学校の様子

学校の様子

1時間目の授業風景

 梅雨空が続いています。今日の朝も雨が降っていましたが、7時半過ぎには一時止んで、学級園の草とりをする5・6年生のボランティアの姿も見られました。

 今日の1時間目、1年生は国語でした。自分の好きなことについて、ノートにメモする学習です。「てれびをみること」「さかなをつること」などしっかり書けていました。ひらがなもばっちり覚えてきています。2年生はパソコン室などで見つけたものを、どんなものか「メモ」をしてきて、それをもとに1つ1つ文章化して付箋に書いていきました。実際に見つけたものだったので、文章にするのもしやすかったようです。

 3・4年生は算数の学習です。3年生は、「表とグラフ」で、みんなで遊ぶ日の希望を正の字で数えて表にまとめていきました。できたらそれを友達と確認し合いました。4年生は、点をつないで教科書にある四角形をうつしてかく学習でした。簡単なように見えて意外と苦戦する様子も見られました。

 5年生は、算数で、「何倍といえるかな」の学習でした。もとにする量=比べる量÷割合の式に当てはめて考えていました。あおぞら学級でも、図にかいて分かっている数字をかきいれ、何倍か考え解いていました。数字が小数なので、少し難しく感じたと思います。6年生は、ちょうど5年生と同内容の問題でした。しかりレベルが上がり、数字が分数になり、図ではなくて線分図を使って考えていました。

今日もがんばっている縄瀬っ子たちです。

6月24日 給食

~今日の献立~

チーズパン・ミートボールのトマト煮・フルーツポンチ・牛乳

6月21日 給食

~今日の献立~

アーモンドとピーマンの肉みそ丼・具だくさんスープ・牛乳

2時間目の授業

 今日の2時間目の授業風景を紹介します。

 1年生は、担任の先生とマンツーマンで国語のお勉強です。「は」「へ」「を」などの使い方を学習していました。昨日までは「おおきなかぶ」を大きな声で音読していましたよ。

 2年生は、教頭先生と国語のお勉強。表を使って、メモに何が書かれているかを調べていました。

 3・4年生は、ガストン先生も峯村先生で外国語活動の学習です。1日の生活の様子と時刻(時計)をつなぐ学習です。数字を英語で何というかを聞き取って、結び付けていきます。5年生は、教材文を読み取って、用紙をタブレットに打ち込んでまとめていました。

 あおぞら学級では、車について調べたことを調べたメモから、紹介の分を考えて書いてました。6年生は、今日が「夏至」にあたることから、全国の夏至に食べるためものについて調べていました。たこを食べる風習が全国にあるようでびっくりでした。皆さん知っていましたか?

 今日も一生懸命、学習に励む縄瀬っ子でした。何といっても「授業の主役は自分!」ですからね。

歯磨きの大切さを学びました!

 6月20日(木)に、学校歯科医の田口先生と歯科衛生士の方4名が来校して、1~4年生に歯科指導をしていただきました。

 田口先生が、パワーポイントを使ってスライドを見せながら、歯のことについてお話をしてくださいました。「歯垢が原因でおこる病気」「虫歯はどうしてなるの」など、分かりやすく説明してくださいました。

 そして、磨き残しがないか、染め出しをしました。赤い液を歯に付け、うがいをして磨き残しがないか鏡を使って、各自確かめました。「給食の後、歯磨きをしたのに、、、。」という子もいました。その後、正しい歯磨きの仕方を習い、実際に歯ブラシで歯を磨き、赤い所をとっていきました。

 虫歯をなくすために、「おやつの食べ方を見直そう」「ちびちび水分補給するときにはお茶か水」といった話をもありました。何より、歯磨きの大切さがよく理解できたと思います。

 今後も学校でも家庭でも歯磨きの習慣付けを図り、むしば0を目指していきたいですね。

6月19日 給食

~今日の献立~

減量黒糖パン・ジャージャー麵・海藻サラダ・牛乳

 

待ちに待ったプール開き!

 6月19日(水)2・3校時に、子どもたちが首を長くして待っていた「プール開き」がありました。本校の水泳指導は、全校児童一斉に行います。

 初めに、児童代表として、6年生の小野愛斗さんが「25m泳ぐようになる。」とめあてを宣言してくれました。その後、校長先生のお話、プール使用上の注意などがありました。たいへん楽しい水泳の授業ですが、大きな事故が起きる可能性もあるため、最初にしっかり守るべきこと等をおさえました。準備体操をした後、早速シャワーを浴びました。

 1・2年生は小プール、3~6年生は大プールに分かれて授業を行います。まずは水に慣れるために、ゆっくり水に入り、バタ足の練習や顔を水に付けたりもぐったりしました。水中を歩いたり走ったりしながら、だんだんと水になじんでいきました。

 その後、ビート版を使ってバタ足の練習をしたり、体の力を抜いて仰向けに水に浮いたりしていきました。子どもたちは、先生方の話をよく聞き、楽しみながらもしっかり練習をしていました。

1・2年生は、水中の輪っかをもぐってくぐる技に挑戦しました。3~6年生は、ふし浮きからけのび、バタ足等、少しずつ泳ぎに近づいていきました。

 今後も週2時間ほど、水泳(水遊び)の授業を行っていきます。自分の目標に向かって、事故やけがのない楽しい授業になるといいですね。

緊急時を想定した避難訓練

 6月18日(火)の下校は、引き渡し訓練を行いました。風水害や地震、事件・事故等、緊急時に児童を安全に下校させるために、保護者等に引き渡す場合を想定しての取組です。子どもたちは、学級での下校指導の後、体育館に地区ごとに集まり、登校班で並びました。全体指導で、風雨が強い時の注意事項や地震、事件や事故などの時の訓練であることを意識付けました。あらかじめ想定していた14:05~14:30の間に、お迎えに来ていただきました。地区ごとに受付を置き、迎えに来た方のお名前を書いていただきましたが、目立った混雑もなく、スムーズに引き渡しができました。

 今後も緊急時には引き渡しができる体制を継続していきます。

情報交換会開催!

 6月17日(月)に、民生委員児童委員、主任児童委員、社会福祉協議会の皆さんに集まっていただき、教職員との情報交換間を行いました。地域の皆さんから見た、「本校の子どもたちの良さや気になること」、「地区での子どもたちの様子(登下校、遊び、自転車の乗り方、危険個所等)」などについて情報交換を行いました。

 地域の方々は、子どもたち一人一人のことを大変よく理解しておられ、子どもたちのために、地域の発展のために尽力したいという気持ちを強く持っておられることが感じられました。今後も、学校、家庭、地域が一丸となって、縄瀬小の子どもたちの健全育成のために協力して取り組んでいこうと決意を新たにしたところでした。