都城市立高城小学校
トップページ
2021年9月の記事一覧
ICTを活用した授業
高城小の職員は、本年度ICTを効果的に活用した授業を研究しています。
今日は、3校時に6年1組が社会科授業を公開し、高学年の職員を中心に参観しました。資料を見て気付いたことをタブレットに打ち込み、グループで共有しながら話し合い、それぞれの思考を深めさせるねらいです。子どもたちは、タブレット操作にずいぶん慣れていました。
![6の1① 6の1①](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/49/big)
![6の1② 6の1②](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/50/big)
今日は、3校時に6年1組が社会科授業を公開し、高学年の職員を中心に参観しました。資料を見て気付いたことをタブレットに打ち込み、グループで共有しながら話し合い、それぞれの思考を深めさせるねらいです。子どもたちは、タブレット操作にずいぶん慣れていました。
高城高校でのミシン学習
5・6年生は家庭科学習でミシンを使いますが、学校の台数には限りがあるため交代で使用することになります。また、個別に支援が必要な場合があり、担任だけでは指導が難しいのが現状です。
高城小では、毎年、高城高校の被服科の生徒が教えてくれます。今日は6年1組の児童全員が高城高校へ行き、ナップザック作りを教えてもらいました。子どもたちは、うれしそうに教えてもらっていました。
![ミシン学習1 ミシン学習1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/45/big)
![ミシン学習2 ミシン学習2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/46/big)
高城小では、毎年、高城高校の被服科の生徒が教えてくれます。今日は6年1組の児童全員が高城高校へ行き、ナップザック作りを教えてもらいました。子どもたちは、うれしそうに教えてもらっていました。
秋晴れの運動会
秋晴れのもと、運動会が無事に実施できました。
2部構成でしたが、各学年とも練習の成果がよくでていました。
子どもたちへのコロナ対策はもちろんですが、保護者の皆様にも受付で感染防止対策にご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。
明日は振替休業日ですので、疲れを癒して明後日火曜日からの学校に備えてほしいと思います。
![表現1年生 表現1年生](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/41/big)
![表現4年 表現4年](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/42/big)
2部構成でしたが、各学年とも練習の成果がよくでていました。
子どもたちへのコロナ対策はもちろんですが、保護者の皆様にも受付で感染防止対策にご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。
明日は振替休業日ですので、疲れを癒して明後日火曜日からの学校に備えてほしいと思います。
明日は運動会
いよいよ明日は運動会です。
今日は午後から5年生と6年生が準備をしました。PTA会長・副会長、保体部長・副部長もくい打ちなどの作業をしてくださいました。
明日は天気もよさそうなので、楽しみにしていてください。
![5・6年児童 5・6年児童](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/39/big)
今日は午後から5年生と6年生が準備をしました。PTA会長・副会長、保体部長・副部長もくい打ちなどの作業をしてくださいました。
明日は天気もよさそうなので、楽しみにしていてください。
校外学習
つばめ学級が、校外学習をしました。郵便局へ行き、切手を買って投函します。4年生は3校時、6年生は4校時に行いました。挨拶をする、注文をする、金額に合わせてお金を支払う、おつりをもらう、切手を貼る、投函するなど、いろいろな学びを体験できました。
![郵便局内 郵便局内](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/34/big)
![6年生 6年生](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/35/big)
秋の全国交通安全運動
9月21日から10日間は秋の全国交通安全運動期間です。
昨日朝から、学校前にはたくさんの方々が運動をしてくださっています。学校では、子どもたちにも交通安全の意識を高めるように指導しています。私たち大人も車の運転などには注意しないといけませんね。
![交通安全運動 交通安全運動](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/32/big)
昨日朝から、学校前にはたくさんの方々が運動をしてくださっています。学校では、子どもたちにも交通安全の意識を高めるように指導しています。私たち大人も車の運転などには注意しないといけませんね。
運動会予行練習
午前中は運動会予行練習をしました。先週の予定でしたが、雨や台風14号の影響で延期となっていました。今朝7時から職員でテントを立て、ラインを引き準備しました。
競技は省略しながら進めましたが、子どもたちは自分の出番や役員の仕事などの全体の雰囲気をつかむことができました。
練習期間が短く、コロナ禍で制限が多いせいもあり、運動場で初めて運動・演技する競技もありましたが、26日は精一杯がんばります。本番を楽しみにしていてください。
![予行練習1 予行練習1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/29/big)
![予行練習2 予行練習2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/30/big)
競技は省略しながら進めましたが、子どもたちは自分の出番や役員の仕事などの全体の雰囲気をつかむことができました。
練習期間が短く、コロナ禍で制限が多いせいもあり、運動場で初めて運動・演技する競技もありましたが、26日は精一杯がんばります。本番を楽しみにしていてください。
教育実習最終日
今日で3週間の教育実習が終了です。実習生が朝から学級担任を体験しました。4校時のお別れ会では、2年1組の子どもたちが涙を流していたようです。昼休み時間が無い3週間でしたが、たくさん思い出ができたことでしょう。
![教育実習1 教育実習1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/26/big)
![教育実習2 教育実習2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/27/big)
教育実習生の研究授業
2校時に、教育実習生の道徳授業が2年1組でありました。「およげないりすさん」のお話をもとに、違いを大切にして、誰にでも公平に接しようとする心情を育てることがねらいでした。子どもたちは、積極的に発表していました。
教育実習は今週までです。2年生の子どもたちは、お別れが寂しいでしょうね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/20/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/21/big)
教育実習は今週までです。2年生の子どもたちは、お別れが寂しいでしょうね。
読書イベント「リアル玉入れ」
9月の読書イベントは「リアル玉入れ」です。
本を借りた後、カウンターで自分の団の色の玉を1つ取ります。そして、廊下にある玉入れのかごに投げ入れます。
現在、コロナ対策のため昼休み時間に図書室へ行けないので、国語科などの授業において学級単位で本を借りたり返したりしています。
楽しいイベントを利用してたくさん本を読んでほしいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1353/wysiwyg/image/download/1/18/big)
本を借りた後、カウンターで自分の団の色の玉を1つ取ります。そして、廊下にある玉入れのかごに投げ入れます。
現在、コロナ対策のため昼休み時間に図書室へ行けないので、国語科などの授業において学級単位で本を借りたり返したりしています。
楽しいイベントを利用してたくさん本を読んでほしいですね。
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19 1 | 20   | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25 1 | 26 2 | 27 1 | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
3
0
5
3
4
8
都城市立高城小学校
宮崎県都城市高城町穂満坊20番地
電話番号
0986-58-2301
FAX
0986-58-2957
本Webページの著作権は、高城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。