出来事
出来事
秋休み
10月15日・火曜日
さて、早いもので秋休み最後の日になりました。明日から、第2学期が始まります。4日間の秋休みはどうだったでしょうか。リフレッシュできたでしょうか。2学期の準備はできたでしょうか。幸いに天気も良く、観光やスポーツ、遊び等十分に楽しむことができたのではないでしょうか。2学期もしっかり目標を立て、元気に頑張れるといいいです。
さて、新聞等で「SNS」が問題になっています。「LINE」によるコミュニケーションの在り方が問題になっています。人を中傷したり、有らぬことを作り上げたりすることで人権を侵害し、不登校や自殺等を引き起こすことが現実に起こっています。児童生徒が活用するのに規制はできないのかということがありますが、特に「スマートフォン」は「LINE」を活用する場合、フィルタリングすることができません。つまり、インターネットも見放題ということです。「LINE」でどんなコミュニケーションしているのか、インターネットで何を見ているのか等本人に聞くか、本人のスマートフォンを見るかしないと分かりまん。今後は、学校でもスマートフォン等の活用について、指導しなければならないことになるでしょう。子どもにスマートフォン等を持たせる場合、まずは、スマートフォンの活用について家庭でしっかりルールを作ることから始めましょう。
1学期終業式
10月11日・金曜日
本日は1学期終業の日です。1学期の授業日数は、1年生が100日、2年生~6年生が102日でした。子どもたちは、みな元気にこの日を迎えることができました。多少のけがや病気等はありましたが、大事には至らないものでした。全児童72名全員が登校した日は、51日でした。1学期の半分は全員登校したことになります。すばらしいことです。学力、体力向上は、まずは学校を休まないことです。今年度のNRT検査では5段階評定で1・2段階の児童はとても少なく、体力テストでは全国平均以上です。学力・体力ともに高く、そして伸びています。あいさつも良くなりました。特に地域の方々から好評を得ています。地域でも頑張っています。これらの児童の活躍は、保護者および地域の皆様の学校教育へのご理解とご協力があってこその賜物です。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。明日から秋休みです。十分楽しんで鋭気を養ってください。そして、2学期も頑張りましょう。
モーモースクール
10月10日・木曜日
今日は、小林市土木部畜産課とJA宮崎経済連、生産者の方々による「モーモースクール」を3年生で行いました。酪農家の人の仕事を聞いたり、バターやお菓子を作ったりしました。紙屋地区には酪農家がいませんので、あまり身近に感じることのない職でしたが、今回の教室で親しみを覚えてくれたことでしょう。牛乳やその加工品をありがたく感謝の念をもって食してくれるといいです。ご協力いただきました皆様本日は誠にありがとうございました。
台風24号の影響!
10月9日・水曜日
台風24号が過ぎ去りましたが、大した影響もなく終わってホッとしています。また今日から通常の授業を進めることができます。さて、本日予定の航空写真撮影が延期になりましたが、延期の期日が決まりました。11月12日(火)です。時間がまだ決まっていませんので、決まり次第お知らせします。この日は、「地域交流」の会があります。紙屋地域の高齢者の方々が集い、演芸や講演会等で楽しみながら交流を深める会です。社会福祉協議会主催です。この会に小学生も参加します。この会に参加される皆様に航空写真撮影に協力いただこうと考えています。多くの方々に参加いただくことで、創立140周年をアピールできます。ご協力よろしくお願いします。
今年2回目の臨時休業
10月8日・火曜日
本日は、台風24号の接近のため臨時休業になりました。午前6時の様子は、空は灰色の雲が東から西に流れ、弱風が少し、雨は時々です。幸いに紙屋小学校は強風域をわずかに逸れているようです。しかし、コスモスは花が散り、倒れかかっています。明日は、航空写真撮影を予定していますが、どうでしょうか?本日正午に実施の有無の判断がありますが、天気になっても準備が間に合うかどうか?参加を申し込みいただいている保護者の皆様には、メールか電話で明日の対応につきましてお知らせします。子どもたちは、今日自由な時間がありますが、勉強やお手伝いなど計画的に生活してほしいと思います。明日は、いつもどおりに登校できるでしょう。台風の影響がそれほどではなくて済みそうです。良かったです。
10月8日(火)について
10月7日・月曜日
