出来事

出来事

わくわく農園

7月18日・木曜日
  3年生が育てている「わくわく農園」の作物が、実りの時期を迎えています。しかし、実を「猿」が食べて、一部台無しになってしいました。わずかに残った野菜で、今日調理して食べます。「猿」も実る時期を知っているのですね。野菜作りの苦労を1つ学びました。

わくわく農園

家庭教育学級小中合同研修視察

UMK

7月17日・水曜日
本日、家庭教育学級小中合同研修視察がありました。まず、UMKテレビ宮崎を訪問しました。南出アナウンサーがニュースのスタジオでいろいろ説明くださいました。その他のスタジオやモニター、照明等のある部屋等見学しました。次に、宮崎気象台を見学しました。各測量機器やテレビ会議の様子を見ることができました。昼食は、宮崎観光ホテルの「一木一草」でした。健康的でおいしい料理を堪能しました。最後に宮崎セントラルシネマに行きました。チケットカウンターやファストフードカウンターの説明を聞き、映画館のバックヤードを見学しました。個人で経営されていらっしゃるということで、盛況だということでした。よく整備された、立派な映画館でした。今回14名の保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。

気象台

夏休み前4日

7月16日・火曜日
  いよいよ夏休みまで4日となりました。1学期前半のまとめや整理、夏休みの準備等しっかり整える4日間です。特に学習のまとめ(復習)と夏休みの計画はとても大切です。楽しく、充実した夏休みにしましょう。
  さて、明日(7/17・水)は小中合同家庭教育学級「研修視察」です。参加される皆様、よろしくお願いします。

猛暑

7月12日・金曜日
猛暑が続いています。昨日群馬県では、39度台が出ました。宮崎県でも35度を超えています。環境省が出している「熱中症対策マニュアル(2011年改訂版)」では、35度を超える場合は、外での活動は危険であり、活動しないよう提示しています。また、30度を超える中での活動では、「30分に1回」の割合で、休憩をとり、水分を補給するよう勧めています。熱中症で亡くなっている方が出ています。特に乳幼児、高齢者の方は体力や抵抗力等が十分ではありません。十分に気をつける必要があります。学校では、「水筒持参」を勧めています。登下校や体育等で使用します。直射日光を避け、水分をこまめに取り、この暑い夏を元気で乗り切りましょう。

家庭教育学級「栄養講座」

7月11日・木曜日
昨日、小中合同家庭教育学級学習講座「栄養講座」がありました。野尻学校給食センター栄養士「峰村  萌子」先生に講話をいただきました。演題は「子どもの食生活」でした。朝ごはんの重要性、基本的な生活習慣の定着等参考になりました。特に「手ばかり」という方法による1日に必要な食物の測り方は勉強になりました。峰村先生、ご講話ありがとうございました。8名の保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。

栄養講座

みやざき学力学習状況調査の結果

7月10日・水曜日
宮崎日日新聞に「みやざき学力学習状況調査(小学5年生、中学2年生実施)の結果が、3教育事務所の比較で掲載されていました。小林市は「南部教育事務所」管轄です。南部教育事務所は、5年生では、国語、算数、社会、理科全てにおいて最下位でした。中学2年生では、理科が1位、国語、数学、社会、英語は2位でした。小中とも県平均を下回りました。現時点の「学力」は即、先の「進学」「進路」に関わることで、将来を展望する1つの判断基準になります。「入試」や「選抜」、「選考」等は、1つの「競争」です。「競争」に勝つか負けるかで、人生は変わります。大人になって「子どもの時、もっと勉強しておけばよかった。」と思ったことのある人はいると思います。特に義務教育の小学生・中学生は、勉強することが仕事です。基礎・基本を身につけなければいけません。そうしないと、先が伸びません。今回の結果を踏まえ、学力向上に一層の努力を注ぎたいと思います。子どもの将来のために!

やっと天気になりました

7月8日・月曜日
やっと天気になったかと思えば、とても暑くなりました。7日には熱中症と思われる症状で全国で約100名近くの人々が病院に運ばれたそうです。バレーの応援や野球の応援、マラソン等スポーツに関する方が多かったようです。50代の方が無くなっていました。スポーツは、30分に1回の割合で休息をとった方がいいそうです。暑かったせいでしょうか。6日(土曜日)に、紙屋小学校のプールに侵入し、遊んだ子どもがいたようです。地域の人の報告が教育委員会にありました。午前11時半ごろ通りかかった地域の人が「小学校のプールで遊んでいる数名の子どもを見かけた」という内容のものでした。関係職員が緊急に駆けつけましたが、誰もいませんでした。小学校のプールには柵があり外からは容易に入れないようしてあります。その柵を乗り越え、不法に侵入し遊んでことは、犯罪に当たります。目の前の快楽に善悪の判断ができなかったのでしょうか。罪の意識はなかったのでしょうか。「魔がさした」では許されない行為です。7日は関係職員が午前中監視しましたが、誰も来ませんでした。今後警察とも連携し、再発防止に尽力していきます。

