学校の様子

学校の様子

宿泊学習の準備(5年生)

来週の13日・14日、5年生は宿泊学習に行きます。5年生のオープンスペースには、先生手作りの青島青少年自然の家の模型が展示してあります。また、算数の広さの学習と関連させて、自然の家や運動公園の面積などが分かりやすく掲示してあります。準備はもうバッチリ!のようです。

研究授業(1・2年生)

10月5日(水)は、1年生と2年生の研究授業がありました。問題解決に向け、自分で考え、友達との話合いを通じて考えを深めたり広げたりする学習をしています。1年生は「3つの数の計算」で、ブロックを動かしながら計算の仕方を友達に説明していました。2年生は「かけ算」の学習で、ジャムボードやグーグルフォームを使いこなしながら全員の考えを交流することができました。

 

英語でプレゼン(5年生)

5年生が、英語で友達や家族などを紹介する学習をしています。それぞれの人物の特徴がわかるように、簡単なプレゼンを作成して紹介していました。英語でプレゼンでと、いろいろな力を総合的に使って活動していました。

卒業アルバムの写真撮影(6年生)

10月3日(月)は、カメラマンさんが卒業アルバムの写真撮影に来られました。今日は、6年生の授業や給食の様子の撮影がありました。照れている子もいれば、進んでカメラにポーズをとる子も・・・これから体育発表会や修学旅行の様子も撮影がある予定です。

秋の遠足(1~4年生)

9月30日(金)、1年生から4年生は秋の遠足でした。お天気にも恵まれ、みんなとても嬉しそうに、手を振りながら出発していきました。家に帰ったら、きっと楽しい報告があることと思います。

全校朝会

9月29日(木)は、リモートで全校朝会を行いました。校長先生からは「命を大切に、その命を輝かせよう」というお話や、保健主事の先生からは「目の健康」についてのお話がありました。最後に、市のサイエンスコンクールで入賞したお友達の表彰がありました。特選に選ばれた3年生の昆虫採集は、およそ2年をかけた大作でした。

 

 

研究授業(3・4年生)

9月28日(水)は、3年生と4年生で算数の研究授業がありました。どうしてそのような計算になるのか、一生懸命に考え、友達と話し合う場面がたくさん見られました。問題解決に向け、自分で考え、友達との話合いを通じて考えを深めたり広げたりする学習を進めているところです。

かけっこ(1・2年生)

水泳納会も無事終わり、少しずつ体育発表会の練習が始まっています。1年生と2年生がかけっこをしていました。コロナは減少傾向にありますが、熱中症も併せてまだまだ心配です。水分補給・休憩等をはさみながら、無理のない体育科学習を進めていきます。

(1年生)

 

(2年生)

9月の学校図書館

9月の学校図書館を紹介します。すっかり秋の掲示になりました。季節のコーナーには、月に関する本の展示や虫に関する情報が紹介してあります。子供たちに人気のある「本のしおりコンテスト」の応募が今日からスタートしました。

芸術の秋(1・4年生)

9月22日(木)、1年生が図工の学習で読書感想画の色ぬりをしていました。絵の具やクレヨンを使って、みんな集中して作品を仕上げていました。

昨日は、4年生が木工作品の制作をしていました。ノコギリで木片を切ったり、かなづちを使ってトントン釘を打ったり、慣れない作業に苦労しながらも楽しそうに取り組んでいました。

 

ミシンに挑戦!(5年生)

5年生は家庭科の実習で初めてミシンを使ってナップザックを作っています。迷ったり不安になったりした時には、ミシンボランティアの皆様がサポートしてくださるので、子供たちはどんどん進みました。最初は、戸惑っていた子供たちも、すっかり上達したようで「できた!」と笑顔いっぱいでした。7名のミシンボランティアの皆様、ありがとうございます。

台風の後片付け(6年生)

県内各地で被害を及ぼした台風14号でした。皆様のお家では被害はなかったでしょうか。学校では、百葉箱や倉庫のひさしが一部壊れたり、雨漏りが数カ所あったりしましたが、大きな被害はありませんでした。今朝は、校内のあちこちに木の枝や葉が散乱していたので、6年生が先頭に立って片付けをしてくれました。ありがとう6年生、さすが明和っ子!