10月8日(火)は、臨時休業(休校)になりました。台風24号が九州に最接近します。非常に強い台風であり、宮崎県の西側を通過するので、風雨とも強くなることが予想されます。くれぐれも気を付けてください。8日は、自宅で静かに過ごす工夫をしてください。風雨が収まっても、川や用水路には近づかないでください。学校には先生方が来ています。何かあったら、学校に連絡してください。
日々の努力
10月7日・月曜日
いよいよ第1学期終業式を迎える週となりました。これまでの学習活動を総括する時期です。1学期の授業日数は、1年生が101日、2年生~6年生は103日です。その1日1日の努力の集積結果が通知表という形で示されます。簡単なたとえを使いますと1日1個の漢字を覚えるとしますと1学期で約100個の漢字を覚えることになります。漢字のテストがあるとしますと何もしなかった場合は、テスト前に100個覚えなければいけませんが、とても難しいことです。1日1個覚えた場合は、前日に100個復習することはたやすいことでしょう。テストもいい結果になります。漢字に限らず、計算や作文、読書、運動等日々の努力が結果を左右します。好きなことは毎日できます。嫌いなことは、めったにしません。ですので、好きなことを中心に、嫌いなことを入れながら上手に努力する工夫をしなければいけません。2学期も「日々努力」に取り組めるといいです。
まもなく1学期終業式、秋休み
10月4日・金曜日
来週10月11日(金)は「1学期終業式」です。10月12日(土)から10月15日(月)まで秋休みです。10月16日(水)は「2学期始業式」です。2学期制では、秋休みがあります。短い休みですが、1つの節目として、気持ちを切り替える期間になります。さて、1学期の成績はどうでしょうか。子どもたちは、先生から通知表をもらいます。「◎〇△」「3,2,1の評定」「総合所見」等とても楽しなことでしょう。頑張らないといけないところがあるでしょうが、自分のいいところもますますがんばってください。将来の夢があると、頑張る励みになります。ですので、目標や夢をもつといいです。終業式まで残り「5日(土日を含まない)」です。最後まで、しっかり頑張りましょう。
メール配信について
10月3日・木曜日
学校では、今年8月より携帯電話等へのメール配信を始めました。メールアドレス登録は7月31日を締め切りとしていました。しかし、まだ未登録の方がいらっしゃいます。希望される方は、登録について受け付けますので、登録をお願いします。メール配信は、非常時や緊急時に学校から、直接保護者の方に情報をお知らせするシステムです。電話でも行いますが、情報が届かなかったり、遅れたりすることがあるということで、メールによる配信を始めました。手続きについては、ご家庭に文書をお配りしていますので、それによって行ってください。文書がない方は、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
消費税アップ
10月2日・水曜日
昨日安部総理が来年4月1日に消費税を8パーセントにしますと説明がありました。教育界で影響を考えると教育格差の広がりが懸念されます。家庭では、支出を抑えなければならない所が出てきます。遊興費はもちろん、需用費(衣服等)、光熱費など節約していくことになります。そして、それは教育費も例外ではありません。習い事や塾を控える、本を買わないなど、教育にかける費用を抑える家庭が出てくることでしょう。進学に関しても費用を考えます。このように経済格差は、教育格差を生みます。しかし、義務教育としての小学校教育においては、経済格差に係る教育格差を生じない教育を実施していかなければと強く決心するところです。全ての児童に確かな学力を身に付けさせるよう邁進していきます。
140周年記念事業
10月1日・火曜日
いよいよ10月に入りました。4月から半年が過ぎました。子どもたちはよく頑張りました。そして、大きく成長しました。残り半年、もっともっと大きく成長してくれることを期待します。さて、本校は創立140周年を迎えました。これを記念して、航空写真を撮ることにしました。運動場に「かみや小」の文字を書きます。児童数の関係から平仮名にしました。総数で104人必要です。ところが、児童職員合わせて83名しかいません。21名足りません。そこで、保護者、地域の皆様にお願いです。一文字に参加をお願いします。撮影は10月9日(水)12:00~12:05です。11:30に学校に集合ください。雨天延期です。写真は、購入希望を取ります。是非、ご購入ください。ご協力よろしくお願いします。
いよいよ10月
9月30日・月曜日
9月が終わります。いよいよ10月に入ります。学校では、10月に入るということで、①トイレのスリッパの並べ方、②廊下歩行にいて指導の徹底を図ることにしています。また学習では「立腰」を重点に指導していきます。1学期終業まで2週間です。秋休みは短いですが、1つの区切りということで、残り2週間で1学期をまとめ、2学期に向けて気持ちを新たにしてほしいと思います。