参観日

7月5日・金曜日
  今日は参観日です。午後1時10分から参観授業、午後2時から学校保健委員会「救急蘇生法」(消防署)、午後3時10分から学級懇談会です。夏休みまで、後9日(実質の登校日)となりました。「終わりよければ全てよし」という諺があります。4月からこれまでいろいろなことがあったことでしょう。そのいろいろなこと一つ一つが学びであり、成長だったことでしょう。人として「頭脳明晰」や「運動番能」、「人格者」等でありたいと思いますが、全てそろえること、そろっている人はそうはいません。これらに到達するには、努力や才能、幸運等諸条件がそろわないと叶わないことでしょうが、挑戦することは誰にでもできます。「挑戦し続ける」ことは「生きる力」でもあります。「挑戦する」ということは、「目標、目的」を達成しようとすることです。あと少しで夏休み!夏休みに何か挑戦できるものを見つけてほしいです。挑戦し達成する喜びを体験してほしいと思います。

学力テスト結果から

7月4日・木曜日
  5月にNRT標準学力テストをしました。その個人結果については、夏休みの個別面談で説明があると思います。全体に言えることは、「読む」力や「考える」力が十分ではないということです。「読む」力については、まず「文章を読む」力をつけなければいけません。平仮名、片仮名、漢字、熟語など知識を身に付け、文章をすらすらと読み、書いてあることを理解する力を高める必要があります。「考える」力は、まず「自分の考えをもつ」ことです。問題や課題に対して、もっている経験知や学んだ知識をつかって、自分の考えや意見をもつことが大切です。「人が言ったから」とか「みんなが言ったから」では、「考える」力は高まりません。家庭でできることとして、「読む力」をつけるには「読書」、「考える力」をつけるには「自分の考えや意見をもたせる機会や場を作る」や「自分の考えに基づいて行動させる」があります。そして、常に「何のために」しているのか、振り返させることも大事です。

学力を向上させるには!

7月3日・水曜日
  本日は、先生方による指導案検討会(7月17日の研究授業のための)があります。学校では、先生方の授業力向上を図るために全員研究授業を行うことになっています。授業力を高め、児童の学力向上を図ることが目的です。学力を向上させるために必要なことの1つに家庭学習の習慣化があります。高校(進学校)では1日5時間勉強しなさいといわれていました。高校で5時間ですから中学校(3年生)では3時間ぐらいはできていないと高校で5時間はできないでしょう。中学校で3時間ですから、小学校高学年では2時間ぐらいはできないと中学校3時間はできないでしょう。小学校高学年で家で2時間勉強しているでしょうか。2時間もつでしょうか。ここが、ポイントです。ここで頑張る子は、中学3年生時に進みたい高校に行ける可能性が高まります。頑張れない子は、進学先が限られてきます。家庭学習の時間が将来を左右すると言えます。親としての役目は、家庭学習高校5時間か中学3時間を目標に小学校高学年2時間の勉強を習慣化することです。褒めて、習慣化させることです。叱ってとか罰を与えてとかいう方法では、2時間勉強しても身につきません。一辺には無理ですから、3月までに2時間できることをめざして、あせらず、褒めながら頑張らせてください。必ずできます。

子どもたちの体験不足

7月2日・火曜日
  現在小林市では、児童生徒の学力向上に取り組んでいます。そのために、ICTを導入し、各教室等にエアコンを設置しました。より学習しやすい環境が整いました。小林市の子どもたちは本当に恵まれています。これほど手を掛けなければならないのは、子どもたちの「生活体験不足」という1つの実態があると思います。刃物を扱ったり、生き物を捕まえたり、森や川で遊んだり等の体験が十分ではありません。森や川に行ったらいけません、刃物は危ない、木に登ってはいけません等できないことが多いし、思い切り遊べる広場がありません。夏場外で遊ばないので暑さに耐えることができません。このような体験不足をICTやエアコン等で補っているといえます。子どもたちは、夏場は涼しい環境で、冬場は暖かい環境で、ICTを使い分かりやすい授業を受けています。ご家庭で、自然の中で遊ぶ体験や日常の生活体験等夏休みに工夫してみてはどうでしょう。海や山でのキャンプとかいいですね。

