学校の様子

学校の様子

高齢者スポーツ大会参加 4年生

4年生は、1025()に高齢者スポーツ大会がありました。
 気持ちの良い秋晴れのもと、えびのの元気な高齢者の方々と様々な種目を通して交流することができました。
 子ども達も、はつらつとした応援や演技で高齢者の方々に笑顔を振りまいていました。


スーパーマーケット見学(3年)

 24日、3年生は社会科「店ではたらく人」の学習のために、学校近くのスーパーマーケット、Aコープへ見学に行きました。
 店長さんにお話をしていただいたり、店員さんの仕事の様子を見せてもらったりとよい学習の機会となりました。
 鮮魚コーナーでは、ハマチをさばくところを見せていただき、大きな魚をあっとゆうまに3枚におろすプロの技に、子どもたちも驚いていました。
 また、精肉コーナーでは全自動で商品にラップをかけたり値札シールを貼ったりできる機械の作業の様子を見せていただきました。
 お客さんに、安心して買い物をしてもらい、喜んでいただく工夫など、たくさんのことを学習することができました。
 ご協力いただきました、Aコープ様、また来店中のお客様、ありがとうございました。

  

稲刈り体験(5年生)&見学(3年生)

 さわやかな秋晴れの中、5年生が実習田の稲刈りをしました。6月に田植えしたときはまだ小さい苗だったのが、たわわに実り、立派な稲穂に生長しました。
 鎌を使っての手作業でしたが鎌の扱いにも慣れ、手早く協力し合って作業を進めることができました。
 JAえびのや年部・女性部の方々のご協力やご指導を得て、5年生のお米学習も無事、収穫を終えることができました。
 稲刈りした後は、昔ながらの足踏み脱穀機での脱穀作業や唐箕での籾選別作業も行いました。
 3年生も作業の様子を見学させてもらったり、使い方を教えてもらったりして、昔の農作業の様子を知ることができました。
 ご協力くださったJAえびのおよび青年部・女性部のみなさま、ありがとうございました。

         
JAえびの・青年部・女性部のみなさま    稲刈り体験(5年生)

       
   足踏み脱穀機           唐箕での籾選別作業


3年生も昔の農機具を教えてもらいました

第1学期終了

 10月7日、第1学期の終了を迎えました。1学期101日間(1年生は98日間)、様々な学習活動や行事を通して、みんな成長しました。
 1学期を振り返り、また次のめあてに向けてがんばってくれることでしょう。
 この日は、学習や作品募集、スポーツ少年団等で活躍している児童の表彰を行いました。
 第1回漢字コンテストでは全校で27人が満点賞をとり、校長先生から賞状を授与されました。
 わずかに満点にとどかなかった児童もいたようで、第2回のコンテストに向けて、さらにがんばってくれることでしょう。

  
 

一輪車贈呈式

 9月29日、コカ・コーラウエスト株式会社様より、児童用一輪車を5台、いただきました。
 贈呈式では、代表児童による試乗や、日本一輪車協会の下山和大様(2012年世界チャンピオン)による一輪車の乗り方や技の紹介がありました。
 最後に下山様の競技会やショーでの演技を実演していただき、プロの技に、全校児童も感動していました。
 この日の昼休みはたくさんの子どもたちが、さっそく一輪車の練習に励んでいました。

       
コカ・コーラウエスト株式会社様より  一輪車のコツを教えていただきました

  
試乗・・・上手に乗れました


      プロの演技はさすがでした 

コカ・コーラウエスト株式会社様、下山様、ありがとうございました。
  

秋季大運動会

 天候にも恵まれ、9月25日秋季大運動会を開催しました。
「心を一つに 勇気りんりん 優勝へ!」のスローガンのもと、応援リーダーを中心に団をまとめ、両団とも声をからしてよくがんばりました。
 また、上学年の児童が各係の中で、主体的に仕事にかかわり、スムーズに運動会を運営してくれました。
 全児童、自分の学年の演技や競技を精一杯がんばりました。子どもたち一人一人の心の中に金メダルが輝いていることでしょう。
  以下は、運動会の様子です。