宮日新聞情報誌「ラピア」取材
9月27日・金曜日
昨日、宮崎日日新聞情報誌「ラピア」の取材がありました。「一徳園」や「一徳堂」、「城攻め踊り」等本校独自の特色ある遺物や教育活動について聞かれました。また、6年生の集合写真が撮られました。記者の方が、6年生の行動にとても感心されていらっしゃいました。集合写真を撮る時、いつも「そこの子、ちょっと右に・・・」とか「ちょっとじっとしていて・・・」など指示を出すことがあるのですが、紙屋小の子は、何も言わなくてもこちらの考えていたとおりに並んでくれました、ということでした。外部の方にそのように言われてうれしく思いました。いまするべきことを主体的に、積極的に、想像的に真摯に行うことがでたのです。「目的や相手の意図を考えて行動できる」というのはなかなかできないことです。「面倒くさい」とか「だるい」などと言って素直になれないこのころの子どもたちにあって、「するべきことをきちんと果たす」姿勢が見られたのはとても素晴らしいです。今後の成長がとても楽しみです。「ラピア」も楽しみです。皆さん、読んでください。
いじめ防止
9月26日・木曜日
中学校時代に受けたいじめについて成人になってから訴えた裁判があり、担任の責任が問われ有罪の判決が下されました。とても重い判決です。学校は「いじめ防止」に最善の努力を果たさなければなりません。本校では毎月「教育相談」を行っています。また年に3回ほどアンケートによる相談を実施しています。いじめは「いつでもどこでも起こる」ことを念頭に置いて指導に当たっています。朝の健康観察による児童観察、休み時間の行動観察、日記等による心の悩みの早期発見・早期解決に努めています。学校が楽しいところであるよう頑張ります。
コスモスの花と彼岸花
9月24日・火曜日
3連休は、行楽されましたか。学校の運動場(プール側)には、彼岸花とコスモスがきれいに咲き、秋を演出しています。いつまで眺めていても飽きません。(ダジャレではありません)きれいです。緑の芝生と彼岸花の赤、色とりどりのコスモスの花、澄みきった青空すばらしい景色です。花を管理してもらっている用務員さん、運動場をきれいにしてもらった保護者のみなさんのおかげです。ありがとうございます。秋の行楽で遠くまで出かけるのもいいですが、身近な所に観光スポットがありました。
明日から3連休!!
9月20日・金曜日
明日から「3連休」です。子どもたちは、とてもうれしいことでしょう。連休中に事故や怪我等安全に十分気をつけてほしいと思います。子どもたちから「猿」目撃の報告がありました。朝登校する時に見たそうです。猿が身近にいます。気をつけてほしいと思います。不審者も出そうな気候です。一人での行動には十分注意してほしいです。24日は元気な顔を見せてほしいと思います。
いよいよ秋
9月19日・木曜日
朝夕が冷たくなってきました。いよいよ秋!学校は桜の葉が落ち始め、掃除が大変になってきました。彼岸花が満開です。この時期は、勉強するにも運動するにも読書するにも旅をするにも登山するにも食べるにもいい時期です。子どもたちには、読書してほしいですね。なかなか読書量が増えません。読む機会を作ってあげなければいけません。読書は、実際にに体験しなくても読むことで疑似体験することができます。そのことで、いろいろ学ぶことができます。物語は、想像力や豊かな情操が培われます。説明文は、新たな知識を身につけることができます。他にも漢字を覚える、文章をすらすらと読めるようになるなど社会で生活する上で必要な基礎知識や技能を身につけることができます。ご家族で読書に取り組んでみませんか。読書を通じて親子の絆を深めるのもいいですね。
盛大のうちに終わった運動会
9月18日・水曜日
9月15日に運動会を実施しました。天気に恵まれ、ダンスや徒走、団技等日頃の練習の成果を十分に発揮することができました。昨年、一昨年は台風で1週間延期になりましたが、今年は予定通りに実施することができました。PTA競技として新たに「綱引き」を入れました。小学校対中学校で競いました。結果は小学校が勝ちました。左近太郎には地域の皆様も参加いただきました。学校・家庭・地域が一体となった運動会になったと思います。保護者や地域の皆様が参加することで、家庭や地域の中で運動会という共通の話題ができ絆や繋がりが広く、深くなったことと思います。そして、この活動は「協働の学校づくり」を推進する一つの取組になると思います。来年度は第10回の記念大会になります。新時代にふさわしい運動会にしていきたいと思います。家庭・保護者・来賓の皆様更に関係各位に深く感謝いたします。ありがとうございました。
