学校の様子

学校の様子

タブレットを使って(1年生)

9月3日(金)、1年生が初めてタブレットPCを使いました。みんな笑顔でタブレットPCを触るだけで歓声が上がります。自分でパスワードを入れてログインしたり、クラスルームに入ったり・・・一つ一つ確かめながら全員ができると拍手が起こっていました。最後は、ひらがなを書いたり、お絵かきをしたり楽しそうに使っていました。







習字(5年生)

9月2日(木)、5年生が習字をしていました。「白馬」の2文字のバランスを考えながら、背筋を伸ばして集中して取り組んでいます。きっと美しい字が書けたことでしょう。




地震の避難訓練

9月1日(水)は、地震の時の避難訓練をしました。感染防止のため、全校児童が集合することはしないで学級ごとに行いました。各教室で避難方法や避難場所などについて話し合った後に、放送を聞いて机の下にもぐったり、すみやかに整列して安全に避難したりする訓練をしました。どの学級も「おはしも」の約束を守って整然と訓練ができていました。お家でも、いざという時のためにお話してみてください。




夏休みの作品

8月31日(火)、各教室やオープンスペースに夏休みの作品が飾られています。カラフルでアィデアいっぱいの作品が並んでいます。作品を見ていると、1年生が誇らしそうに「すごいでしょう!」とみんなの作品の説明をしてくれました。どの作品からも夏休みにがんばって作った様子が伝わってきます。






タブレットを使って(2年生)

8月30日(月)、2年生がタブレットの使い方を練習していました。生活科で学習する秋の生き物を調べたり、カメラやお絵かき機能を使ったり、アンケートに答えたり・・・これまで習ったことや新しく習ったことを楽しそうに試していました。







感染防止に留意して

8月27日(金)、学校では新型コロナウイルスから子供たちを守るために、これまで以上に様々な対策を取っています。登校時は、児童玄関で検温と消毒をしてから教室に入ります。みんな一列に並んで静かに検温を待っています。授業中は常時換気、水道は一つおきに使用、手洗いと消毒、黙食の徹底など。8月は、昼休みなしで給食後下校となります。しばらくは我慢が続きますが、元気が一番。ご家庭でも、登校前の健康チェック、マスク着用などのご協力をお願いいたします。






2学期の始業式

8月26日(木)、子どもたちが元気に登校してきました。1時間目には、校長室と各教室をつないでリモートで2学期の始業式を行いました。1~6年生の代表が2学期にがんばりたいことを発表しました。早起きやお手伝い、勉強など、それぞれ目標を決めて堂々と発表できました。次に校長先生、生徒指導担当の先生から、コロナウイルス感染対策や2学期に期待すること等の話がありました。子どもたちは、背筋をのばして集中して聞いていました。




リモート終業式

7月21日(水)は、1学期の終業式でした。体育館と各教室をつないでリモートで実施しました。1~6年生の代表児童6名が、1学期を振り返って発表をしました。初めて使ったタブレットPCや水泳のことなど、がんばったことを堂々と発表できました。校長先生からは、水の事故や交通事故などに気を付けて楽しい夏休みにしましょうとお話がありました。






朝のボランティア2(6年生)

7月20日(火)、6年生が自主的に始めた朝のボランティアについて、以前HPで紹介しましたが、その後も休むことなく続いています。参加人数には変動があるものの、登校してきた人から花壇や運動場の草取りに黙々と取り組んでいます。




楽しい算数コーナー2

7月19日(月)、以前も紹介した楽しみながら算数を理解できるように、少人数担当の先生が廊下につくっている算数コーナーがリニューアルしていました。手に取って動かせるので、みんな動かして楽しそうに考えています。




素敵なコーナー(4年生)

7月16日(金)、2階のフロアーの1角に素敵な展示コーナーができていました。4年生が図工の学習で作った作品が展示してあります。天井から吊り下げたネットや切り株に、たくさんの作品が飾られています。みんなワクワクしながら興味深そうに見入っています。




タブレットでタイピング練習(5年生)

7月15日(木)、雨の日や暑さ指数が高くて外で遊べない日は、タブレットPCでタイピング練習をしている姿を見かけます。5年生の教室を見ると、難しい所などをお互いに教え合いながら、楽しそうにタイピング練習をしています。初級編から徐々にレベルを上げて、上級レベルを達成した子どもも出てきたようです。