7月に入りました

7月1日・月曜日
  雨が続いています。6月27日(木)に晴れて以来、4日連続の雨です。子どもたちは、外で遊べないので、欲求不満のことでしょう。うまく解消してほしいと思います。さて、いよいよ7月に入りました。夏休み前の「まとめ」の次期です。7月5日には参観日があります。参観日や個別面談(夏休み中)等で、お子さまの学力の状況や行い、よいところや直したらいいところなど担任の先生と話し合ってください。小学校の教育の目的の一つに「自立・自律」があります。他人依存から自立・自律することができるようにすることです。「自立・自律」するには、「自分で考える」「自分で行動する」「善悪の判断ができる」等の能力が必要となります。先生があまり干渉しすぎるとその能力は育ちません。家庭でも同じで親が手取り足取りしていると何も自分ですることができない子になります。教育者は、発達段階に応じて、自分でできることは自分でさせなければなりません。そこには、「厳しさ」が要求されます。失敗することもあるでしょうが、自分でできたら褒めます。そこには失敗を励まし、できたことを褒める「優しさ」が必要です。「厳しく」そして「優しい」教育者はと、時には突き放し、時には抱擁できる人です。「甘やかし」は「自立・自律」にはならず「わがまま」になります。さて、お子さまは「自立・自律」していますか。まず、ご自分の教育を見直してみましょう。「厳しい」だけとか、「優しい」だけの教育も偏っていますので見直しましょう。

ハートタイム(読み聞かせ)

6月27日・木曜日
本日「ハートタイム」があります。読み聞かせグループ「たんぽぽ」の皆様がボランティアで45分間全クラスで読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、読み聞かせをとても楽しみにしています。この読み聞かせは、子どもたちの心をとても豊かにしてくれます。ですので、この読み聞かせ活動にとても感謝しています。ありがとうございます。また「家読(うちどく)」という読書があります。家庭で、家族みんなで本を読む活動です。子どもが親に読み聞かせしたり、親が子どもに読み聞かせしたり、みんなで読書したりする活動です。ノーゲームデーやノーテレビタイムの取組を推進していますが、このような日に読書するといいのではないでしょうか。読書は、学力向上にもなります。いいことばかりです。是非ご家庭でも取り組んでみてはいかがですか。

家庭教育学級講座

6月26日・水曜日
家庭教育学級講座について、紹介します。6月20日予定の「栄養講座」は台風の影響により7月10日(水)に延期しました。再案内文は6月26日に配付しています。7月17日(水)は研修視察です。申込締め切りは7/5(金)です。昼食は、宮崎観光ホテル「一木一草」で、通常2,000円程度かかる費用が、特別割引と補助でお一人500円以内で食事することができます。是非ご参加ください。

緊急時のメール配信

6月25日・火
昨日(月曜日)、「メール配信」についてのアンケート用紙を各ご家庭に配付しました。緊急時における連絡について、地区連絡網の他に個人へのメール配信の方式をとることにより、確実に連絡がとれるようにすることが目的です。このアンケートは、全ご家庭に提出いただくことになっています。ご協力くださいますと幸いです。メール配信することになりましたら、希望するご家庭を募ります。メール配信は、業者に委託(無料)します。希望されるご家庭には、登録の仕方など後日お知らせすることになります。7月2日にPTA三役及び専門部長会を計画しています。その会でもご意見を伺います。皆様のご理解とご協力をお願いします。

好きこそ物の上手なれ

6月24日・月曜日
「好きこそ物の上手なれ」という諺があります。好きになったことに対しては、自然と工夫したり、努力したりするので、上達が早いという意味です。学校の勉強等は、好きなものばかりではありませんので、好きになる工夫が必要です。親、先生は好きになるように指導する必要があります。大事なポイントとして、1つはちょっとでもできたことを「褒める」こと、2つは「他人や兄弟姉妹や親(自分)等と比べない」こと、3つは「あせらない」こと、4つは「気長に構える」こと、5つは「努力を認める」ことです「へたくそ!」や「だめだな」、「何度してもできないな」、「才能ないな」といった言葉は、活動の意欲や興味を減退させます。とはいっても、同じことを何度言ってもできないと怒りたくなったり、叱責したい気持ちになります。そこを我慢し、そういう時は「ちょっと休憩しよう」と親子とも気分転換を図りましょう。そして、頑張ったことを褒めましょう。子どもは、できる喜びや褒められる喜びを感じます。自信を持ちます。そうすれば、子どもは親についてきます。何にでも挑戦する気持ちが育ちます。結果も大事ですが、過程(家庭)は、もっと大事だと思います。褒める努力をしましょう。

台風4号対応

6月21日・金曜日
本日は、台風4号上陸のため、午前中授業、給食実施後下校になりました。午後に風雨が強まるとの予想です。午後1時には帰す予定です。6月19日に日向で小学校6年生が海で亡くなる事故がありました。台風が過ぎるまで、安全に過ごしてほしいと思います。事故や怪我、被害がないことを祈ります。

明日は「プール開き」!