 

水泳納会(2・4年生)

9月16日(金)は、2年生と4年生の最後の水泳がありました。2年生は、3年生に向けて大プールの体験がありました。4年生は、どのくらい泳げるようになったか記録を図っていました。25メートルを目標に、みんな頑張って泳いでいました。

 

水泳納会(1・5年生)

9月15日(木)は、1年生と5年生の最後の水泳がありました。1年生は水遊びの学習です。友達とペアになって、体の力をぬいてフワリと浮かんだりできるようになっていました。5年生は、25メートルの記録会で、どこまで泳げるか挑戦していました。

水泳納会(3・6年生)

今週は水泳納会の週間です。14日は、3年生と6年生が最後の水泳をしていました。どのくらい泳げるようになったか記録を図ったり、最後に自由時間をもらってとても楽しそうに泳いでいました。

(3年生の様子)自分の記録をのばそうとがんばっています。

(6年生の様子)小学校最後の水泳を楽しんでいます。

研究授業(5年生・たんぽぽ学級)

9月14日(水)は、5年生とたんぽぽ学級で研究授業がありました。5年生は英語で相手を紹介する学習、たんぽぽ学級は人の心を温かくする言葉について学習しました。たくさんの先生が参観されたので、少し緊張気味の様子も見られましたが、とても集中して頑張っていました。全員が参加して力をのばす授業を目指しています。

AIドリルキュビナの活用2(3年生)

今年から市内の3年生以上にAIドリルのキュビナが導入されています。AIが子供の習熟度を判定し、理解度に合わせた難易度の問題を出題します。1学期にもその様子をお伝えしましたが、2学期になって一層活用が進んできました。朝の時間や家庭学習、授業の始め・まとめの段階等で取り組んでいます。「解説やヒントがたくさんあって分かりやすい」「すぐに丸付けができるので、とても便利」と子供の学習意欲も高まっているようです。


 

中秋の名月(6年生)

9月10日は中秋の名月でした。美しい満月はご覧になれたでしょうか。先週6年生が習字の時間に「中秋の名月」を書いていました。静かな雰囲気の中、姿勢を正してていねいに書いていました。

 

楽しい昼休み

今週から通常の校時程に戻り、昼休みには運動場で楽しそうに遊んでいる子供たちです。上級生と下級生が一緒に仲よく遊んでいる姿がよく見られます。ボール遊びや鬼ごっこ、ブランコが人気ですが、今週は虫取りに夢中の子供もたくさん。そんな中、台風後に落ちた木の枝を集めてくれる6年生もいました。

 

 

 

夏休みの作品②

昨日に引き続き、夏休みの作品を紹介します。みんな自由研究をがんばったのが伝わってきます。

 

夏休みの作品①

教室やオープンスペースなどに、夏休みの絵日記や作品などが掲示されています。それぞれアイディアいっぱいの力作ばかりです。本当なら保護者の皆様にも見ていただきたいのですが、その機会がかなわないので、このHPでその一部を紹介します。

 

 

 

 

親父っどんの会等有志による環境整備

コロナウイルス感染拡大により中止となったPTAの奉仕作業の代わりに、PTA執行部と親父っどんの会を中心とした有志の方々が、環境整備を行ってくださいました。日頃手の回らない木の剪定や草刈りなどをしていただき、見違えるほど美しい環境になりました。作業に参加していただきました有志の皆様に心よりお礼を申し上げます。

 

朝の見守り

9月5日(月)、台風11号の接近に伴う今後の状況が心配されるところです。朝は、見守り隊の皆様が、校門の周辺にも立って見守りをしてくださいました。安全な登校にご協力いただき感謝申し上げます。今後の天候の状況によって下校時刻を変更する場合には、シグフィ等で連絡いたします。

一部教科担任制(5・6年生)

2学期から、5、6年生の一部の教科を専門の教員が教える「教科担任制」を始めています。これまでも理科、音楽、外国語は専科担当が教えてきましたが、新たに国語と算数で学級担任による交換授業を行っています。子供にとっては、いろいろな先生と授業を行うことがよい刺激になっているように感じます。また、教員にとっても複数の目で子供を見ることができ児童理解に努めることができます。中学校に向け、よりよい学びにつながっていくものと期待しています。

 

 

地震の避難訓練

9月1日(木)防災の日に、地震を想定した避難訓練を実施しました。命に関わる大切な訓練のため、みんな真剣に取り組む姿が見られました。1年生も、先生のお話をよく聞いて、落ち着いて行動できました。この機会に、学校以外で地震が発生したらどう行動するのか、家の人とどう連絡を取り合うのか、ご家庭でもぜひ話し合ってください。

 

水泳の様子(2・3年生)

