学校の様子

学校の様子

初めての給食(1年生)

4月15日(金)は、1年生にとって初めての給食でした。上級生の給食当番が準備している間、みんな静かに待っていました。感染対策のため黙食ですが、前を向いて美味しそうに食べていました。「パンが美味しかった」「次の給食が楽しみ!」と言って下校していきました。

 

 

初めての理科(3年生)

4月14日(木)、3年生が初めて理科の学習をしていました。先生が「次は理科の勉強です」と伝えると拍手がおきるほど楽しみな様子です。今日はオリエンテーションでしたが、これからどんな勉強をするのか目を輝かせて聞いていました。

 

 

 

 

昼休みの様子

4月13日(水)、昼休みは晴天でした。運動場では、思い切り走り回ったり、散歩したり、ブランコで遊んだりする子どもの姿が見られました。よく見ると、先生達の姿も。子ども達といっしょに遊んでいました。

 

1年生のスタート

4月12日(火)、1年生にとって初めての学校生活が始まりました。教室で朝から落ち着いて過ごしていました。今日は、ロッカーやトイレ、靴箱などの確認と使い方を勉強しました。これから少しずつ学校生活に慣れていくことでしょう。がんばれ!1年生

 

 

 

入学式

4月11日(月)、65名の1年生が入学しました。感染防止対策のため縮小した入学式となりましたが、保護者の皆様と一緒に座って、にこにこ笑顔の1年生でした。「また明日ね」と嬉しそうに帰って行きました。明日登校してくるのを楽しみに待っています。

 

新学期2日目

4月8日(金)、新学期2日目の子ども達の様子を見て回ると、どの学年もみんな真剣な表情でとても張り切っていました。5年生は高学年としての心構えなどオリエンテーションをしていました。6年生は、入学式の準備で一生懸命に働いていました。さすが上級生という姿でした。

 

 

令和4年度のスタート

4月7日(木)、今日から新しい1年が始まりました。新しい教室、新しい先生と始まる新学期は喜びでいっぱいの様子でした。コロナウイルス感染防止のためリモートで新任式と始業式を行いました。

 

 

 

 

 

離任式

3月30日(水)は、離任式で6名の先生とお別れをしました。感染対策のため校長室と各学級をオンラインでつないで行いました。5年生の代表の子どもがお別れの言葉と花束を渡しました。式の終了後は、各教室で個別にお別れをしました。6名の先生方、これまで明和小の子ども達のためにありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

 

 

 

令和3年度修了式

3月25日(金)は、リモートで修了式を行いました。1~5年生の代表児童が1年間を振り返って作文を発表しました。その後、校長先生や生徒指導担当の先生からお話がありました。桜の咲く校門をみんな笑顔で元気よく帰って行きました。決まりを守ってみんな元気に春休みを過ごしてください。

祝☆第30回卒業式

3月24日(木)第30回卒業式があり、71名の卒業生が本校を巣立ってゆきました。練習の時間は少なかったのですが、落ち着いた立派な態度でした。式の後は、各教室で最後のお別れ会をしました。その様子は動画で配信され、保護者の皆さんはスマホでそれぞれ視聴しました。卒業生のみなさん、これからも応援しています。中学校でも大きく羽ばたいてください。

卒業式の準備完了

3月23日(水)は、卒業式の準備がありました。午前中は5年生の児童が体育館に長机や椅子を並べたり、これまで育ててきた花の鉢を飾ったりと一生懸命働いていました。午後は、職員一同で式場や6年教室の最終設営を行いました。明日の卒業式を迎える準備が整いました。

読書感想文コンクール最優秀校

3月22日(火)の朝に、各学級をオンラインでつないで表彰式を行いました。都城市小学生読書感想文コンクールで本校が最優秀校を受賞しました。個人の部でも4名の児童が入賞しました。また、ボランティア活動をがんばっている児童に善行賞が授与されました。日頃からボランティアに取り組み、本が大好きな明和っ子に、明るい春のプレゼントが届きました。

卒業式の練習(6年生)

