新規日誌7

薬物乱用防止教室

14日(金)4校時に、5・6年生は保健の学習で「薬物乱用防止教室」を行いました。

小林警察署の方が講師として、子どもたちに薬物についての理解やその誤った利用による恐ろしさなどをわかりやすく教えてくださいました。子どもたちは、普段利用することがあるかぜ薬なども使い方を誤ると薬物乱用になることに驚くとともに、決められた使い方をしなければならないことを確認するなど、薬物乱用についての理解を深めました。

なわとび大会

2月7日(金)に、全校でなわとび発表会を行いました。1・2年、3・4年、5・6年生が、今まで練習してきた成果を体育館で発表しました。体育の授業や、休み時間の頑張りを精一杯発表することができたと思います。お忙しい中、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

新入児説明会

 2月4日(火)今日は、小雪が舞うなか、来年度入学の新入児説明会を実施しました。来年度は、2名の新入児が入学する予定です。保護者の方には、学校説明会を実施し入学する子どもたちは、1・2年生と一緒に遊んだり絵をかいたりして学校生活を楽しみました。帰るときに、「明日からくるんでしょ」と入学を待ちきれない子どもの声が聞かれました。「もう少しまっていてね。」4月が待ち遠しいです。

勉強をがんばってます

 寒い日が続いていますが、今朝は、霧島山も雪化粧していました。来週は、さらに寒くなるようです。

そのようななか、子どもたちは勉強をがんばっています。4年生の算数の学習の様子です。分数のたし算の学習でした。答えを求めるだけでなく、なぜそのような考えができるのかをタブレットを活用しながら説明したり、みんなで考えたりしていました。教室内は、外と違った熱い学び場となっていました。

新燃岳を考える日

1月24日(金)、今日は、「新燃岳を考える日」として、高原町全小中学校で防災教育及び避難訓練が実施されました。後川内小学校では、午前中に各学年で防災に係る授業、午後からは、引き渡し訓練を行いました。また、給食は、非常食として学校に保管してあるものを中心としていただきました。子どもたちは、噴火の恐ろしさについて理解を深めるとともに、避難行動についても考え学びました。特に、学校にいる時だけでなく、家にいる時、遊んでいる時、等々、子どもたちは真剣に考えていました。いつ何時に起こるかもしれない災害時に、命を守るための行動ができるように今後も取り組んでいきます。

今日も元気に

 22日(水)の朝は、「あいさ2」の日でした。今朝は、高原町教育長 西田次良 様も参加していただきました。子どもたちも寒さに負けずに元気な挨拶をし、こちらも一日のパワーをもらうことができました。また、昼休みは、低学年が提案した、「全校みんなで遊ぶ日」で、体育館でみんな元気に遊びました。寒さ、風邪、インフルエンザ等に負けず、今日もうしろっ子は、元気にがんばっています。

 

読み聞かせ フルーツバスケットの皆様

 昨日の日曜日は、春めいた陽気でしたが、今朝はとても寒い朝となりました。校庭は、一面霜に覆われ吐く息が真っ白になります。そのようななか、今年初めての読み聞かせの日となりました。フルーツバスケットの皆様が選定してくださり、楽しいお話やお正月にふさわしい話などをしてくださりました。子どもたちもとても楽しそうでした。

寒さに負けず

 日々、寒い日が続いてます。今日は、今朝から小雨が降り、気持ち的にも寒く感じられました。また、昼からも曇り空で、少しずつ風が冷たくなってきていました。しかし、そのような中、寒さに負けず外で遊ぶ子供たちの姿が多くみられます。サッカーをしたり、縄跳びの練習をしたりとても楽しそうです。また、花壇の草抜きをがんばる姿も見られました。外で活動した後は、手洗いうがいも忘れずに、声掛けしています。インフルエンザが少しずつ流行りだしていますが、うしろっ子は、今日も元気にがんばっています。

2学期後半 スタート

 令和7年、そして、2学期後半がスタートしました。本日、1月7日(火)は、まず、全校集会からスタートです。

全校集会では、校長先生のお話、児童代表作文発表、生徒指導主事のお話、表彰、を行いました。校長先生のお話では、新年の目標や頑張って欲しいことなどの話がありました。児童代表作文発表では、「学習」「そうじ」「宿題」の3つの目標についてとてもすばらしい発表がありました。続いて、生徒指導主事から「寒さに負けないで すすんで体をきたえよう」というお話がありました。最後に、2年生児童の、高原町読書感想文コンクールの表彰を行いました。全校児童それぞれが、自らの目標に向かってがんばろうとする決意があふれていました。

2学期前半終了

 12月24日(火)で2学期前半が終了し、冬休みに入りました。今日は、全校集会を開き、校長先生、生徒指導主事のお話、表彰を行いました。

 校長先生、生徒指導主事の話では、安全な自転車の乗り方や不審者に気を付けることなど、命を守ることを中心に、冬休みの安全な過ごし方について話をされました。表彰では、「小学生の税に関する絵はがきコンクール」、「人権ポスターコンテスト」、高原町陸上教室の入賞、体力テストの体力賞の表彰が行われました。

 2学期後半に向けて、冬休みが充実したものになることを願っております。今年もありがとうございました。