 
        堂々の入場行進
 
       各団、気迫の応援合戦
 
   天まで響くかけ声 気合いの表現ダンス

地域のみなさまとともに・・・えびの音頭

感動の涙 解団式

 運動会にご協力いただきました、地域の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。お陰様で、今年もすばらしい運動会となりました。

卒業生より寄付金をいただきました

 5日、昭和31年度還暦同窓会の方々が来校され、寄付金をいただきました。
 本校の子どもたちの教育活動に有意義に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
  

ボランティアありがとうございました

夏季休業中に、管工事組合の皆様が、ボランティアとして学校内の清掃作業に取り組まれました。

たいへん暑い日でしたが、午前8時30分から11時30分までの3時間、渡り廊下や体育館周りのこけ落とし、水周りの修繕・調整等に、汗を流されました。ありがとうございました。
 
 学校が始まって、1週間になります。とてもきれいになったすばらしい環境で、9月25日(日)の運動会へ向けて、加久藤小学校全員で練習に取り組んでいます。

 子どもたちへの応援よろしくお願いします。

 管工事組合の皆様、ありがとうございました。

結団式

 夏休みも明け、いよいよ運動会に向けて始動!今日は結団式を行いました。
A・Bそれぞれの団長が、魔法の水が入ったペットボトルを一生懸命振ると・・・
  →   
なんと! 赤白の水に変わりました!!

校長先生から団旗をいただき、


各団で団長、副団長、リーダーとともに一致団結!
  

運動会まで心を一つにがんばりましょう!

平成28年度秋季大運動会スローガン
      「心を一つに 勇気凛々 優勝へ!」

みんなで遊ぼう

 8日、児童会による全校遊びを実施しました。
 あいにくの天気のため、外でのドッジボール大会ができず、体育館で○×クイズを行いました。
 縦割り清掃班の8名のメンバーで、○か×かを相談し合って行動を共にしました。難しい問題を上級生がリードする姿も見られ、正解すると歓声をあげて喜んでいました。
 一般常識クイズ以外にも加久藤小学校にちなんだクイズもあり、みんなで一生懸命考えていました。
 
  

アオバズク飛来!

 校庭の木々も新緑が萌えるなか、今年も加久藤小学校の運動場にアオバズクがやってきました。
 毎年、5~7月にかけてこちらに飛来し、日中は運動場のセンダンの木で休んでいるようです。
 1年生と担任の先生が、生活科の授業で校庭を散策中、「もうそろそろ来るころだね。」などど話していたら、見つけたそうです。
 初めてみるアオバズクに1年生も「かわいい~。」「かっこいい~。」「目が黄色いね。」などど感動していたそうです。
 飛び立つまでのしばらくの間、かっつん子たちが元気に学び遊ぶところを木の上から見守って下さいね、アオバズクさん。
 

音楽鑑賞教室

 5月25日、音楽鑑賞教室を実施しました。ROHOシアターさんをお招きし、タンザニアの民族音楽を披露していただきました。
 スワヒリ語のあいさつやタンザニアの国や文化、民族楽器について教えていただきながら、リズムに乗って楽しく鑑賞しました。
 最後は、楽曲に合わせて子どもたちも一緒に踊り、楽しいひと時を過ごすことができました。
 日頃ふれあう機会が少ない外国の方と、音楽を通して共に過ごすことができ、国際理解について考える良い学びの場となりました。

  

3年生 市内見学

 3年生は社会科で、えびの市の学習を進めています。5月23日、市のバスを利用して、真幸駅、矢岳高原展望台、京町温泉駅周辺の見学を行いました。
 真幸駅では、スイッチバックして山の斜面を上がっていく電車に手を振って見送り、駅舎の見学をしました。古い建物ですが、長く受け継がれてきた歴史の重みと地域の人の支えを、少しでも感じ取ってくれたらと思います。
 矢岳高原展望台では、えびの市内を一望し、市役所や加久藤小学校を探したり、知っているお店や場所を探したりしました。
 「田んぼの色がいろいろ違うね。」「車が小さく見えるよ。」など、たくさんの発見があったことでしょう。
  