8月31日(水)、朝「あのね、今日はプールがあります。」と伝えに来てくれる子供がいました。水泳が楽しみなのでしょう。今日は、2年生と3年生が水泳をしていました。2年生は、小プールで伏し浮きやバタ足を練習していました。

3年生は、大プールで伏し浮きやバタ足を練習していました。みんな嬉しそうな様子です。

 

あさがおの種(1年生)

1年生が、育ててきたあさがおの種を集めていました。一つぶ一つぶ、ていねいに集めていました。「6つぶもあった!」「ここにも種があるよ」とうれしそうでした。

体を動かして(4年生)

8月29日(月)、4年生が水泳をしていました。間隔を十分にとって感染対策に留意しながら行っています。ビート板を使ってバタ足の練習をしていました。先生のアドバイスを受けて、どんどん上手になっていました。

2学期スタート

8月26日(金)、2学期が始まり、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。1校時はリモートで始業式を行いました。1~6年生の代表6名が2学期にがんばりたいことを発表しました。勉強や発表、運動会、宿泊学習、ボランティアをがんばる、明和小の歴史を変えたい等、それぞれの思いが伝わってくる素晴らしい発表でした。

2学期に向けて

8月25日(金)はプールの掃除をしました。本年度は試行的に7月~9月の暑い時期に水泳学習をしています。楽しく水泳ができるように、全職員で作業してきれいなプールになりました。

 

先生たちも勉強中(夏休み編)

夏休みも残りわずかとなり、宿題のラストスパートに取り組んでいる子供も多いことでしょう。先生たちも2学期に向けて勉強中です。8月23日午前は、エリアコーディネーターの先生をお招きして、通常学級における支援の在り方等についてお話いただきました。子供達の特性に合わせた手立てや言葉かけをして、一人一人に寄り添っていきたいと思います。午後からは、西中学校を会場に、小・中合同でタブレットの効果的な活用についての研修をしました。

 

ひまわりとゴーヤ

夏休みに入って、子どもたちのいない学校は、シーンと静まりかえって寂しい感じがします。そんな静かな学校で、3年生の花壇のひまわりが、大きく明るい花を咲かせていました。

学校図書館では、1学期に子供たちがたくさん本を借りたので、ゴーヤの花と実が育っていました。夏休みも読書を楽しんでください。

楽しい夏休みを

8月1日(月)は、コロナウイルス感染拡大防止のため登校日を中止しましたが、子供たちは元気に過ごしているでしょうか。持ち帰っているタブレットPCを使って、Google クラスルームで担任の先生から連絡があった学級も多いと思います。子供たちから元気ですという返信があって、先生も嬉しそうでした。残りの夏休みも、健康・安全に気をつけて元気に毎日を過ごしてほしいと思います。体調を崩している人は、ゆっくり休養して早く元気になりますように・・・

1学期の終業式

7月22日(金)は、リモートで終業式を行いました。1~6年生の代表の児童6名が、1学期を振り返って作文を発表しました。堂々としたとてもすばらしい発表でした。校長先生や生徒指導担当の先生から、夏休み中は「命を守る」「きまりやルールを守る」という話もありました。保護者や地域の皆様には、この1学期学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。夏休み中も健康で安全に過ごせますように家庭・地域での見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

夏休みの図書貸し出し&7月の学校図書館

今週は、夏休みに向けて、図書の貸し出しをしています。どの学年も、休みの間に読みたい本を熱心に選んでいました。

7月の学校図書館を紹介します。星に関する本の展示や虫に関するコーナー、本の紹介があります。

タブレット大活躍(4・5・6年生)

1学期のまとめに入り、どの教室を見てもこれまで以上にタブレットPCが大活躍です。先週から4年生は国語の学習で、新聞作りをしていました。グーグルフォームで学級のみんなにとったアンケートの結果をグラフにして、新聞に取り入れていました。

5年生は、図工でのこぎりを使った作品作りの仕上げの段階に入っていました。描きたいものの画像などを参考にしながら色ぬりをしていました。

6年生は、盆地まつり灯籠プロジェクトで中央通りに設置する灯籠の絵を描いていました。タブレットPCで盆地祭りや都城市のHPを調べて、コロナに負けず皆が元気になれるような絵を考えて描いていました。

星に願いを☆☆

PTA成人教育部の企画「星に願いを☆短冊に願いをかこう」ですが、たくさんの短冊が飾られています。「たし算とひき算ができますように」「100点がとれますように」など子供の願いにほほえましくなりました。明和小の子供たちが元気で笑顔でありますように・・・

あさがおの花(1年生)