運動会前日準備
9月14日・土曜日
本日は、「運動会前日準備」です。15時からになっています。各地区から3名の保護者の方が参加します。天気はまずますですので、スムーズに準備できそうです。明日はいよいよ運動会です。天気は「曇り」で実施できそうです。実施の場合、午前6時に花火が上がります。プログラムは、本日配布しました。暑くもなく、寒くもない天気がいいです。また明日の午後6時から、小中合同運動会慰労会(紙屋地区公民館)を行います。申込されていない方も当日受け付けます。こぞってご参加ください。
振替休業日
9月13日・金
本日は、振替休業日です。9月14日(土)運動会前日準備の代わりの休みです。天気も良く、子どもたちは元気に遊んでいることでしょう。運動会総予行で疲れましたので、その疲れも取れることでしょう。いよいよ明後日は運動会です。天気はまずますのようです。昨年、一昨年は台風のために1週間延期しました。保護者や地域の方々に大変ご迷惑をおかけしました。今回は、そういったことは避けられそうです。短い期間での練習でしたが、児童生徒は、ダンスや団技、伝統芸能、リレー等習得しました。本番は自信をもって臨むことでしょう。保護者、地域の皆様児童生徒の応援に是非お越しください。よろしくお願いします。
明日は振替休業日
9月12日・木曜日
9月13日(金)は「振替休業日」になります。9月14日(土)が通常の授業日(運動会前日準備)になりますので、その代わりの休みです。平日で子どもだけになるご家庭は対応が大変と思いますが、ご理解ください。家での生活について、ご指導お願いします。特に交通事故や危険な遊び、お金の使い方、物の貸し借り等問題にならないよう指導ください。最近は「猿」の被害も起きています。不審者等の問題と合わせて注意をお願いします。9月14日は、雨でも通常登校です。お弁当、水筒を持たせてください。
運動会総予行練習
9月11日・水
本日は、運動会総予行練習があります。小中合同の予行練習です。幸いにして、天気に恵まれ計画していた練習は消化することができました。本日それが確かめられればと思います。天気予報では14日(土)が50%の雨模様で15日(日)は曇り40%の雨の予報となっています。’できるかな’といった天気です。運動会が実施できる天気になればと思います。
PTA奉仕作業のお礼
9月10日・火曜日
9月8日(日)に延期になったPTA奉仕作業を行いました。45戸/51戸の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。運動場や学校周りがとてもきれいになりました。子どもたちが気持ちよく学習や運動に取り組むことができます。中学校も奉仕作業で重なりのあるご家庭がありましたが、工面して参加いただきました。深く感謝いたします。作業が終わって片付等確認したところ、草刈り機が1台残っていました。どなたか忘れていらっしゃるのかなと思います。学校で預かっていますので、取りに来ていただきますようお願いします。9月15日は運動会です。いよいよ近づいてきました。怪我や病気に気をつけて、万全の体調で本番に臨んでほしいと思います。
臨時休業
9月4日・水曜日
本日は、台風17号のために臨時休業になりました。予測では5日と考えていたのですが、早まって4日になりました。急なことで保護者の皆様も戸惑われたことと思います。早速対応していただき深く感謝いたします。電話やメールで連絡しましたが、朝早くご迷惑をおかけしたかもしれません。ご理解ください。さて台風ですが、上陸していた割にはそれほど荒れもせず、午後には青空も見えました。「あれーっ」という感じでしたが、大きな事故や災害等がなく良かったです。明日は、晴れそうです。運動会の練習ができそうです。
台風17号発生
9月3日・火曜日
台風17号が発生し、5日、6日に接近しそうです。天気が悪くて、奉仕作業や運動会練習、避難訓練等計画していたことが実施できません。自然ですのでどうにもなりませんが、晴れになってほしいです。他県では、竜巻が発生し被害を受けたところがありました。宮崎県は全国で4番目に竜巻の発生数が多いと新聞にありました。平成18年に延岡で竜巻が発生しました。電車が横倒しになったり、緑ヶ丘小学校の窓ガラスが数十枚割れるなど被害があったことを思い出します。他人事ではないと思います。自然災害に対する防備をしなければならないと改めて思います。
PTA奉仕作業延期
9月2日・月曜日