5年生 農家のおじちゃんと語る会

 

 5年生は、「えびの学」で「えびのの農業」について学習します。その第1弾として5月20日、JAと青年部の方々のご協力のもと、育苗センター、菊農家の稲田さん宅、JA集荷場の見学をさせてもらいました。

 育苗センターでは、お客さんが田植えをする時期に合わせて、苗を12cmの大きさに育てること、菊は、電球を当てて花が咲く時期を調節していること、集荷場では、集められた野菜を選別して箱づめした後、保冷庫で10度に冷やした状態で全国各地へ出荷することなどを学びました。

 子どもたちの質問に対しても、ていねいに答えていただき、多くのことを教えていただきました。これから、えびののお米や農業のことについて自分たちで調べていきたいです。

 次回は、「田植え」でまたお世話になる予定です。ありがとうございました!
 

  

春の遠足 4年生

4年生は、たちばな天文台と高崎町総合運動公園へ遠足に行きました。それまでの雨模様がうそだったかのように、とても気持ちの良い晴天となりました。登り降りが多く、傾斜のきつい道のりも元気に歩いていきました。電車という公共交通機関の利用をすることで、社会でのルールを少し学べたのではないでしょうか。

たちばな天文台では、プラネタリウムや天体望遠鏡などの体験活動を織り交ぜながら、星についてのお話をたくさん聞かせていただきました。

総合運動公園では、おいしいお弁当や楽しみにしていたお菓子を食べた後、ローラータイプの長いすべり台などがあるアスレチックなどを走り回っておもいっきり楽しんでいました。

帰り際には、炎天下の影響や遊び疲れなども重なりぐったりしていましたが、「楽しかった。」という子どもたちの笑顔を見ることができました。

  

                       

春の遠足 1年生

1年生は、グリーンパークえびのとコカコーラ工場へ遠足に行きました。澄んだ青空と太陽に背中を押されながら、元気に約50分かけて歩いていきました。

グリーンパークえびのでは、青々とした芝生の上を転がって思いきり遊びました。入学してからできた新しいお友達とも仲良く遊ぶことができました。

 コカコーラ工場見学では、難しい言葉もありましたが、よく集中して説明を聞くことができました。実際にペットボトルや缶が動いていく様子やに歓声が上がっていました。最後に、コカコーラの試飲があり、「シュワッとしておいしい。」と瓶で飲むおいしさを感じることができました。

  

春の遠足 3年生

 天候に恵まれ、3年生は電車に乗って鹿児島県湧水町まで行きました。
電車に乗る機会が少ない中、マナーに気を付けて楽しく乗車しました。
 湧水町では、栗野図書館のそばの児童公園で元気に遊びました。近くの保育園の年少さんたちとも一緒に遊んだりお世話したりと、子どもたちのやさしさを感じることができました。
 帰りに栗野駅近くの丸池公園に立ち寄り、見学しました。透き通るような池の水や魚、水が湧きだす様子に感動したり、「おみやげにする」といって湧水を水筒に汲んだりしました。「甘い味がする」といって湧水を味わっていました。
    
 

元気えびのっ子ふるさと給食

 
 28日、20名の来賓の方々をお迎えして、元気えびのっ子ふるさと給食を実施しました。
たくさんの人々の努力や支えで乗り越えた口蹄疫を忘れず、命の尊さと食への感謝の気持ちをもって食べ物をいただくことを考えるよい機会でした。
 今日の給食は特Aをとったえびの産ヒノヒカリ、若竹汁、日本一をとったえびの牛の焼き肉、日向夏みかんムースで、子どもたちも地元の食材を味わいながらもりもり食べていました。