本のグリーンカーテン4

7月14日(水)、本のグリーンカーテンが成長し、朝顔の花がたくさん咲いていました。横には、朝顔の豆知識と図鑑などの参考図書を紹介する工夫がしてありました。図書館サポーターと図書担当の先生のアイディアいっぱいの掲示物で、本好きの子どもがどんどん増えているようです。


お茶のプレゼント

7月13日(火)、子どもたちにお茶のプレゼントが届きました。地元のお茶の生産者の方々が作られた都城茶のティーバッグのセットです。新型コロナの影響を受けた農産物の消費拡大や販売促進を目的とした事業の一環で、子どもたちに配付されました。お家でどうぞ美味しい都城産茶をご賞味ください。

給食当番の様子

7月13日(火)、給食当番の様子です。一列になって無言で行動しています。給食室前で何学級か重なっても交錯することなく大変静かに待っています。「右一静歩」を徹底している成果でしょう。




登校の様子

7月12日(月)、地域の見守りの方から、朝の登校の様子が4月の頃に比べて一層良くなってきていると褒めていただきました。登校班できちんと一列になっての登校や、挨拶をがんばっている子どもたちです。がんばっていることが良い形となって表れていて大変うれしいです。


横市の子供の声を聞く会

7月11日(日)、横市地区青少年育成協議会主催による「横市の子供の声を聞く会」が開催されました。明和小、西小、西中学校の代表の児童生徒による意見発表がありました。本校からは、5年生と6年生から1名ずつ計2名の児童が発表しました。発表内容も態度も堂々としたすばらしい発表でした。




学級活動(4年生)

7月9日(金)、4年生が話合いをしていました。1学期頑張ってきたので、お楽しみ会を計画しいるようです。みんな張り切って手を挙げて、たくさんの意見を出していました。さて、何に決定したのでしょうか。


タブレットでタイピング練習(3年生)

7月8日(木)朝の始業前、3年生がタブレットPCを開いて黙々と何かに取り組んでいます。よく見るとキーボードを打つタイピング練習をしていました。そのタイピングの速さに驚きました。これまで継続して練習してきた成果でしょう。練習が終わると、読書を始めたり、始業の準備をしたりして静かにすごしていました。


ミニトマトのお世話(2年生)

7月7日(水)、朝から2年生のうれしそうな声が聞こえてきます。お世話をして育ててきたミニトマトに、たくさんの実がついています。「これを見てください」とたくさんの子どもが教えてくれました。赤く熟すのを楽しみに待っているようです。


盆地まつり灯籠プロジェクト(6年生)

7月6日(火)、6年生が灯籠の絵を描いていました。盆地まつりが今年も中止となったため、市民の皆様を笑顔にしようと灯籠を1000個作成して中央通りに設置することになりました。そのプロジェクトに協力しようと、本校では全児童が灯籠の絵を描いています。6年生は、早速タブレットPCで盆地祭りや都城市のHPを調べて、コロナに負けず皆が元気になれるような絵を考えて夢中で描いていました。






楽しい算数コーナー

7月5日(月)、4年生以上の算数の授業では、1学級を2つに分けて少人数できめ細かな指導ができるようにしています。少人数担当の先生が、楽しみながら算数を理解できるように、廊下に算数コーナーをつくっています。手に取って動かせる図形や、クイズなどを毎月工夫して掲示しています。


本のグリーンカーテン3

7月2日(金)、本のグリーンカーテンも大きく育って、きれいな花が咲いています。つぼみもたくさん増えてきました。6月にたくさん本をかりて、読んだ結果が表れています。

あさがおの観察(1年生)

7月1日(木)、1年生の育てている朝顔も成長して、きれいな花が咲き始めました。朝顔のつぼみや花などを観察して、ワークシートに絵や文でまとめていました。「見てください!」と自分の朝顔を誇らしげに見せてくれました。




野菜の収穫(3年生)

6月30日(水)午後に、3年生が育ててきた野菜のお世話と、キュウリとナスの収穫をしていました。「ゴーヤみたいに大きい!」「とげとげがある!」と驚きの声をあげながら収穫していました。他の野菜はこれから大きくなるので、次の収穫も大変楽しみにしていました。