9月1日(日)はPTA奉仕作業を計画していました。午前6時の段階では、実施という判断をしましたが、天候が急変したため急遽延期の判断をしました。できるだけ実施したかったのですが、落雷がある状況では危険と判断しました。保護者・地域の皆様に大変ご迷惑をおかけします。奉仕作業は9月8日(日)に延期しましたが、中学校も実施しますので、中学校にお子さまがいらっしゃる方は、中学校に参加ください。運動会前に環境を整え、子どもたちが美しく整えられた環境で伸び伸びと活動できるようにご理解とご協力をお願いします。
運動会準備全体会
8月30日・金曜日
本日19時30分から中学校で「運動会準備全体会」が行われます。PTAの種目や係など決める会です。運動会をスムーズに運営するために保護者の皆様にご協力をお願いします。
台風15号
8月29日・木曜日
台風15号が31日(土)、九州北部に上陸しそうです。本校では9月1日(日)が奉仕作業になっており、天候が心配されます。予報では1日には過ぎるようなので、実施できると考えています。実施の有無は、1日午前6時までに判断し、中止・延期等の場合、地区連絡網やメールでお知らせします。奉仕作業は、午前7時から9時に行います。保護者の皆様、地域の皆様ご協力お願いします。
城攻め踊りの練習
8月28日・水曜日
昨日、今日は4・5・6年生が「城攻め踊り」を練習しています。8時25分から11時45分まで練習しています。昨日までの練習で、全体を通したところまでできるようになっています。鹿児島大学大学院の教授と学生が取材に来ました。学校支援ボランティアの活動についての取材です。教育委員会からは3名来られました。「学校支援地域本部事業」について研究しているのだそうです。小林市は先進的な取組をしていて、更に紙屋小学校はよく取り組んでいるということで取材に来られたのだそうです。学校、PTA、地域にとって喜ばしいことと思います。城攻め踊りの講師の先生方、ありがとうございます。運動会で立派に踊ることができれば幸いです。今日もよろしくお願いします。
認知症サポート養成講座
8月27日・火曜日
昨日野尻包括地域支援センター主催の出前講座「認知症サポート養成講座」がありました。6年生が受講しましたが、認知症患者が増えていく状況の中で、子どもたちにできるサポートについて学習しました。まず、認知症の理解から始まり、認知症の方に自分たちができることを学習しました。認知症の方への対応は、家族だけでなく地域・社会で取り組まなければならない問題です。誰もが、公平・公正、平等に幸せに生きていくためには、お互いの支え合いが大切になります。それにはまずお互いの理解が必要です。そういった意味で、小学校段階からこのような学習をすることは、重要と言えます。講師の先生方ありがとうございました。
1学期後半のスタート
8月26日・月曜日
いよいよ夏休み明け、1学期後半のスタートです。しかし、今日はあいにくの雨です。あんなに晴れていたのに、登校初日から雨です。今週は晴れてほしかったです。運動会の練習が始まりますので、天気がいいのですが、思うようにはいかないのが自然です。さて、学校が始まりますと規則正しい生活や勉強、自宅学習など忙しくなります。体力や精神力が必要です。1週間で学校生活に慣れましょう。また、これから勉強の秋、読書の秋、スポーツの秋など活動するのに適した季節になります。これからの生活にしっかり目標を立て日々励んでほしいと思います。今日まで、大きな事故や怪我、病気等の連絡はありませんでした。みんな元気に過ごせてよかったです。1学期終業式まで1カ月余りですが、元気に乗り切ってほしいと思います。小中合同運動会は9月15日です。短い期間での練習になります。1日1日をしっかり過ごしましょう。
夏休みが終わります!
8月23日・金曜日
26日の授業開始まで残り2日となりました。もう夏休みが終わります。子どもたちは、宿題を済ませたでしょうか。26日は気持ちよく登校してほしいものです。さて、高校野球は、延岡学園が準優勝ということで素晴らしい結果でした。おめでとうございます。宮崎もやればできることを証明しました。本当にお疲れ様でした。感動と勇気とやる気をもらいました。ありがとうございました。1学期後半もがんばりましょう。それと、22日に家庭教育学級の「トランポリン教室」がありました。参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
延岡学園決勝進出おめでとう
8月22日・木曜日
延岡学園は昨日準決勝で花巻東高校(岩手)に勝ち、決勝に進みました。宮崎県初の決勝進出です。おめでとうございます。本日が決勝戦で、前橋育英高校(群馬)と対戦します。是非、念願の優勝を果たしてほしいです。今回の活躍は、宮崎県民に元気と勇気と自信をもたらす快挙となりました。特に野球少年は、大きな夢や希望をもらったことでしょう。宮崎に住んでいるぼくたち、わたしたちにもできるということを自覚したことでしょう。頑張れ、延岡学園!がんばれ、宮崎!