  

対面式

 15日、この日初めて全校児童が一堂に会しました。
 運営委員会の進行のもと、歓迎の言葉が述べられ、みんなでじゃんけん列車で交流を深めました。1年生を含め、他の学年とも仲よくふれあい、楽しいひと時を過ごせました。
 これからたくさん遊んで、もっともっと仲よしになれそうですね。
  

第130回 入学式

 たくさんの花々に迎えられ、36名の新入生が入学しました。
 氏名点呼では担任の先生から呼ばれると元気よく返事したり、5・6年生のお兄さんお姉さんの歓迎の言葉や歌もしっかりと聞いたりと、よくがんばって式にのぞみました。
 これで237名の全校児童がそろいました。36名の新入生も今日からかっつん子の仲間入りです。楽しく元気に勉強したり遊んだりしましょう。



平成28年度 始業式

 校庭の木々や草花も色とりどりに咲き、かっつん子たちの進級をお祝いしてくれているかのようです。6日、新年度の始業です。
 子どもたちは新しい友だち、新しい先生、新しい学年での生活に、期待に胸をふくらませて登校してきたことでしょう。
 学級編制、新任式、始業式の後、新しい学級でそれぞれ学級開きをしました。
  本年度は10名の先生方がこの加久藤小に赴任され、本校の教育にまた、新しい風がふきそうです。
 始業式では、校長先生から、子どもたちに頑張ってほしいことの1つに、感謝の気持ちをもって行動するというお話がありました。進級の喜びとともに新たな気持ちでめあてをもち、がんばってくれることでしょう。
  

平成27年度 修了

 平成27年度 修了式を25日、行いました。
前日の24日に卒業生が巣立ち、1~5年の在校生で少しさびしい思いです。
 各学年の児童による号令とともに代表児童が修了証を校長先生から授与してもらいました。みな立派な姿で式に臨みました。
 式の後の集会では、計算チャレンジや漢字コンテストで満点をとった児童の表彰が行われました。どちらのテストとも回を重ねるごとに満点者が増え、みんなよくがんばりました。

   
 春休みの過ごし方についてお話を聞き、大掃除、学級活動を終え、無事一年間が終了です。
 本年度も本校の教育活動にたくさんの方々にご協力いただきました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
 平成28年度の始業式は4月6日となり、また新年度がスタートします。次年度もよろしくお願い致します。

      
    
春休み  3月26日~4月5日  ※登校日(離任式)3月30日
始業式  4月6日
   
 

お別れ遠足

 4日、永山公園にて全学年のお別れ遠足を実施しました。
 好天に恵まれ、元気いっぱい遊ぶことができました。
 午前中前半は、児童会主催で全校遊びを行いました。今年は縦割り清掃班でのドッジボール大会です。下級生には手加減してボールを投げたり、ボールをまわしてあげたりするやさしい上級生の気遣いを感じました。ハラハラドキドキしながら逃げる子や上級生に負けじとボールをキャッチする子もいて、楽しい時間が過ごせました。
 後半や午後は学級みんなで遊んだり異学年の友達と自由に遊んだりしていい思い出作りができました。
 また、この日は「弁当の日にチャレンジ」として、お弁当作りにチャレンジしました。自分でお弁当箱につめたり、おにぎりやおかず作りに挑戦したり、自分ができることに取り組みました。食べ物やごはんを作ってくれる家族に対しての感謝の気持ちを感じることができました。
 卒業する6年生や今の学級の友達と過ごせるのもあとわずかとなりました。残りの日々を大切にしていきたいですね。
 

  
上級生と下級生のペアで行きました  運営委員会の5年生による進行

    
  みんなでドッジボール          遊具で楽しく遊びました

3年生 工場見学

 えびの学で3年生は、「えびのの産業を学ぼう」という学習をしています。
23日、2つのコースに分かれて工場見学を実施しました。
 明石酒造では、焼酎の作り方や工場での仕事の様子を見学させていただきました。
 ちょうど米焼酎の仕込み中で、蒸したお米の食感を味わわせてもらいながら、焼酎が出来上がるまでの工程を教えていただきました。
 また、地域との関わりや焼酎づくりにたずさわる方々の思いにふれることができました。
  