6月19日・水曜日
いよいよ明日「プール開き」です。この日を待ちに待っていた子どもがいることでしょう。明日の天気は「弱雨」のようです。更に「台風4号」が近づいています。21日に直撃しそうで、ちょっと心配です。プール開きができるといいです。プール見守りにご協力くださいます保護者の皆様、今シーズンよろしくお願いします。
  それから、本日小中合同家庭教育学級講座の「栄養講座」が紙屋中学校で行われます。野尻給食センターの栄養士の先生が来られ、子どもの成長に合った食事等について講話があります。申込された保護者の皆様、ありがとうございます。今晩、よろしくお願いします。

森林環境教育出前講座

6月18日・火曜日
今日は「森林環境教育」として野鳥についての学習があります。日本野鳥の会の方が来られ、森林の野鳥について講話をいただきます。4年生~6年生が参加します。本校は「愛鳥モデル指定校」となっており(H24~H28)、愛鳥週間のポスター作りなど野鳥に関する学習や活動に取り組んでいます。今年度は更に、野鳥についての出前講座を企画しました。野鳥を大切にする心や態度を育成しています。今年度つばめが営巣し、先週ひなが巣立ちしました。巣立ちするまでずっと見守ってきました。これも一つの活動です。自然を大切にし、守ろうとする心や態度が培われればと思います。
  さて、別件で本日「小林市青少年育成市民会議紙屋支部総会」が行われます。昨年度より野尻支部が野尻中学校区と紙屋中学校区に分かれました。2つに分かれて初めての総会になります。紙屋中学校区の小学生、中学生、高校生、青少年が健やかに成長するために地域としてどんなことに取り組んでいかなければならないか協議します。理事になっていらっしゃる皆様には、ご多用中とは思いますが、ご理解とご協力につきましてよろしくお願いします。

無事終わった「宿泊学習」

6月17日・月曜日
3日間の3校合同宿泊学習は無事終了することができました。怪我や病気をする子どもはなく、元気に3日間を過ごすことができました。「規律、協同、友愛、奉仕」の精神に基づき、立派にやり遂げることができました。野尻3校の子どもたちは、きまりやマナーを守り、先生方の指示をしっかりと聞き、先を見通して行動することができました。青島青少年自然の家の所員の方々も褒めていらっしゃいました。紙屋っ子は特に大きな声で、明るくあいさつできました。今後は、今回の体験を日々の生活に活かしていってほしいと思います。本当にみんなよく頑張りました。

宿泊学習


今日から宿泊学習

6月12日・水曜日
台風3号は、日本列島から東の方に遠ざかり、空が明るくなってきました。予報では、本日が「曇り」、明日が「晴れ」、明後日が「曇り」になっています。今日から宿泊学習で、「ああ、雨の中の宿泊学習かなあ」と思ってましたが、天気は上々のようです。ありがたいです。子どもたちにとっては、とても楽しみにしていた宿泊学習です。好天気の中で思い切り活動ができることが何よりです。怪我や事故なく無事に終了できるといいです。明後日(14日・金)の15:10紙屋小帰校予定です。たくさん学んで、友人・知人をたくさんつくってきてください。

明日から宿泊学習

6月11日・火曜日
明日12日(水)から14日(金)は、栗須小、野尻小、紙屋小の3校合同宿泊学習です。台風3号の影響が心配されますが、上陸はないようですので、予定通り実施の見通しです。天気は望めませんので、雨天の計画になると思います。フィールドアスレチックやサイクリングは、できないかもしれません。雨天の準備をお願いします。2泊3日を無事に、充実したものにできればと思います。3校の5年生のみなさん、所期の目的をしっかり果たしてください。そして、大きく成長してもどってきてください。

振替休業日

6月10日・月曜日
今日は、昨日の参観日の振替休日です。昨日の参観日及びPTAバレーお疲れ様でした。参観日の児童の欠席は0人でした。休日を学校の行事に合わせていただき深く感謝いたします。バレーでは、怪我する人もなく、親睦の深まるバレー大会でした。優勝は2年生、準優勝は6年生、3位は3年生でした。おめでとうございます。先生方もがんばりました。子どもたちの応援も素晴らしかったです。校長先生が褒めておられました。お忙しい日々の一時、バレーをとおして、親睦を深めたり、運動不足を解消したり、情報交換をしたりとお過ごしいただきましたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。今後とも学校教育及びPTA活動にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

参観日及びPTAバレー

6月9日・日曜日
今日は日曜日ですが、「参観日」及び「PTAバレー」があります。午前中に懇談があり、午後授業参観その後PTAバレーという日程になっています。明日が振替休業日(休日)になります。懇談では、学力テスト(NRT)の結果について、担任の先生から報告があります。5年生は、来週6/12~6/14に「宿泊学習」がありますので、その説明があります。保護者の皆様には、終日学校関係の行事で時間をいただきますが、お忙しい中ご理解とご協力を賜り、深く感謝いたします。ありがとうございます。バレーでは、互いの親睦を深め、気持ちのいい汗をかいていただきたいと思います。怪我に注意して、楽しんでいただきたいと思います。

田植え

6月7日・金曜日
本日田植えをします。小中学校合同の田植えです。中学生は1年生、小学生は4・5・6年生が田植えをします。昨日、草刈り、肥料まき、代搔きをしました。参加いただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。今日は天気がよく、気持ちよく田植えができそうです。