自由参観日&非行防止教室(5・6年生)

6月30日(水)は、自由参観日3日目で、5・6年生を対象に非行防止教室がありました。5年生はラインなどSNSに関するトラブルの防止について、6年生は万引き等の犯罪の防止について学習しました。子どもたちは、熱心に考えたり進んで発表したりしていました。この3日間の学習をきっかけに、身近なきまりやルールについて改めて考え、しっかりと守りながら生活を送ってほしいと思います。最終日となる本日も多数のご参観ありがとうございました。



自由参観日&非行防止教室(3・4年生)

6月29日(火)は、自由参観日2日目でした。非行防止教室は、3・4年生を対象に、万引きをして警察に補導された場面を提示して、補導されたときの本人の気持ちや家族の気持ちなどについて考えました。今日も午前中で60名を超える参観がありました。明日まで実施していますので、どうぞ来校ください。


自由参観日&非行防止教室(1・2年生)

6月28日(月)から30日(水)まで、自由参観日です。今日の午前中は保護者や地域の皆様が60名ほど来校されました。また、本日から3日間、非行防止教室で講師として警察署の方も来校されます。今日は、1・2年生を対象に安全にすごすためのきまりや約束などについて教えていただきました。






支援訪問

6月25日(金)は、支援訪問で教育委員会の皆様が来校され、終日、学校や子どもたちの様子を参観されました。子どもたちが落ち着いてすごせていると褒めていただきました。子どもの下校後は、4年生の研究授業を受けて、全職員で授業研究会をしました。いつものようにパソコンを使って活発に意見交換をしました。





全校朝会

6月24日(木)は、放送で全校朝会を行いました。校長先生からがんばっている子どもの姿の紹介、生徒指導担当から気持ちのよいあいさつについてお話がありました。その後に「歯と口の健康週間ポスターコンクール」で入賞した1年生2名の表彰を行いました。各教室から大きな拍手が聞こえてきました。


タブレットで音楽の練習(3年生)

6月23日(水)昼休みに、音楽室で3年生が鍵盤ハーモニカの自主練習をしていました。自主的に取り組んでいたことにも感心しましたが、もっと驚いたのはタブレットを使って練習している姿でした。タブレットの楽譜に注意点を書き込んで、画面を見ながら練習していました。




あさがおの水やり(1年生)

6月22日(火)、朝から1年生の楽しそうな声が聞こえてきます。生活科の学習で育てているあさがおの水やりをしていました。「うわ!こんなに伸びたよ!」と驚きの声をあげながら水をあげていました。毎日、発見と感動がいっぱいの1年生です。




タブレットで国語・算数(6年生)

6月21日(月)、6年生の授業ではタブレットPCを日常的に使って学習しています。
国語では、主語と述語を学習した後に、練習問題をタブレットで答えていました。算数では、授業の最後の振り返りアンケートをタブレットで一斉に送信していました。子どもたちは操作にずいぶん慣れてきました。




本のグリーンカーテン

6月18日(金)、以前紹介した本のグリーンカーテン。学校図書館で本をかりると育っていきます。芽が出て葉っぱがどんどん増えて育ってきました。これからどこまで育つのか楽しみです。

歯みがき指導(5年生)

6月17日(木)は、5年生が正しい歯みがきの仕方を学習していました。映像を視聴したり、養護教諭のお話を聞いたりした後に、実際にカガミを見て歯みがきをしました。最後にフロスで歯と歯の間をきれいにしました。今日から、早速実行していきましょう。




先生たちも勉強中3(小中合同研)

6月16日(水)は、本校に西中学校の情報教育担当の先生が来られて、タブレットPCの効果的な活用について小中合同研修をしました。1~3年生と4~6年生担当の2グループに分かれて、グーグルクラスルームやドキュメント、ジャムボード等の活用法を確認したり、中学校での活用事例を教えてもらって体験したりしました。子どもたちの学びが深まるように、先生たちも一生懸命勉強しています。




プール開き(2年生)

6月15日(火)は、2年生のプール開きがありました。昨年度はコロナ感染防止のため水泳学習がなかったので、初めて学校のプールに入りました。うれしくて笑顔いっぱいの2年生。曇り空でしたが、楽しそうにプールに入っていました。


プール開き(1年生)

