学校の様子

学校の様子

4年生の福祉体験学習

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉体験学習をしています。

 本日は、「車いす体験」「アイマスク体験」「福祉に関する講話」を行いました。

 

 指導してくださるのは、五十市地区社会福祉協議会、都城市社会福祉協議会、ウエルライフの方々です。

 

 車いす体験では、止まるときはブレーキ、下り坂はバックでゆっくりと、というように慎重に動かしていました。

 

 

 少しの段差でも大きく感じます。

 

 アイマスク体験では、介助する人の声掛けの大切さも学んでいました。

「あと1mで階段だよ」「あと〇段で階段は終わりだよ」のように、声をかけていました。

 

 福祉講話では、身の回りにある福祉に関する施設や物について、スライドをもとに具体的に話をされていました。

 トイレシャワーにある点字、多目的トイレにあるもの、シャンプーとリンスの違いなど、身の回りには、福祉に関する様々なものがあることを教えてくださいました。

 

 なお、明日は、軽スポーツや手話学習をする予定です。

 2日間の体験で、多くのことを学び、感じてくれることと思います。

 指導してくださる五十市地区社会福祉協議会、都城市社会福祉協議会、ウエルライフのみなさま、ありがとうございます。

1年生が朝顔の観察をしています・・・タブレットの活用

 1年生がアサガオの観察をしていました。

 観察した後、絵にかきたいアサガオを写真に撮ります。

 描きたい構図を考えて撮っています。

 

 この後、タブレットを見ながら描いていきます。

 

 自分の机で、じっくり見ながらかけます。

 

 タブレットで撮影するいいところは、これまでの生長がよくわかるところでしょうか。

 1年生のタブレットにある記録写真を見せてもらいました。

 次のような写真が残っています。 

 子葉(双葉)が出てます。次は・・・?

 本葉が出ています。

 

 

 上の写真のように、ずいぶん大きくなりました。

 

 このように、自分で撮った写真として記録が残っているので、成長の様子がより分かると思います。

 

 明和っ子は、学習のツールとして、タブレットを日々使っています。

雨の中ありがとうございます。

 毎月第一月曜日は、地区の民生委員・児童委員の方々が朝の挨拶運動をしてくださっています。

 

 

 今朝は、強い雨もときおり降る天気でした。

 雨の中ありがとうございます。

 

 このような天気の中でも、交通指導もしていただいております。

 ありがとうございます。

 

 

 職員も駐車場で交通整理をしていました。

 

 安全に登校できるための取組です。

 ありがたいです。

 

 梅雨明けが待ち遠しいです。

学校保健委員会で子供の食生活について学ぶ

 本日は、学校保健委員会がありました。

 テーマは、「心身ともに健やかな児童の育成を目指して ~食生活を見直そう~」です。

 はじめの報告「肥満の実態について」のあとに、講話がありました。

 

 講師として、都城学校給食センターの栄養教諭の方に来ていただきました。

 〇 なぜ肥満はいけないのか

 〇 3つの肥満対策

 〇 食事をする際の留意点

 〇 習慣的に飲んでいる飲料は大丈夫? 砂糖の量について・・・

 

 等々、子供だけではなくて、大人にとっても大事なポイントを教えていただきました。

 

 質問タイムで多かったのは、「噛む回数」「咀嚼」についてでした。

 よく噛むことで、様々な良い影響があることもわかりました。

 

 講師の先生、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

中学生が職場体験学習をする2日間

 本日と明日の2日間、中学生が職場体験学習に来ています。

 

 どんなことをしているかというと…。

 

 自己紹介をしたり、

 

 授業を参観したり、

 

 問題を解けた児童をほめたりしていました。

 

 はりきって「先生の仕事」を学んでいました。

 小学生も一緒に過ごせるのを楽しみにしています。

 

 

 そもそも、職場体験学習で何を学べるかというと、


 働くことへの自分の考えを深めることができます。


 職場という学校以外の場でのマナーや言葉遣いのあり方を学習することもできます。

 

 そして、職場体験を通して、自分の進路選択について考えるきっかけになります。

 

 中学生の段階では、自分の進路が決まっていない生徒さんが多いと思います。

 この職場体験学習を通して、「働く」ことに関心を持ち、なんのために働くのか、どんな働き方をしたいのかを考えるきっかけにしてもらいたいです。

 充実した2日間になるように、サポートさせていただきます。

 

今日は参観日でした

 本日は、参観日でした。

 久しぶりの参観日です。

 たくさんの保護者の方が参観されました。

 子供たちは、いつも頑張っていますが、いつもよりもさらに張り切って授業に参加していたように思います。

 

2年生は、都城警察署の方に来ていただき、非行防止教室を行いました。

 学級懇談会も行われました。

 懇談会の主な内容は、

〇 1学期の児童の成長について

〇 夏休みの生活について

〇 今後の予定  などでした。

子どもたちはどんな本を読みたいのでしょうか

 図書室を通ると、何か掲示してあります。

 近寄ってみてみると、「ブックフェアー」の結果でした。

 

 このブックフェアは、「学校図書館等に入れる本を、読み手である子ども自身に、実際に手に取り、読んで、選ばせることで、読書への関心や意欲を高めるとともに、本校の学校図書館への愛着を深める。」がねらいです。

 

 どんな本が子供たちに人気があるか、どんな本を読みたいのかがわかります。

 

自主的に学ぶ教育サークル

 明和小学校では、自主的に学ぶ教育サークルがあります。

 しかも2つあります。

 1つは、学級経営や授業づくりについて学ぶ「三木会」

 2つめは、ICTの活用について学ぶ「ICT活用研究会」です。

 先日は、ICT活用研究会が行われました。(だいたい月に2回程度行っています)

 

 この日は、AI型教材「キュビナ」の活用法について学びました。

 キュビナを通して、課題を一人一人にどうやって出せばよいかを学びました。

 

 タブレットや教材も進化しています。

 教員も学び続ける必要があります。

 このような学びの場を提供してくれる職員がいることもありがたいです。

 

緊急時引き渡し訓練が終了しました

 本日は、緊急時の引き渡し訓練が行われました。

 

 児童が徒歩による帰宅が困難な場合を想定し、保護者に児童を直接引き渡し、安全に帰宅できるようにするための訓練です。

 どんな場合が想定されるかというと、例えば次の通りです。

 

〇 雷を伴った激しい雨のため

〇 火山噴火や地震などの自然災害のため

〇 校区内で凶悪事件が発生し、犯人が逃走中のため

 

 これらの場合でも、安全に児童が帰宅するための訓練です。

 

 

 無事に訓練は終了しました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

水泳指導が始まっています

 各学年ごとに、プール開きをしています。

 本日の朝の気温は25度、水温は26度でした。

 プールに行くと、1年生が水遊びをしています。

 

 プールの外まで歓声が聞こえてきます。

 

 

 この安全な環境の中、水遊びの楽しさや泳力がつく喜びをたくさん味わってほしいです。