7月に入ってから、1年生が育ててきた朝顔が、色とりどりにきれいな花を咲かせています。これまで水やりのお世話をがんばってきたからでしょう。「この色がいいなあ」「青色が進化してる!」と朝顔を見ながら話している子供たちです。

 

 

 

ミニトマトの観察(2年生)

2年生が育てているミニトマトにたくさんの実がつきました。まだ青い実が多いのですが、うれしそうに観察していました。タブレットPCのカメラ機能を使って、成長の様子を記録しています。

野菜の収穫(3年生)

7月13日(水)、3年生が育てている野菜のお世話と収穫をしていました。ピーマンやなす、きゅうりは丁度食べ頃に育っていました。「ピーマンのにおいがします!」「きゅうりが顔より大きい!」と興奮していました。ミニトマトやサツマイモの収穫はまだ先のお楽しみのようです。

水泳の様子(4年生)

7月12日(火)、4年生がプール開きをしました。「プール使用の約束」を確認した後、シャワーで体を洗って入水しました。子どもたちは久しぶりのプールにとてもうれしそうでした。水に慣れるために、ふし浮きやけ伸びなどに取り組んでいました。

横市地区子どもの声を聞く会

7月10日(日)に、西中学校で「横市地区子どもの声を聞く会」が開催されました。本校から5年生と6年生の児童2名が代表として参加し「地域から学んだこと」「水を大切に 生き物に優しい学校へ」という演題で意見発表しました。地域や都城市の未来を考えたすばらしい発表でした。地区青少協とPTA役員の皆様には暑い中、準備や運営などお疲れ様でした。

プール開き(1・2年生)

7月11日(月)、水泳学習が始まりました。今週はプール開きがあります。1年生にとっては、小学校に入って初めてのプールとなりました。2年生も朝から楽しみにしていました。水をかけ合ったり、水に顔をつけたりなど、少しずつ体を水に慣らしていきます。

交通安全教室(4~6年生)

7月8日(金)は、4~6年生を対象に正しい自転車の乗り方を中心とした交通安全教室を行いました。熱中症に留意して、体育館で大型扇風機を回しながら実施しました。自転車の整備のポイントや交差点で気を付けることなどを、実演や動画を交えて教えていただきました。

 

星に願いを☆(PTA)

7月7日(木)の放課後、PTA役員の皆様が児童玄関に笹を設置してくださいました。成人教育部の企画による「星に願いを☆短冊に願いをかこう」の準備です。短冊(セロファン紙)とこよりが配られていますので、ぜひ親子で短冊を飾ってみませんか。(期間:7月8日から7月21日)

えがおで元気!児童集会

7月7日(木)は、リモートで児童集会がありました。代表委員会と6年生が「えがおで元気!な明和小」にするために企画・準備・運営をしました。「先生クイズ」では、先生たちの秘密の特技や子供時代のエピソードなどがクイズで出されました。最後に、たんぽぽ学級と6年生有志がクイズの景品として作ったくす玉を割りました。6年生の企画力・実行力・学校を盛り上げようという思いに拍手!

ゆで野菜サラダ(5年生)

先週から今週にかけて5年生が家庭科の調理実習で「ゆで野菜サラダ」をつくりました。初めて包丁で野菜を切る子供もいて、ドキドキしながらゆっくりと切っていました。にんじん、ブロッコリーなどカラフルなサラダと手作りドレッシングができあがりました。自分たちで作ったものはよりおいしく感じるのか笑顔でいただいていました。

 

 

交通安全教室(1~3年生)

7月5日(火)、交通安全協会から6名が来校されて、1~3年生の交通安全教室がありました。雨のため、体育館で各学年ごとに時間を分けて実施しました。安全な横断歩道や信号、踏切の渡り方等について、体育館のコースを実際に歩いて、歩行する時の 注意点を教えてもらいました。

 

車椅子体験(4年生)

7月4日(月)、社会福祉協議会から3名が来校されて、4年生を対象に車いす体験学習がありました。説明を受けた後、交代で車いすに乗る体験や押す体験をしました。乗っている人の安全を考えてポイントごとに声をかけることや、ゆっくり進むことなどに気をつけて活動しました。

 

プール掃除(6年生)

7月1日(金)、6年生がプール掃除をしました。「水泳がとても楽しみです!」と一生懸命掃除に取り組んでいました。例年よりも梅雨の期間が短く暑さが厳しくなりました。熱中症とコロナ対策に努めながら、楽しい水泳学習ができるように留意していきます。