮崎市への三校合同遠足(1~4年)が、まん延防止等重点措置の延長に伴い、西岳小・吉之元小・夏尾小それそれによる遠足に変更になりました。夏尾小学校では、感染対策を講じた上で、保護者に御協力いただき、現地集合・現地解散で、山田かかし公園・一堂ケ公園への遠足を実施しました。天候にも恵まれ、展望台から都城盆地や高千穂峰を眺めたり、段ボールを使っての草スキーやかかし公園の遊具で遊んだりして、楽しく過ごすことができました。

標柱立て替え

 駐車場への入口にある標柱が朽ちていたため、新しいものを作り、今日設置しました。以前のものは、平成21年に立てられたようですので、14年ぶりでしょうか。庭掃除の児童と一緒に写真を撮りましたが、今日立て変えた標柱が役目を終える頃、今夏尾小に通っている児童たちも立派に成長しているだろうなと思います。

全校帰りの会をGoogle meet で実施

 夏尾小学校では、学期に1回(=1週間)『全校帰りの会』を行っています。内容は、① 異学年グループで友達の良い所を出し合う と、② 担当の先生(=輪番)のお話 です。これまでは、換気しながら体育館で行っていましたが、今回は月曜日から各教室で児童各自が普段利用しているPCのGoogle meet 機能を使って、行っています。子どもたちは、イヤフォンを付けてグループや全体で話合いを行い、担当の先生の話を聞きました。今日は、保健室のM先生が「言葉の力」というテーマで、「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」を紹介してくださいました。

キックベースボール

 体育の時間に、校庭から子どもたちのにぎやかな声が聞こえてきたので見に行くと、『キックベースボール』をしていました。聞けば、前回まで22名を2チームに分けてしていたのを、今日は4チームに分けて2コートでやったとのこと・・・。出番が倍になり、盛り上がっていました。

避難訓練実施

 今日、火災を想定した避難訓練を実施しました。口や鼻をハンカチなどで押さえて低い姿勢でに避難することや消火器の正しい使い方などについて学びました。

給食感謝集会

 給食感謝集会を行いました。栄養教諭の先生に来ていただき、給食ができるまでの流れや学校給食の歴史、成長のために必要な栄養素等についてお話していただきました。毎日美味しい給食を食べられることに感謝して、沢山食べて成長してほしいと思います。



味噌づくり

 4校時と5校時の総合的な学習で、1年~4年生が『味噌づくり』体験をしました。本校児童の保護者であるNさんに講師を依頼し、児童が7月に植えて12月に脱穀した大豆と塩・麹を材料にして作りました。1・2年生は、初めての体験でしたが、上手にできていました。自然の恵みやいろんな道具に感謝すること、発酵の不思議さ、食べ物ができるには手間暇がかかることなど、いろんなことを学べたのではないかと思います。自分たちが作ったお味噌で作る料理を食べられる日が楽しみです。

3学期始業式

 22名の児童全員が始業式に参加し、新たな気持ちで3学期がスタートしました。5年生のKさんと3年生のRさんが代表で新年の抱負を述べた後、校長先生のお話がありました。「スタートのとき/伸ばすチャンス/変えるチャンス」、「少しの努力を続けることが大切です。」という言葉を胸に、新しい目標を定めて夏尾小のみんなで頑張っていきましょう!!

表彰式及び2学期終業式

 表彰式と2学期の終業式が行われました。「宮崎県学校発明くふう展」(県;優秀賞1名)、「生命の声コンテスト」(県;入選1名)、「西日本読書感想画コンクール」(県;入選1名、地区;入選2名)、「県子ども造形作品展」(入賞2名)、「西岳・夏尾地区ふれあい標語コンクール」(優秀賞1名、佳作1名)、「令和3年度体力テスト」(体力賞A4名)受賞おめでとうございます。終業式では、5年生のRさんと2年生のRさんが代表で2学期の反省を発表しました。

小中連携授業(外国語)実施

 夏尾中学校の英語科のK先生が、6年生と5年生に外国語(英語)の授業をしてくださいました。アルファベットの復習と中学校で使用する和英辞書の引き方について、タブレットPCを用いながら分かりやすく学習できました。K先生は、5・6年生のタイピングの速さを褒めてくださいました。

生活科の学習(1・2年生)

 1・2年生が生活科の学習で「おみせやさんごっこ」をしました。果物やパン、おもちゃ、文房具を売る店員さんになりきっていました。先生達や給食センターの運転手さんがお客さん役です。お客さんが来ると、「これがおすすめです!」「〇〇はどうですか?」などと声をかけ、生き生きと販売していました。授業の最後には、1・2年生同士で「お客さん」「お店の人」と役割を分担し、買い物の仕方を学んでいました。




大豆脱穀

 本校の保護者のNさんを講師にお招きし、大豆の脱穀を行いました。めくり棒・足踏み脱穀機・唐箕をお借りして、一生懸命脱穀しました。めったにできない体験をさせてもらい、子どもたちも楽しみながら作業することができました。3学期には、収穫した大豆を使って味噌作りを行う予定です。






読み聞かせ

 ボランティアのIさんとKさんが来てくださり、1・2年生と5・6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。ラーメンのお話やコタツのお話など、冬にぴったりの温かい絵本をたくさん読んでいただきました。


門松づくり

 夏尾・御池地区青少年育成協議会の活動の一環として、今年も夏尾小学校の校門前と夏尾中学校の正面玄関前に門松を設置しました。保護者12名、児童・生徒15名、教職員6名がボランティアで参加しました。松・こも・縄・葉ボタンは購入しましたが、それ以外の竹・南天・千両・万両・ウラジロは、保護者や地域の方から寄贈していただきました。梅とユズリハは、校庭にあるものを使いました。みんな素人で「男結び」には難儀しましたが、2時間ほどで立派な門松が完成しました。地域の公民館長さんの御助言をいただきながら、年々少しずつレベルアップしていけたらいいなと思います。御協力くださった皆様、誠にありがとうございました。どうぞよいお年を!

クリスマスお話会

 今日の昼休みに、図書室で『クリスマスお話会』がありました。図書館サポーターの先生から「サンタさんからのてがみ」を読んでいただきました。温かい気持ちになりました。