三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
11月26日(火)・・・美化活動(花壇移植)
12月3日(火)・・・みやざき学力調査(4年生)
12月5日(木)・・・持久走大会
12月24日(火)・・・終業式
☟6年生製作 六月灯灯篭の一面
三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
11月26日(火)・・・美化活動(花壇移植)
12月3日(火)・・・みやざき学力調査(4年生)
12月5日(木)・・・持久走大会
12月24日(火)・・・終業式
☟6年生製作 六月灯灯篭の一面
昨年度は、宮崎日日新聞や宮日こども新聞に、本校児童の作文や詩、「吹き出し大喜利」が16人掲載されました。今年度もこの1学期中、宮崎日日新聞の若い目に本校児童作文や「吹き出し大喜利」が掲載されています。
若い目に掲載された児童の作文を、夏休み中に掲載します。
園児と交流した
ぼくはこの前、ひまわり保育園の園児と交流をさせていただきました。ぼくはつき組の園児と交流させてもらいました。
初めに歩いていった時、きんちょうをとてもしていました。だけど、入り口につくと、小っちゃい子たちの泣き声や笑い声が聞こえて、きんちょうが少しほぐれました。園庭までいくと、年長さんのみんなが出むかえてくれました。園児もきんちょうをしている子がいたので、ぼくがしっかりしないといけないと改めて思いました。
そして、つき組の教室に入らせていただきました。入ったしゅん間みんなの視せんが、ぼくに集まり、またきんちょうしました。園児の前に立った時、練習していたはずの言葉に迷いました。その時、保育園の先生が助けてくれました。ぼくは、自己しょう介しかできませんでした。なので、作ってもらっていたパズルで遊ぶ時のアドバイスをがんばりました。できた時、いっしょに喜んであげることが大切だと分かりました。
次、小っちゃい子と遊ぶ時は、一人一人に合わせて接していきたいです。(R6 4月9日掲載:6年男子)
*この作文は、現6年生が、前年度5年生の3学期にひまわり保育園を訪問したときの作文です。ひまわり保育園との交流で、子供たちは多くの学びがあったことだと思います。
学校だより№7を作成しました。
*本校のあんしんメールに登録されている保護者には、毎号送信させていただいています。
学校だよりは、上の「学校だより」というアイコンをクリックしていただければ、これまでの「学校だより」も見ることができます。
以上、宜しくお願いします。
本日で1学期が終わりました。この1学期で、子供たちは心身ともに大きく成長したように思います。詳細は、近日中に「学校だより」を出す予定ですので、そちらをご覧ください。
さて、下の写真は、5.6年生の最後の水泳学習(7月19日(金))の写真です。子供たちは、児童を代表して、学習の最後にプールに向かって「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えていました。
今年の水泳学習においても、無事何事もなく学習を終えることができました。まずは、そのことがよかったと思います。そして、今年もしっかりとした水泳学習ができたことが、とてもよかったと思っています。みんな、上手になりました。
保護者のみなさまにおきましても、様々な面におきましての準備と、水泳学習においてのご理解・ご協力、本当にありがとうございました。
先日更新した御崎神社六月灯の記事の添付写真が好評でした。あと数枚写真がありましたので、添付します。
この様な地域の行事に参加できる子供たちは幸せだと思います。
7月19日(金)、3年生が書写の授業をしていました。「大切な人に気持ちを伝えるお便りを出そう」という題材で、授業が進められていました。
学習のめあては「ていねいな字でハガキを書こう」でしたが、子供たち全員がていねいな字でハガキを書いていました。
おじいちゃんやおばあちゃんに手紙を書いていた子供たちが多いように思いました。
「心のこもったハガキ」をもらった方々は、うれしいだろうと思います。
7月19日(金)に、1.2年生が、今年度最後の水泳学習を楽しんでいました。1.2年生は、水泳学習の流れもきちんと把握しており、指導者が、「次は〇〇をします」と指示を出すだけで、しっかりと学習に取り組めるようになっていました。
1年生にとっては、これまでの保育園や幼稚園等のプールとは大きさの規模等も違い、初めの方は違和感があったのではないかと想像します。今では、水を怖がることなく、色々な運動に取り組むことができるようになりました。
1.2年生もよくがんばりました。
7月18日(木)に、3.4.5.6年生で、非行防止教室を実施しました。
3年生は万引き補導された児童の例(チョコレート)、4年生は窃盗補導された児童の例(自転車)、5年生は薬物乱用問題、6年生は現代のSNSの問題を各学年の授業のテーマとして、都城警察署生活安全課の方々が、講師をしてくださいました。
各学年の子供たち全員が真剣な顔をして、講師の話を聞いていました。
これから生活をしていく上で、とても大事な時間だったと考えています。そして、この非行防止教室は、毎年実施していきたいと考えています。
7月18日(木)、2年生の算数授業の様子です。
2年生も、計画通り1学期の算数の授業が進み、1学期の授業の復習を実施していました。
この習熟の時間はとても大切な時間だと思います。2年生の子供たちもしっかりと学習の復習をしていました。
下の写真は、7月18日(木)の1年生の図工の様子です。絵の具を使っての図工です。
学級担任から、絵の具やパレットの指導もしっかり学び、子供たちは、絵の具の色を楽しみながら、絵の具と水の量との兼ね合いを楽しみながら、作品づくりに取り組んでいました。
途中段階の作品もあるかもしれませんが、何点か作品を紹介します。
御崎神社の六月灯が、昨日7月20日に実施されました。18時から宮司さんが地域の方々の参列のもと、祝詞を奏上されました。その後、地域の方々や梶山小・長田小の関係者が集まってのお祭りが執り行われました。境内には、参加者を楽しませる多くのコーナーが設置され、特に子供たちは楽しそうに過ごしていました。
梶山小の子供たちや保護者の方々もたくさん参加されていました。
梶山小の子供たちは個人で灯篭を奉納したり、6年生は学級で大灯篭を製作・奉納し、この御崎神社の六月灯を大いに盛り上げました。
どうぞ、写真をご覧ください。