卒業式の練習の様子を紹介します。どの子も一生懸命に気持ちを込めて練習に臨んでいました。一人一人の顔や姿勢から、凜とした気迫が伝わってきます。お子さんを近くで見ていただけるように家の人と子供が並んで座るような座席配置にしています。当日をお楽しみに・・・

 

卒業式に向けて

卒業式の会場に飾るパンジーやビオラがきれいに咲き揃いました。5年生や教頭先生が、毎日お世話を続けてきたからでしょう。24日の卒業式まであと数日となりました。

朝のボランティア(5年生)

3月になり、毎朝5年生が朝のボランティアをがんばっています。4月からは最上級生となる5年生。6年生から引き継がれたバトンがしっかりとつながっているようです。

卒業生へのメッセージ

今週から、児童玄関から6年生の教室に向かうまでの壁面に、1~5年生が書いたメッセージが掲示してあります。6年生との楽しい思い出や感謝の気持ち、中学校でもがんばってねという応援の言葉などが込められていました。立ち止まって1つ1つを丁寧に読んでいる6年生の姿が見られます。

うれしい贈り物

昨日、本校へうれしい贈り物がありました。株式会社「ダイナム」さんから、新型コロナウイルス感染防止対策として「光触媒スプレー」を23本寄贈していただきました。「光触媒スプレー」は、光で反応し細菌ウィルスを分解するそうで、一度散布すれば5年以上はその効果が持続されるとのことです。高額なものですが、地域貢献活動の一環として寄贈いただきました。会社の方々4名と職員で、教室やトイレ、ドアノブなどあらゆるところに散布しました。

 

3月の学校図書館

3月の学校図書館を紹介します。本をかりると桜の花びらが増えていきます。たくさんの花が開きました。本の紹介コーナーは、震災に関連した本でした。ほとんどの子供が年間の読書目標冊数を達成するほど本が大好きな明和っ子です。

お別れ遠足

3月11日(金)は、お別れ遠足でした。まず各学級をオンラインでつないでお別れ集会を行いました。明和じゃんけん(5年生)、ジェスチャーゲーム・ひらがなビンゴ(6年生)、1年間の写真スライドなど子ども達からでたアイディアいっぱいの楽しい会となりました。その後、横市広場へ歩いて行き、学級ごとに大きな輪になってお弁当やおやつを食べました。

 

 

 

5年生へ向けて(4年生)

3月10日(木)、4年生の学年棟には「5年生へ向けての0学期」などの掲示がしてあります。高学年に進級する前段階として、今の生活を大切に過ごしていこうというメッセージです。

 

 

タイピングの速度(3年生)

3月9日(水)、3年生がタブレットPCでタイピングの練習をしています。その速度に驚きました。ローマ字入力で瞬時に打ち込んでいきます。まるで鍵盤で音楽を奏でているかのような、ひらひらと蝶が舞っているかのような(本当に!)指の動きです。

パネルづくり(6年生)

3月8日(火)、6年生がパネルづくりをしています。このパネルは、五十市地区まちづくり協議会主催の「イルミ&アートフェスタ」で飾られる予定です。6年生が、2枚のパネルに自分の手型と卒業にあたっての思いを表現しています。

久しぶりの昼休み

3月3日から6日まで学校ホームページのシステム更新があり、なんと先週末の記事等が消えてしまいました。再度更新したいと思います。さて、3月7日(月)から昼休みが復活しました。時間は30分ですが、約1か月ぶりの昼休みです。走ったり、お散歩したり、なわとびをしたり、草花をつんだり・・・みんなうれしそうに遊んでいました。

算数コーナー

3月2日(水)、4年生の入り口にある算数コーナーを紹介します。展開図と見取り図について、箱を掲示して、実際にさわって確かめることができるようにしてあります。毎回、工夫した掲示がしてあって子供に人気のあるコーナーです。


自分の成長を振り返ろう(2年生)

3月1日(火)、2年生が生活科でこれまでの自分の成長を振り返る学習をしています。1才のころ、幼稚園・保育所のころ、1年生のころのことなどを思い出して絵と文章でまとめていました。また、お友達に書いてもらったメッセージなどをうれしそうに読んでいました。







地域の方へ感謝!