 

 大河平陶芸では、えびの焼きについて、材料や、道具、えびの焼きの工程についてお話いただき、実際に、粉から器の成形までの様子を見学させていただきました。
 また、ろくろを回して器を成形する体験もさせていただきました。
 えびの焼きを作る作り手の思いを感じ取ることができました。
  
 
 

 えびのの子どもとして、自分たちの住む地域の伝統産業について学ぶことができ、伝統を守り受け継いでいこうという気持ちを高めていけるといいです。この後の見学のまとめや発表に生かしていきたいと思います。
 見学にご協力いただきました、明石酒造様、大河平陶芸様、ありがとうございました。

運動場築山の改修が完了

 運動場築山の改修作業を行い、2月21日に無事完成しました。
  1月28日に、PTA本部役員と「つばきの会」による実行委員会を立ち上げ、3回にわたる作業を行いました。
 仕上げに芝を植えたので、根付くまでもうしばらく中に入れません。
子どもたちの歓声をあげながら遊ぶ姿が目に浮かぶようです。
 作業にご協力いただきました「つばきの会」、PTA本部役員、職員の皆様、本当にありがとうございました。

なわとび大会

 19日、好天に恵まれ、なわとび大会を実施しました。
 前半は、個人で記録に挑戦。
 前跳び、前あや跳び、2重跳び、後ろ跳びを規定の時間を跳び続けられるか、がんばりました。
 後半は、学級ごとの大縄に挑戦。
 全学年、自分たちの記録更新をめざし、上学年は順位を競いました。
 これまで大会に向けて、個人の技の練習や、学級での練習を積み重ねてきました。
 練習以上の力を出せた、さすがかっつん子たちです。学級の絆もさらに深まったことでしょう。

  

1年生加久藤保育園・ふじ幼稚園・こばと保育園 年長児とのなかよし会

 年長児と、1年生がなかよし会で交流しました。

 年長児と1年生が、それぞれ園や学校で学んだことを発表したあと、昔の遊びなどで交流しました。

「なわとび」「こま」「けん玉」「お手玉」「あやとり」のコーナーで、1年生が遊び方のルールやこつを説明したあと、遊び方を教えたり一緒に楽しんだりしました。

 活動後の振り返りシートから、「年長さんができるようになったのがうれしかったです。」「前は教えられなかったけど、教えられるようになってよかったです。」など、相手のことを考えたり、自分の成長を感じたりしたことがうかがえました。


年長さんとの交流会(2年生)

22日、年長さんとの交流会がありました。

手をつないで学校探検をしたり、国語で学習したお話「ニャーゴ」の読み聞かせをしてあげたりとやさしい笑顔と思いやりのある言葉がけをする姿が見られました。

最初のドキドキした表情から始まった交流会でしたが、最後は一緒に「じゃんけん列車」をし、すっかり仲良しになりました。互いに名前を呼び合い「またね。」と手を振っていた子どもたち、一段とお兄さんお姉さんになりました。

   

3年生 歴史民俗資料館見学

 1月27日、3年生はえびの市歴史民俗資料館へ社会科見学に行きました。
社会科では「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。
 資料館では、昔の農耕器具や生活用品などの展示物を見せていただき、それぞれの使い方や昔の人の工夫などのお話をしていただきました。
 ダイヤルのない黒電話や、炭を利用して使うアイロンなど、今とは全く違う道具に子どもたちも驚いていました。
 ていねいな説明をしていただき、これからの学習にしっかり生かせることと思います。資料館の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。

  