あいさつできる人
8月21日・水曜日
最近の企業等新規雇用では、「あいさつできる人」や「コミュニケーションできる人」が求められているようです。確かに「1日はあいさつに始まり、あいさつに終わる」と言われるくらい、大切なことです。つまり、信頼される人間関係をつくれる人が求められているということでしょうか。小学校では、あいさつについて具体的に常に指導しています。それが、中学校、高校等と進学するにつれて、疎くなっていくようです。思春期の心の発達と関連しているのかもしれません。しかし、「あいさつ」ができないと思うように就職や進学等できません。また、「あいさつ」はすぐにできるようになるものではありません。日頃から実行していないと自然にできないものです。まずは家庭の中であいさつし合いましょう。親が見本を示しましょう。気持ちのいいあいさつが自然にできる子に育てましょう。
延岡学園ベスト4おめでとうございます
8月20日・火曜日
夏の高校野球大会で宮崎県代表の延岡学園がベスト4になりました。おめでとうございます。明日(21日)準決勝です。宮崎県ははまだ優勝旗を勝ち取ったことがありません。是非、優勝旗を宮崎県に持ち帰ってほしいと思います。昨年は鵬翔高校がサッカーで優勝しました。秀峰高校の新体操は高校総体で準優勝でした。宮崎県のスポーツ界は、全国レベルにあることを示していると思います。それにしても延岡学園頑張ってください。
夏休みも残り10日
8月16日・金曜日
「出来事」コーナーは、お盆でお休みしていました。今日から始めます。しかし、雨が降らず、暑い日が続きます。異常気象ですね。「熱中症」にならないよう気をつけなければいけません。さて、夏休みも残り10日となりました。いよいよ宿題が気になる時期です。全部終わったでしょうか。最初の授業日(8月26日)に胸を張って登校したいものです。残りの10日間は、まず安全に気をつけること、規則正しい生活を送ること、宿題を済ませること、学校の始まる準備をすることです。学校が始めると運動会の練習が始まります。運動会は9月15日です。練習時間があまりありませんから、学校を休むと十分な練習ができんません。強い体力、精神力が求められます。学校を休まない体力、精神力をつけておきましょう。冬休みまでの目標も立てておくといいですね。
登校日
8月7日・水曜日
今日は、登校日です。これまでに大きな事故や怪我、病気などの連絡はなく、みんな元気に過ごしているようで安心しています。今日は、元気な姿を見せてくれることと思います。さて、宿題の進み具合はどうでしょうか。子どもたちの一番気になるところですが、進んでいる子は、余裕でしょうがそうでない子は、先生に指導されるかもしれません。夏休み後半は、お盆の行事があり親戚等の集まりや祭り、花火大会等勉強に集中できる環境にはありません。お盆前に進めておく必要があります。お盆が過ぎると10日ほどで学校が始まります。そう考えると残りあっと言う間に過ぎそうです。残りの夏休みは、何より健康で、元気に過ごすこと、次に宿題をすませること、そして学校が始まる準備をすること(生活リズム、学習の準備等)です。気を緩めず、きまりをしっかり守って、頑張りましょう。
広島に原子爆弾が落とされた日
8月6日・火曜日
今日は、広島に原爆が落とされた日です。おりしも昨日沖縄でアメリカのヘリコプターが事故を起こしました。戦争の後遺症は戦後60年以上たっても消えません。学校では、明日登校日に「平和教育」の一環として小林市立図書館の司書の方に来ていただき、平和に関する読み聞かせをしていただきます。その後、児童に感想文を書かせる予定です。戦争を経験された方や震災を経験された方は、「日常の今、この時が何よりかけがえのない奇跡の時間」と言われます。何事もない、穏やかな、平和な時のありがたさを表現されているのだと思います。戦争で人が亡くなることは最悪です。いいことは何1つありません。問題は、話し合いで解決すべきです。今、戦争を体験していない世代が増えています。教育をとおして、真の平和な世の中をつくれたらと思います。8月6日に犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。
暑い夏!