2月28日(月)、学校の花壇や中庭がきれいに整備されています。その理由は、休日に地域の方がボランティアで学校の清掃をしてくださっているからです。落ち葉を集めたり、草を抜いたり、溝の掃除をしたりと、学校を支えてくださり本当にありがとうございます。


小さな詩人たち(5年生)

2月25日(金)、5年生がつくった詩集を見せてもらいました。ポエムのような、哲学のような・・・子どもの豊かな発想や感覚があふれているようです。詩集の中から一部紹介します。ちなみに、文字は竹を削った手作りペンで書いたそうです。






2月の学校図書館

2月24日(木)は、2月の学校図書館の様子を紹介します。節分の鬼に関連した掲示や本の展示、2月22日にゃんにゃんにゃんの語呂合わせで猫に関連した本の紹介もしてあります。







風車(1年生)

2月22日(火)、先週1年生が生活科の学習で、風車を作って運動場で遊んでいました。風に向かって走ったり、頭に乗せてタケコプターにしたりと大変楽しそうでした。カラフルな風車が、風に吹かれてクルクルクルときれいにまわっていました。






市教育研究論文最優秀賞受賞

2月21日(月)、本校の宮﨑先生が、都城市の小・中学校教職員研究論文で最高位の最優秀賞を受賞しました。先週、規模縮小して表彰式がありました。本校の職員は参加することができなかったので、放課後に論文の内容をプレゼンで紹介してもらいました。先生方からたくさんの拍手が贈られました。


チューリップのお世話(1年生)

2月18日(金)、1年生が毎朝、一生懸命に水やりをしています。前に植えたチューリップの球根です。お休みしているお友達の分まで水をあげていました。お世話の甲斐あって、やっと小さな芽が出てきました。「ぼくのも早く出てこないかな」とつぶやきながら水をあげています。






リモートで代表委員会(4・5年生)

2月17日(木)、昨日4・5年生がリモートで話合いをしました。お別れ集会で6年生のために何をしたいか、各教室をつないで意見を出し合いました。最後は、タブレットPCのフォームで投票を行い、すぐに結果がグラフで示されました。みんな画面越しに他の学級と楽しそうに意見交換していました。








冬麗の霧島連山

2月16日(水)、運動場から高千穂の峰が見えます。冬の朝は、ひときわ美しく見えます。本校の校歌や校章にも描かれている霧島連山です。


紙版画の仕上げ(3年生)

2月15日(火)、3年生の紙版画が最後の段階に入りました。イメージを広げて、思い思いの色をつけたら完成です。それぞれの作品を誇らしげに見せてくれました。








卒業までのカウントダウン(6年生)

6年生の教室や廊下に「卒業までのカウントダウン」が掲示されています。日ごとに少なくなる数字を見ると、しみじみと感慨深い気持ちになります。コロナ禍で制限のある学校生活ですが、そんな中でも6年生たちは前向きに明るく過ごしています。明和小での素敵な思い出をたくさん作ってほしいです。




タブレットPC大活躍2

2月10日(木)、今日もコロナ禍でタブレットPCが大活躍です。1年生も自分一人でログインして、算数のドリル学習に取り組んでいます。6年生は、社会の学習で動画や資料にアクセスして調べています。しーんと静かな教室に、タイピングの音だけが響いています。








紙版画(3年生)

2月9日(水)、3年生が紙版画の仕上げに入りました。段ボールやプチプチ、毛糸など凹凸のある材料を使ってイメージを広げて台紙に貼り付けます。貼り終わったら、インクを塗って紙に写します。今日はまだ白黒の世界ですが、この後着色をしてあざやかな作品に仕上がる予定です。




タブレットPC大活躍

2月8日(火)、実験や話合いなど感染リスクが高い学習活動が制限されている中、タブレットPCを活用して工夫した授業をしています。4年生では「水のあたたまり方」の実験で、先生が撮影した実験の様子をタブレットPCで観察しながら記録をしていました。5年生では、国語の感想交流で、グーグルのチャット機能を使ってグループごとに意見交流をしていました。