田の代搔き

6月6日・木曜日
今日は、小中合同田の「代搔き」があります。今年度から「稲作」を小中合同で行うことになりました。PTAの方々が肥料まき、草刈り、代搔きを行います。児童生徒のために力を貸していただき、深く感謝いたします。ありがとうございます。「田植え」は明日行います。代搔きや田植えは、PTAの皆様のご都合もあり、雨天でも行います。今日は弱雨、明日は曇りのち晴れでまずますの天気です。今後、草刈り、水の管理等もあり、PTAの皆様には大変ご足労お掛けします。よろしくお願いします。これから「稲刈り」「餅つき」等が計画されていますが、児童生徒は、とても楽しみにしています。稲が順調に育ってくれればと思います。稲作体験は、現代の子どもたちにとっては、貴重な体験です。「生きる」ことの大変さ、稲作に係る人間の知恵や苦労、収穫時の喜び、達成感、満足感等実際に体験しないと得られません。しかも小中学生共に行うのですから、一体感や連帯感等の絆も深まります。苦労はありますが、得るものも大きいものがあります。デジタルばかりがもてはやされますが、アナログも魅力がります。手植えの稲作!大きく育て稲、そして子どもたち!

風水害(緊急避難)時の児童引き渡し訓練

6月5日・水曜日
梅雨の晴れ間も昨日1日だけでした。今日は曇っています。梅雨時期は大雨になることがあります。そういった非常時には、児童を歩いて帰すわけにはいきません。保護者の皆様に迎えに来ていただかなければなりません。その訓練を本日行います。訓練ですので、あらかじめ迎えに来ていただく時刻をお知らせしていますが、要は学校内での車の移動の仕方、児童の引き渡し方等、実際時に混乱することを防ぎ、迅速に帰宅させることを今回目的としています。保護者の皆様には、お忙しい中ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力に深く感謝いたします。ありがとうございます。児童の安全な登下校や生活につきまして、今後ともご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いします。先生方は、本日通学路の危険個所を点検します。危険な個所は、教育委員会に報告します。危険な個所が無くなるよう尽力します。

対面式

6月4日・火曜日
今日は、学校支援ボランティアの皆様と児童の対面式がありました。ボランティアの皆様は、24名参加くださいました。子どもたちも皆様にお会することを楽しみにしていました。読み聞かせや除草・剪定作業、城攻め踊り継承、ミシン学習、七夕飾り作り、餅つき、一徳祭(世代間交流)、見守り活動、プール監視等いろいろとご協力をいただいております。今年度もよろしくお願いします。
対面式1対面式2

6月が始まりました

6月3日・月曜日
  本日予定のプール清掃は、荒天のため明日(6/4)に順延になりました。明日は晴れの予報なので、実施できると思います。もう「初夏」になりますが、今日は肌寒い日でした。こんな日に実施すると体調を壊すとも限りません。5年生は、来週宿泊学習がありますので、安全策をとりました。梅雨時期のプール清掃は、なかなか思う通りに実施できません。明日は予報通り、晴れますように!
  さて、6月に入りました。夏休みまで約2カ月です。学習は、まさに佳境を迎えました。覚えないといけないことやできないといけないことがどんどん要求されます。4月からの学習の復習もあります。大変です。でも、あきらめてはいけません。こつこつと粘り強く取り組むことが肝要です。するべきことをしっかりやり遂げる達成力を身に付けましょう。蒸し暑いけど、それに負けるな紙屋っ子!
 

5月が終わります

5月31日・金曜日
今日で5月が終わります。今日は月末統計(出席簿提出)やスマイル委員会(いじめ不登校対策委員会)があります。先生方は、月末はいつもより忙しくなります。また、今日は終日出張の先生が2名いまして、その補教があり、なかなか自分の仕事が進まない、そんな日でもあります。明日から6月です。梅雨で蒸し暑く集中しにくい月です。延期になっていたプール清掃が6/3にあります。4日(ボランティアの方々との対面式)、5日(風水害の避難訓練)、6日(しろかき)、7日(田植え)、9日(参観日、PTAバレー)、12日~13日(宿泊学習)と行事がめじろおしです。あっという間に6月も過ぎ去りそうです。忙しい日々を乗り切るためには、元気が何よりです。「早寝、早起き、朝ごはん」を守り、先生方も子どもたちも日々元気に頑張ってほしいと思います。日々頑張ることは、つまり「継続は力なり」ということで、いろんな「力」が身につきます。しかし、休養も大事です。疲れた時には、ゆっくり休みましょう。そして早く元気になることです。とにかく元気が基本!元気で頑張りましょう。