給食感謝集会&食育授業

 1月21日、この日は全国給食感謝週間に合わせて、本校でも給食感謝集会を実施しました。えびの市学校給食センター、栄養教諭の上﨑夢子先生に来校していただき、給食を調理する様子をお話していただきました。調理用具のしゃもじを見せていただいたり、鍋の大きさを紙で実物大で示していただいたりして、子どもたちもその大きさに驚いていました。
 子どもたちからも調理員さんへのお礼の手紙を渡すなど、給食への感謝を改めて感じることのできた集会でした。

   

 このあと、上﨑先生には、同日に3年生。翌22日に6年生の学級活動にゲストティーチャーとしてご協力いただき、食育の授業を実施しました。食べ物の栄養や働きについて、分かりやすく教えていただきました。

2学期前半終了! 冬休みです

 平成27年も残りあとわずかとなりました。
 24日は冬休み前の全校朝会で、お正月についてや、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
 また、12月に実施された第2回漢字コンテストの満点賞の表彰も行われました。
今回は前回を大きく上回る63名の児童が満点賞をとりました。
 年が明ければ、本年度も残り55日の授業日です。新年のめあてをしっかり立て、学年のまとめをしていきたいですね。

  
   校長先生のお話        漢字コンテスト表彰


 正門に飾られた門松(つばきの会とPTA役員で作っていただきました)

        皆様、よいお年をお迎えください

駅伝・持久走大会

 12月8日、小中合同駅伝持久走大会を実施しました。
 予定していた6日が雨のため、延期しての実施となりましたが、たくさんの保護者、地域の方々の応援をいただき、子どもたちは力いっぱい走り切りました。
 駅伝の部では、中学校の学級対抗チームをおさえ、小学生チーム(高学年代表)が見事に1位を獲得しました。 ※小学生は中学生の半分の距離となります。
 持久走の部では、1~3年が校内のコース、4~6年は校外のコースを走ります。
本番ではハイペースで、練習以上の力を発揮し、自己ベストタイムが出せた子どもたちも多かったようです。
 平日の実施にもかかわらずたくさんの方に応援いただいたこと、また交通整備等の大会運営にご協力いただきました小中のPTA役員の皆様、ありがとうございました。
   

かっつん子アドベンチャー

  11月26日、かっつん子アドベンチャーが行われました。各学年でそれぞれのコーナーや催し物がありました。
 1年生は「秋のおもちゃやさん」、2年生は「うごくおもちゃランド」で幼稚園・保育園の年長さんたちを招待してやさしく遊びを教えてあげました。
   

 3年生は「わくわくゲームランド」、4年生は「アドベンチャーワールド」。短い時間でゲームを工夫しながら準備しました。
   

 5年生はお米学習の最後の行事「もちつき」です。田植えからこれまでに、JAや農家の方々に大変お世話になりました。感謝の気持ちをこめて、お餅をふるまいました。


 6年生は恒例の「おばけやしき」。中の様子は撮影できませんでしたが、きっと(!?)怖いおばけに扮した6年生が、一生懸命工夫をこらしていることでしょう。


 当日は、加久藤保育園、ふじ幼稚園、JA関係者の方々、保護者の皆様などの協力、参加により、今年も盛り上がったかっつん子アドベンチャーでした。ご協力ありがとうございました。

校内音楽発表会

 11月18日、全校で音楽発表会を行いました。この日までにどの学年も精一杯練習を重ねてきました。
 まず、はじめは4年生。曲は合奏「ア・ホール・ニュー・ワールド」、合唱「にじいろ」。
4年生の心を一つにしたすてきなハーモニーを聴かせてくれました。20日に行われた西諸県地区小中学校音楽大会でも、加久藤小学校を代表して立派な発表ができました。


 続いて、2年生。曲は鍵盤ハーモニカ奏「こぎつね」、歌唱「地球はみんなのものなんだ」。
かくれていたこぎつねがたくさん出てきて、みんなを楽しませてくれるかわいいはっぴょうでした。