8月5日・月曜日
暑い夏休みになっていますが、子どもたちはどのように過ごしているでしょうか。宿題は進んでいるでしょうか。できることは、早めに済ませておくと後が楽です。しかも、面倒くさい、難しい宿題ほど早く終わらせておくといいですね。8月7日は登校日です。夏休みの約半分が終わります。中間チェックをして、今後の計画を見直しましょう。早寝、早起き、朝ごはんもがんばり、学校が始っても適応できるようにしておきましょう。暑いからと言って、だらだら過ごしていては夏休みがもったいないですよ。体調管理をしっかり行って、元気に夏休みを過ごしましょう。
進学の道
8月2日・金曜日
6年生は、中学進学において岐路に立ちます。通常は、地元の中学校へ進学しますが、将来の夢実現のため、私立や中高一貫校を目指す子どももいます。さて、その中でも人気があるのは宮崎西高等学校付属中学校です。入学選抜においては、学力はもちろん、主体性や社会性、人柄も重視されます。特に児童会活動やボランティア活動、文化・芸術・運動部門で顕著な実績があると有利です。同じ学力の場合、学校の代表になるとか運動会の団長になる等の実績がある方が選ばれます。そのような活動は、急にできるものではありません。就学前からその芽は現れます。親はそういった芽を伸ばすことが大切です。「目立たない方がいい」とか「でしゃばるのは見苦しい」などの「見た目」「外見」を気にするのは子どものためにはなりません。進んでしたいと思うなら、させてあげることが大切です。進学に関しては、勉強だけできればいいというものではありません。要は、どこの中学校に進学しようとも「チャンスをつかむ」ことです。そのためには「日頃の努力」が大切です。チャンスは必ずやってきます。チャンスをしっかりつかめ、紙屋っ子!
ラジオ体操
8月1日・木曜日
子どもたちの中には、毎朝ラジオ放送に合わせて「ラジオ体操」している子がいます。私(教頭)も参加させていただいています。子どもたちは毎日(土日を除く)体操していて、感心します。私は、半分くらいです。子どもたちに休みの状況を聞きますと友だちと遊ぶ子は少ないようです。というのが、同じクラスの子が近くにいない状況があるからです。高学年になると自転車で友だちの家まで行くことができますが、低・中学年は歩いていくことになり大変です。ですので、終日ゲームになる子もいるようです。中には「学童(放課後児童クラブ)」に行っている子もいます。そこでは、勉強や友だちとの交流など有意義な時間を過ごしているようです。保護者の皆様も大変です。お子さまの管理、特にお昼の用意があります。夏休みは子どもたちにとってゆっくりできる期間です。十分な休養を取ったり、好きなことに取り組んだり、家族と過ごしたりして、時間を自由に使ってほしいと思います。楽しく、充実した日をすごすことができるといいですね。
心配な水不足!
7月31日・水曜日
まとまった雨が降らず、川の水量が減っています。既に農業用水は不足の様を呈しています。雨がほしいところです。雨や水についての学習は、4年生から始まります。水が水蒸気になることや雲になって雨がふること、川をつくり海に出て、また雲になり雨となって降ること等学習します。今は、水を買って飲む時代になりました。自然の水の味を知っている児童生徒は少ないかもしれません。そういう意味で、「湧水」豊富な小林市の子どもたちは、自然水にふれる機会や場があり恵まれています。そこに住む貴重な生物(ホタル等)にふれることもできます。美しい自然にふれることで、美しい心が育ちます。こんな質問があります。「人は、花を見て『きれい』と思う。なぜ『きれい』と思うのだろうか」。答えは「『きれい』と思う人は、そう思う『心がきれい』だから」です。美しい心をもった日本人を育てていきたいです。
人権教育研修
7月30日・火曜日
昨日、校内人権教育研修会を行いました。小林市の上町教育集会所で中武先生(秀峰高校)に「教育集会所から見えてくるもの」を演題として講話いただきました。昨年度に続き2回目になります。特に「開放運動と教育集会所」、「同和教育と人権教育」について再認識することができ、とても有意義な研修となりました。私たちは人として、確固たる人権意識と鋭い人権感覚をもつことが重要です。差別やいじめのない社会になればと思います。
限界を超える
7月29日・月曜日
成長するためには、自分の「限界」を超える必要があります。そのためには、まず「限界」を知る必要があります。「限界」を知ったときに採る行動は2つあります。1つはそれを越えようとする、2つは諦める、です。限界に来た時に悔しいと思えば、次につながります。悔しく思わなければ、そこで終わります。悔しさの度合いで成長の度合いが決まります。悔しければ悔しいほど克服するための努力をします。工夫をします。「挫折に強い」というのはまさにこのことです。成功体験だけでは、挫折に対する強さを身につけることはできんません。自分を克服した時に味わう達成感は、何物にも代えられません。小さい時からこのような経験を積むことが重要です。夏休み、このような経験を積んでほしいと思います。
学力向上対策
7月26日・金曜日
