トップページ

2023年10月の記事一覧

第1回の運動会全体練習

 運動会に向けて各学年の練習が本格的に始まり、10月5日(木)には、全体練習を行いました。昨年度までは、運動会は分散による開催で、今年度全校での開催となりますので、久しぶりの全体練習でした。
 今回は、開会式・閉会式、退場等の練習でした。「気を付け」や「休め」、礼の仕方といった集団行動についてや、ラジオ体操、駆け足での退場といった内容です。各団リーダーがお世話をしながらの活動もできました。
最初の練習でしたが、静かに話を聞き、指示されたことがしっかりとできていました。1年生は、広い運動場の練習で大変だったと思いますが、上手にいろいろな動きができていました。少し暑さも和らぎましたが、水分補給もとり、熱中症予防に気を付けながら進めたところでした。
それぞれの学年での練習や全校での練習等、本番に向け子供たちが頑張ると思います。体調管理に十分気を付けて指導していきたいと思います。

10月の全校朝会


 10月2日(火)全校朝会がありました。オンラインで行い、今回は、校長先生の話と表彰でした。
 校長先生の話は、以下の内容でした。


 〇 秋は、とても気候がよくて過ごしやすいので、様々なことに取り組むのにとてもよい季節であること
 〇 校長先生からは「挨拶や言葉を大切にする秋」にしてほしいこと。
   最近、朝のあいさつがもう少しの感じがし、元気な挨拶ができるとともに、言葉を大切にしてほしい。言葉は 人を励ましたり、勇気を与えたりもする。優しい気分にも幸せな気分にもする。10月29日の運動会でも、力強い応援や優しい言葉で、友達を思いやったり、支え合ったりして、みんなの気持ちを一つにできるようにしてほしい。
 〇 いろいろな秋があっていいので、こんな秋にしたいなと一人一人考えること。
 

 その後に表彰がありました。今回は、第59回都北地区学校創意工夫作品展で入選した3年生の瀬戸口亜美さんの表彰でした。入選おめでとうございます。子供たちの頑張りを、これからも期待したいと思います。

今年度2回目の国際交流活動

 9月29日(金)に3名の国際交流委員の方が来校され、1校時に1年生、2校時に2年生、3校時5年生、4校時に6年生がそれぞれ1時間ずつ国際交流活動を行いました。1年生と2年生は、1学期に続いて2回目の国際交流活動でした。前回も3名の国際交流員が来校されましたが、1名の方が変わられていました。まず、自己紹介から始まりました。今回、1・2年生は、楽器や歌、踊り等を中心に、5・6年生は、それぞれの国の紹介やゲーム等についてでした。今回も子供たちは、とても楽しそうに元気に活動していました。1・2年生は、国際交流員の方の名前も覚えていて、大変喜ばれていました。またお会いするのが楽しみです。