感染拡大防止のために

2月7日(月)、コロナウイルス感染防止のため学校では対策を強化しているところです。その中の一つに掲示の工夫があります。教室の黒板には、朝登校してきた子供のためにメッセージや気を付けること等が掲示してあります。廊下には、正しいマスクの付け方について、ひょっとこのお面を使った掲示がしてあります。少しでも明るい気持ちになれるようにという先生達の工夫です。


新入生入学説明会

2月4日(金)、昨日実施した新入生入学説明会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、一同に集まることをやめて物品販売と資料配付を行いました。体育館でコーナーを区切って、密にならずにスムーズに実施できました。ご協力ありがとうございました。新1年生の入学を楽しみに待っています。






図書館すごろく(1年生)

2月3日(木)、1月に実施していた「図書館すごろく」が2月10日まで延長されることになりました。本を1冊かりたら、1マス進みます。20マス達成であがりになり、すてきな景品のプレゼントがあります。図書館サポーターの野村先生手作りのマグネットと折り紙のしおりです。1年生が図書の時間に景品をもらって嬉しそうでした。








版画の仕上げ(4年生)

2月2日(水)、先週紹介した4年生の木版画が仕上げの段階に入りました。インクをローラーで版木につけて、バレンで円を描くように刷っていきます。友達と協力して、インクがつかないように注意しながら作業していました。出来上がった作品は、やっぱり本人にそっくり!!









思いっきり体を動かして(2年生)

2月1日(火)、2年生が運動場で体育をしていました。ハードルを跳んだり、ジグザグに走ったり、後ろ向きに走ったり、なわとびをしたりと、思いっきり体を動かしていました。昼休みがなく外での遊びが制限されている中、思いっきり運動できて楽しそうでした。










1月の学校図書館

1月31日(月)は、1月の学校図書館の様子を紹介します。お正月や二十四節気に関する掲示や本の紹介がしてあります。現在、昼休みが短縮となっているので、朝の読書の時間や図書の時間に、学級ごとに本の貸し出しを行っています。明日からは2月、また如月の学校図書館の様子を紹介します。






教室を広く(5年生)

1月28日(金)、感染対策のため教室や学習の場の換気、可能な限りのソーシャルディスタンスの確保に努めています。本校で1番学級の人数が多い5年生の教室をのぞくと、オープンスペースにはみ出しています。集中できるように棚で仕切って学習に取り組んでいます。


版画(4年生)

1月27日(木)、4年生は図工の学習で木版画に取り組んでいます。彫刻刀の持ち方を学習し、日ごとに彫り方が上手になってきました。自分の顔を板に描き、黙々と彫っています。よく見ると、一人一人の顔とそっくりの作品ができています。印刷して仕上がりを見るのが楽しみです。









初めてのカッターナイフ(2年生)

1月26日(水)、2年生が図工の学習でカッターナイフを使っていました。初めて使う子どもが多く、最初は「こわいなあ」と少し不安な表情でした。先生からカッターナイフの持ち方や使い方を教えてもらって、まずは真っ直ぐな線を切る練習をしました。できた!と嬉しそうな声が上がっていました。






コロナ禍での音楽(6年生)

1月25日(火)、6年生が音楽の学習をしていました。感染対策で合唱や合奏など活動に制限がある中、以前タブレットPCの鍵盤を使った様子を紹介しましたが、今日はタブレットPCで世界の楽器について調べる学習を行っていました。コロナ禍でもタブレットPCを活用して工夫した学習をしています。






明るい心で(3年生)

1月24日(月)、先週3年生の道徳の研究授業がありました。ミスしたことをクラスのみんなに正直に言えない主人公がこの後どうすればよいか、主人公になりきってロールプレイをしていました。周りの友達から「大丈夫」「ミスは誰にでもあるよ」と自然に優しい言葉が出ていました。




タブレットPCで社会(5年生)

1月21日(金)、今週5年生が社会科でタブレットPCを使って学習していました。2つの会社の需要予測について、情報の活用の仕方を比較する学習でした。ジャムボードを使って、2社の課題や解決方法の共通点や相違点を考えていました。