昨日、「学力向上対策」について研修会を開きました。2年生と5年生で実施している知能検査を基に、学力テストとの相関を調べ、個に応じた指導の在り方を究明しました。人には、右脳と左脳があり、物事を理解するのにそのどちらか又は両方を使っているそうです。右脳を使う人は具体物や図などで、左脳を使う人は文字や言論などで理解するのが得意なのだそうです。どちらでもという人もいます。知能検査では、児童がどちらを使って理解しているかを診断することができます。したがって、授業において「言葉を使うか」「具体物を使うか」を判断する時、児童の特性によって使い分けすることができるのです。全体指導の時は、両方で指導しますが、個別指導の時はより有効な指導方法を採ることができます。高学年になるにつれて言葉で理解できるようになりますが、言葉をあまり知らない低学年では右脳なのか、左脳なのかがとても重要になります。また、発達障害等のある児童にとっても重要なことです。「理解できるようにする」ためには、低学年という学習のスタート時がとても大切で、つまずきがないようにすることが肝要です。ですので、特に低学年の指導について個に応じた指導方法を確立していかなければと研究しています。児童がよりよく、楽しく理解できる授業を構築していきます。
夏休みの学校
7月25日・木曜日
子どもたちは夏休み真っ最中です。先生たちは何をしているのだろうと疑問に思う子どももいることでしょう。先生たちは、①研修、②話合い、③授業の準備、④学校整備、⑤出張、⑥保護者との面談等いつもはできないことを夏休みの間に済ませます。時間が足りないくらいです。今日は①研修「財務マネジメントについて」、②研修「学力向上対策」、③「個別面談」、④初任者研修があります。明日は①研修「OJT研修」、②研修「通知表について」、③個別面談があります。1学期後半及び2学期前半に向けて、万全を期します。
コンプライアンス
7月24日・水曜日
昨日、「コンプライアンス」推進について、職員研修を行いました。今年度は、教職員の不祥事が昨年度に比べ、激減しているという報告がありました。職員一人一人が、自覚し、コンプライアンスに努めている証といえます。さて、研修では、コンプライアンス推進委員会についてやコンプライアンス推進について協議しました。特に交通事故・違反については、8月がコンプライアンス強化月間ということもあり、「追い越さない」を実践事項に決めました。より具体的な実践を徹底することで、コンプライアンス全体をレベルアップすることがねらいです。当たり前のことを当たり前にする愚直な取組が、最も大切なことだと思います。その前提としては、①健康な体、②健康な精神、③向上心、④温かい家族、⑤信頼できる仲間等をもつことです。行動は、形として必ず結果に表れます。決まったら、決めたらすぐ行動です。今後の結果・成長が楽しみです。
小体連水泳大会
7月23日・火曜日
今日は、小体連水泳大会が小林市総合運動公園内プールで行われます。全員ではありませんが、5,6年生の中から選ばれた選手が参加します。スイミングに通っている子どもたちにはなかなか勝てませんが、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。また、他の学校の子どもたちと友だちになれるといいです。頑張れ紙屋っ子!
参議院選挙
7月22日・月曜日
昨日、参議院選挙がありました。自民党が大勝しました。「ねじれ国会」が解消されました。憲法改正やTPP、消費税問題、経済政策(アベノミクス)など改革がスムーズに、迅速に推進されることでしょう。この政治の動きにより、学校教育はどのように変わるのでしょうか。学校の教員採用では、一定の研修期間を設ける制度の導入、学力向上では土曜日の授業等検討委員会から指針が出されています。現状では、経済格差による教育格差があります。発達障害のある児童生徒が増えています。DVやネグレクトの保護者がいます。精神的に病気になる教職員が増えています。様々な問題や課題があります。政府には、児童生徒がよりよく成長し、教職員が元気で働くことができ、家庭・社会が豊かで安心して暮らせる世の中を実現してほしいと願います。今後、政府の政策に注視していかなければいけません。
いよいよ明日から夏休み
7月19日・金曜日
明日から夏休みです。きまりを守って、安全に楽しい夏休みにしてください。登校日は、8月7日です。授業開始は、8月26日です。夏休みの宿題や自由研究は計画的に進めましょう。夏休み終わりに近づいてから慌てないようにしましょう。健康で、充実した夏休みにするために「規則正しい生活」をしましょう。そして、日頃できない活動を計画するといいですね。この夏休みに大きく成長してほしいと思います。本日、9月1日の奉仕作業の文書を配付しました。保護者の皆様のご協力をお願いします。学校配信メールの登録もお願いします。
まちこみメール
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
8
0
5
7
7
0
小林市立紙屋小学校
〒886-0211
宮崎県小林市野尻町紙屋1766-1
電話番号
0984-46-0107
FAX
0984-46-0637
宮崎県小林市野尻町紙屋1766-1
電話番号
0984-46-0107
FAX
0984-46-0637
メールアドレス
1433ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、紙屋小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、紙屋小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。