ホタル学習

5月30日・木曜日
昨日、3年生が「ホタル学習」をしました。小林商工観光課からお二人の職員の方が来られ、「ホタル」について授業をされました。小林市は「出の山」のゲンジボタルが有名です。今年は例年になくたくさんのホタルが飛んでいるそうです。「出の山」は過去大水の被害に遭い、ホタルが減少することがありましたが、官民一体となって復興してきました。その成果が今表れています。小林市の素晴らしい自然とそれを支える人々について学ぶことで、郷土を愛し、郷土に尽くす小林市民が育てばと思います。この小林市の豊かな自然が今後も守られ、そこに暮らす人々が幸せになることができればと思います。商工観光課の皆様、ありがとうございました。

ホタル学習


プール清掃は延期

5月29日・水曜日
昨日計画されていたプール清掃は、6月3日(月)に延期になりました。梅雨に入り、天候が悪く、児童の健康上の配慮から延期になりました。健康といえば、これから蒸し暑くなりますので、基本的な生活習慣、十分な栄養と睡眠・休養、食品管理等気をつけましょう。熱中症も心配です。熱中症かどうかは、手の親指の爪を押して、元にもどる様子で分かります。さっとピンクにもどれば大丈夫ですが、じわっとピンクにもどる状態は、危険信号です。また、水分補給ですが、体に取り込むには食物から取り込むのが一番だそうです。だいたい、人が摂っている水分の半分は食物から摂っているのだそうで、朝、昼、夕の3食をしっかり摂ることが大切です。熱中症になったら、ミネラルの補給や体温を下げる等の処置が必要です。その他予防として、暑さに慣れる、体力をつける等もあります。夏バテ予防にも役立ちます。予防、対策を心がけましょう。

プール清掃

5月28日・火曜日
今日は、「プール清掃」(5・6年生)を予定しています。天気が悪いので、延期になるかもしれません。6月20日が「プール開き」ですので、それまでには掃除を済ませたいと思います。プールは子どもたちの楽しみの一つです。泳げるようになることが目的なのですが、苦手としている子どももいます。苦手な子は、プールのある日は、億劫なことでしょう。学校では無理なことはさせません。できることから始めます。顔洗い、シャワー、腰までつかる、肩までつかる、頭までつかる、ワニ歩き、イルカさん、だるまさん、伏し浮き、バタ足、クロールといった具合に段階を踏んで泳げるようにしていきます。9ヶ年(小・中学校)で泳げるようになればベストです。「○○さんは泳げるのに・・・」と人と比べるものではありません。ゴールは「泳げるようになること」です。9ヶ年でできなかったら、その後でもいいと思います。ゴールをめざして、「今できること」を頑張ってほしいと思います。みんなできます。

交通教室とフクロウ

5月27日・月曜日
昨日は、「PTA奉仕作業」がありました。多くの保護者・児童及びボランティアの皆様に参加いただき、学校がきれいになりました。ありがとうございました。その後の焼肉会にも多数参加いただき、大変盛り上がりました。ありがとうございました。
  本日は、「交通教室」がありました。「うめだがくえん」の皆様にご指導いただきました。道路の安全な歩き方、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方等具体的に分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。子どもたちが安全に登下校できるようになればと思います。また、今日は、地域の方が野生の「フクロウ」をもってきて見せていただきました。子どもたちは、興味津々「フクロウ」を見たり触ったりしました。シカ防止の糸に引っかかっているのを捕獲したとのことでした。これから元気にして自然に返されるそうです。貴重な生き物を見せていただき、ありがとうございました。

フクロウ


修学旅行2

5月24日・金曜日
修学旅行は、みんな元気で順調に楽しんでいるようです。天気もいいので、より楽しく活動できていることでしょう。大気汚染(スモッグ)が発生していたようですが、支障なくてよかったです。今日は、新幹線に乗ります。初めて乗るという子もいることでしょう。さて、どんな感想をもつでしょうか。熊本城は、どんなところだったでしょうか。今日も元気に楽しんでほしいと思います。
  さて、5月26日は「奉仕作業」です。午前7時から9時まで行います。皆様のご協力をお願いします。また、11時から慰労会(懇親会:焼肉)を小学校で行います。大人は一人700円の会費です。子どもは無料です。こちらも是非ご参加ください。

修学旅行

5月23日・木曜日
今日から1泊2日で6年生は修学旅行です。午前7時に鹿児島市に向けて出発しました。栗須小、野尻小、紙屋小の3校合同の修学旅行です。天気は、まずますのようです。昨年度と違うのは、「新幹線乗車体験」が入ったことです。鹿児島から熊本まで乗ります。熊本では、熊本城に行きます。熊本の歴史を学んでほしいと思います。明日は夕方6時に学校に到着します。保護者の皆様には、迎えをお願いします。楽しく、有意義な修学旅行になるといいです。お土産話が楽しみですね。