6月14日(月)、今週はプール開きの1週間です。今日は、1年生が初めて学校のプールに入りました。密を避けるために、午前中1学年、午後1学年のみの実施です。1年生は、1学級づつ順番に小プールに入り、ゆっくりと楽しそうに水に慣れていました。


国際交流(3・4年生)

6月11日(金)は、市の国際交流員3名が来校されて、3・4年生を対象に国際交流がありました。モンゴル、オーストラリア、中国の3カ国について、それぞれの国の地理や気候、暮らしの様子、遊びや料理など、スライドや写真等を使って分かりやすく教えていただきました。モンゴルの楽器「馬頭琴」を直接見て、音色を聞いて驚いていました。




委員会の紹介

6月10日(木)の朝の時間に、委員会の紹介がありました。放送室で、委員会の代表が仕事の紹介やお知らせなどを全校のみんなに発表しました。放送室では、緊張しながらも立派に原稿を読み上げていました。


畑の先生と授業(3年生)

6月9日(水)の午後、3年生の総合的な学習の時間に、畑の先生として地域の方2名が来られました。ピーマンやカボチャ、ミニトマト、なす、トウモロコシなどの野菜を育てている3年生に、育て方のアドバイスをしていただきました。みんな目をキラキラさせて「大きく育てるにはどうしたらよいですか」「草は全部ぬいた方がいいですか」などたくさんの質問をしていました。






教育実習生の研究授業(4年生)

6月9日(水)は、教育実習生の研究授業がありました。4年生の算数で、1億をこえる数の計算を学習しました。この授業のために、担当教諭の助言を受けながら、入念に準備をしてきました。テンポよく進み、児童は一生懸命考えていました。今週で実習は終わりますが、大学に戻ってもこの経験を生かしていってほしいと願います。


タブレットで理科の学習(6年生)

6月8日(火)、教室をのぞくと、いろいろな授業でタブレットPCを活用している様子が見られます。理科の学習では、6年生が資料にアクセスして調べたり、実験・観察の結果を入力してすぐに共有して考えたりしていました。この短期間で、6年生の操作や入力の速さに驚きました。


右一静歩

6月7日(月)、明和小学校はどんな学校?と聞かれたら「右一静歩(右側を一列で静かに歩こう)の学校です」と答えが返ってくるほど、廊下歩行に力を入れてきました。それに加えて、今年は「あいさつは自分から」にも力を入れています。すれ違う時に、丁寧に会釈をして挨拶をする児童が多くなりました。


タブレットを使って裁縫(5年生)

6月3日(木)、5年生が家庭科の学習で裁縫をしていました。それぞれタブレットの動画を見ながら、まつり縫いをしていました。分からないときは、停止したり繰り返したりしながら、自分のペースでスムーズに取り組めていました。


先生たちも勉強中2

6月2日(水)、タブレットを活用できるように先生たちも勉強中です。5月から職員研修などでは、全員タブレット持参で参加しています。和気あいあいとした雰囲気の中、研修が進んでいます。


マイブン学習(6年生)

6月1日(火)は、6年生が体育館で歴史の学習をしていました。市の文化財課から5名が来校されて、縄文時代、弥生時代、古墳時代の生活等について教えてくださいました。市内で発掘された2千年前の土器のかけらや米、どんぐりなど、実際に見たり触れたりしながら学習しました。本校から出てきた土器等も見せていただき、みんな驚いていました。






掃除の様子

5月28日(金)、掃除の様子を紹介します。週3回、朝の時間に掃除をしています。本校では5つの無言の場(掃除・教室移動・授業開始前・放送時・集合時)を徹底しています。行動が揃うことで心が揃います。掃除時間、みんな完全無言で取り組んでいます。




全国学力テスト(6年生)

5月27日(木)は、6年生を対象とした全国学力・学習状況調査がありました。国語と算数のテストが終わると質問紙の調査もあります。教室をのぞいてみると、みんな一生懸命に考えていました。これまで頑張った成果が発揮できているとよいです。


全校朝会

5月26日(水)は、全校朝会がありました。コロナウイルス感染防止のため、放送で行いました。校長先生や生徒指導担当の先生から、約束やきまりを守ってもっと素晴らしい学校にしましょうというお話がありました。どの学級もみんな静かに聞いていました。