不審者侵入を想定した避難訓練

5月22日・水曜日
今日は、「不審者対応避難訓練」を実施しました。最初に運動場で発見した場合、次に校舎1階で発見した場合の2パターンについて訓練しました。いずれも、教室から出ない、バリケードを作る訓練です。子どもたちは、音一つ立てずに訓練することができました。音を立てると不審者はそちらに移動するからです。職員の動きも確認することができました。いついかなることが起こっても対応できると思います。不審者が敷地に入らないことが重要です。もし、学校近くに不審者を見たときは、学校にお知らせください。早期発見早期対応が、肝要です。よろしくお願いします。避難訓練

稲作についての協議

5月21日・火曜日
昨日、小中学校PTA合同の「小中合同稲作についての協議」を行いました。今年度から小中合同による稲作を行います。約10年振りというお話もうかがいました。12月に行われる小中学校合同の「餅つき」に向けて、稲作が始動しました。田植えは「6月7日」に行います。PTA主催で6月6日夕方4時に草刈り、5時から肥料まき、代搔きを行います。水の管理や一月ごとの草刈り、除草剤散布、病気予防の薬散布等稲作には、いろいろな継続した作業が必要です。小中学校が協力し合わなければ、結実しません。よろしくお願いします。協議に参加いただきました関係の皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました。田植えの日は、天気になるといいです。

ALT、CIR

5月20日・月曜日
今日は、「ALT」外国語活動(ケイン・フロスト先生)と「CIR」国際理解教育(シャネット・フォックス先生)の授業があります。ケイン先生はオーストラリア、シャネット先生はドイツの出身です。お二人とも日本語が堪能です。二ヶ国語以上使えることに驚きます。子どもたちは、お二人の先生が来られることをとても楽しみにしています。今日は、いっぺんにお二人とも来られますので、お祭り騒ぎになるでしょう。外国語に親しむとともにオーストラリアやドイツの文化や伝統にふれてほしいと思います。

今日は遠足

5月18日・金曜日
今日は「待ちに待った春の遠足」です。天気は曇り、雨は降らないようですので、校外に出かけます。5年生は宿泊学習、6年生は、修学旅行が今後ありますので、学校で通常の授業です。ちょっとうらやましいかもしれませんが、楽しみはこれからやってきますので、勉強をがんばりましょう。さて1~4年生は、「天ヶ城」に行きます。お弁当やおやつ、遊びがとても楽しみなことでしょう。決まりを守って、楽しく過ごしてほしいと思います。

明日は遠足

5月16日・木曜日
沖縄県は、「梅雨」に入ったそうです。宮崎県は、今日、明日は「曇り」、明後日は「曇りのち雨」の天気模様です。梅雨前の不安定な天気なのでしょうか。明日は「遠足」!!微妙な天気です。晴れなくても、外で活動できる天気になってほしいです。来週は梅雨に入るかもしれません。5月23日~24日は3校合同の修学旅行です。天気になってほしいです。梅雨入り遅れますように!!
  話は変わりますが、昨晩「小中合同家庭教育学級開級式」を行いました。15名の参加でした。福留先生(小林市教育委員会  社会教育課)のご講話は、子育てにとても参考になりました。ありがとうございました。参加いただきました学級長さんはじめ学級生の皆様、ありがとうございました。1年間よろしくお願いします。

新体力テスト

5月15日・水曜日
本日、小中合同研修会が行われます。今回は、中学校の先生が、小学校の先生の授業を参観に来られます。授業参観後、授業研究会があります。授業力の向上を図る1つの取組です。小学校の先生方は、今日の日のために、指導案を作成し、教材や教具等を工夫されました。子どもたちの「立腰」はどうか、授業は「問題解決的」な流れか、「学び合い」はあるか、「めあて」は適切か、「練習」は十分にできたか等学力向上に係る視点で研究されます。主役は子どもたちです。子どもたちが、勉強が好きになり、意欲的に活動できるようになれば、おのずと学力は向上します。紙屋小学校の先生方や子どもたちは、とても素晴らしいので、紙屋小は、ぐんぐん成長していくと思います。「めざせ!小林1、宮崎県1、全国1」

金曜日は遠足

5月14日・火曜日
今週の金曜日は、遠足です。1~4年生が天ヶ城に行きます。5年生は、集団宿泊学習、6年生は、修学旅行があるので学校で授業です。雨天の場合は、校内遠足になります。昨年度より1週間早めました。これまで、梅雨を前に雨天になりがちで校内遠足が続いたので、早めました。金曜日は、週間天気予報によると「曇り」のようです。なんとか校外での遠足が実施できればと思います。お弁当、おやつ、水筒、シート等の準備をお願いします。

欠席0

5月13日・月曜日
今日の欠席者は、「0」でした。今年度は、現在欠席「0」の日が、「13日」になりました。「元気が何より」です。学校を休まないためには、努力が必要です。①病気をしない。②怪我や事故にあわない。③心が元気。④誰とでも仲良くできる。⑤家族全員が元気。等です。そのためには、「基本的な生活習慣」が大切です。特に「早寝」は、最も大切な要件の1つです。十分に睡眠をとれば、「しっかり疲れがとれる、次の日学校で眠くならない、活動する元気が出る、集中できる」等元気に活動できます。この継続が、更に元気をつくりだします。心の健康では、「褒められること」が自信になり、意欲の高揚につながります。「3つ褒めて、1つ叱る」ということがあります。叱ってばかりでは、子どもは自信をなくし、自分の存在価値を失います。褒めて育てましょう。明日も欠席「0」だといいです。

第1回PTA合同委員会

5月11日・土曜日
昨日、第1回PTA合同委員会を行いました。参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。各専門部の割り振りについて、ご理解とご承諾をいただき感謝いたします。各専門部の部長、副部長、選考委員、書記になられた皆様、ありがとうございました。1年間よろしくお願いします。早速、各専門部の活動が始まりますが、会員の皆様のご協力をお願いします。5月26日(日)は奉仕作業と懇親会が行われます。環境安全部と学年部の皆様、よろしく願いします。文書は5月13日にお送りします。会員の皆様、参加の方よろしくお願いします。

花や野菜が元気

5月10日・金曜日
今「金魚草」「マリーゴールド」がきれいです。「マリーゴールド」は、プランタへの移植を待つばかりとなっています。また、理科園では「ジャガイモ」「トウモロコシ」「キャベツ」「キュウリ」「かぼちゃ」「インゲン豆」「ホウセンカ」が育っています。特に「ジャガイモ」は発芽、生育ともに順調です。「トウモロコシ」も発芽率がよく、全部移植したので、株の間隔が狭くなりました。キャベツも発芽率がよく、余った苗をどうしようか考え中です。「ホウセンカ」は6年生の授業で使う予定でしたが、間に合わなかったので、ジャガイモで実験しました。観賞用に移植します。かぼちゃは、今発芽したところです。5年生の学習で使います。今後、成長や収穫が楽しみです。
金魚草マリーゴールド理科園

小中合同研修会

5月9日・木曜日
昨日、小中合同研修会がありました。中学校の先生方の授業を参観し、その後授業研究会で授業を検証する内容でした。授業は1年生が国語、2年生が英語、3年生が社会でした。どの中学生も授業態度がよく、立腰ができていました。中学生になると内容が多く、1時間(50分)で終わらせるのが難しいなと思いました。中学校の先生方は、ICTやフラッシュカードを使用して指導の工夫をしていました。また、先生方の熱い熱意を感じました。来週は中学校の先生方が小学校の先生方の授業を参観します。頑張ります。

小中合同研究会


クリーン作戦

5月8日・水曜日
本日、「クリーン作戦」を実施しました。天気に恵まれ、学校周りの道路や遺跡をきれいにしました。子どもたちは、一所懸命に頑張りました。地域をきれいにする活動をとおして、奉仕精神や感謝の念の育成を図ることができました。日常の生活において、この体験が活かされることを期待します。クリーン作戦1クリーン作戦2

紙屋っ子クリーン作戦

5月7日・火曜日
ゴールデンウイークは如何だったでしょうか。連日天気で、楽しい祝日、休日を過ごすことができたのではないでしょうか。何より、事故やけが等なく、元気に過ごすことができたことが何よりでした。これも、保護者の皆様のお子さまへのご指導のお陰と感謝いたします。
さて、明日は「紙屋っ子クリーン作戦」です。奉仕活動の一環として、関所跡や学校の周りを掃除します。地域をきれいにすることが目的です。ご近所の皆様も一緒に活動しませんか。10時10分から11時20分まで活動します。紙屋地域でゴミが捨ててある様子を見たことがありません。学校敷地内もごみが散乱していることはありません。紙屋地域の人には、ゴミを捨てない、環境をきれいにするといった高い公徳心があるのだと思います。ですので、子どもたちもごみを捨てないのだと思います。とてもすばらしい姿です。紙屋地域をずっときれいにしていってほしいと思います。明日は、皆様お待ちしています。子どもたちを見かけたら、一緒に活動してくださいますと幸いです。よろしくお願いします。

4連休

5月2日・木曜日
明日から4連休です。子どもたちは、旅行や温泉、遊園地、ドライブ、アウトドアスポーツ、家族団欒等楽しみなことでしょう。学校では、特に「交通安全」や「危険な遊び防止」について指導しました。事故や怪我等に十分注意して、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。また、「親は子の鑑、子は親の鏡」といいます。「鑑」は「手本・模範」という意味で、「鏡」は、「映し」という意味です。子は、親の姿そのものを言動に移します。子の教育のためには、社会規範やマナーについて親が姿で示さなければいけません。口ばかりで実行が伴っていない指導は、いずれ子の反感をかいますし、身につきません。この連休は特に、親の人としてあるべき姿を示してほしいと思います。頑張れお父さんお母さん!!