  1年生は「サラダでげんき」。国語の学習で学んだことを生かして元気いっぱいの発表でした。みんなも元気をもらいました。


 後半は、まず5年生。曲は合奏「ルパン三世のテーマ」、合唱「君をのせて」。
合奏、合唱ともに自分のパートに自信をもってきれいな音を響かせてくれました。


 続いて3年生。実話をもとにした絵本「ぞうれっしゃがやってきた」をミニ音楽劇で発表しました。戦後に行われていた「子ども議会」、その子どもたちの熱い思いを力いっぱい表現しました。


 最後は6年生。曲は「花は咲く」。難しい3部合唱に挑戦しました。昨年度の職員の合唱を聴いてこの曲を選んだそうです。先生たちの思いを6年生が歌い継いでくれました。そして、さすが最上級生。すばらしい歌声とハーモニーでこの発表会を締めくくってくれました。
 


5年生 秋の遠足

 11月6日 5年生は、秋の遠足でUMK見学・宮崎県総合博物館見学に行きました。

UMKでは、普段テレビで見ているスタジオの見学をしたり、アナウンサー体験をしたりとなかなかできない経験をすることができました。

 宮崎県総合博物館では、宮崎の自然や歴史などを学ぶことができました。

 5年生全体で、学ぶよい1日になりました。

6年生 秋の遠足

 11月6日、6年生は学校から矢岳高原までの約7kmの道のりを3時間かけて歩きました。

登山道では炭焼窯や自然についてガイドの方に説明をしていただき、元気に登りました。

 頂上に着くと加久藤カルデラを一望でき、「おーっ」と声をあげていました。下りは、元気に笑顔で歩き、1時間10分で登山入口に到着しました。

 


 

2年生 秋の遠足

 11月6日、電車で小林まで行きました。初めて電車に乗る子も多く、電車が見えた瞬間、拍手が起こりました。
 歩いて小林市総合運動公園に行く途中に、松栄ストアでおやつを買う学習もしました。メモと値札とお菓子とにらめっこしながら、買い物をすることができました。
 いいお天気に恵まれ、青空のもと、愛情たっぷりのお弁当と自分たちで買ったおやつをおいしく食べる子どもたちの姿が見られました。帰りのバスでは、ぐっすり夢の中でした。


  

1年生 秋の遠足

 11月6日、絶好の遠足日和!水族館では、いろいろな発見をし、コスモドームの広場では、たっぷり遊び、プラネタリウムでは、星を眺め、身も心も充実した1日を過ごすことができました。「日記に書きたいことがたくさんある!」と瞳をキラキラさせていました。帰りのバスは、満足した様子でみんなぐっすりでした。すてきな思い出になったようです。


  

3年生 秋の遠足

 11月6日、天候に恵まれ、3年生は高千穂牧場に行きました。
  牧場内の施設見学をし、牛の種類や、牛乳ができるまでの様子の説明をしていただきました。
 また、乳しぼり体験もさせてもらいました。初めての感触に「やわらか~い」「あったかいね」など楽しみながら乳しぼりをしました。

  

5年・6年 えびの市小学校陸上大会

  10月27日、えびの市立飯野小学校でえびの市小学校陸上大会が開催されました。

  加久藤小学校からは5・6年生が代表として参加しました。選抜種目、一般走ともに一生懸命競技に参加する姿が見られました。

 加久藤小学校の児童が大会記録を更新するなど、大活躍でした。


  

4年生 えびの市高齢者運動会参加

 1020日 きれいな秋晴れのもと、永山運動公園で行われた高齢者運動会に参加しました。
 一緒に競技したり、
88
才以上のおじいちゃん、おばあちゃんのかたもみしながらお話をしたりして、とてもすてきな時間を過ごすことができました。
 いつまでも長生きしてくださいね


 


 

2年 図書館見学

 10月20日、えびの市民図書館に見学に行きました。

 図書館職員の方の読み聞かせのあと、分類番号を知るゲームがあり、図書館の仕組みを楽しく学習することができました。調べ学習に必要な本を紹介されると、早速手にとって読んだり借りたりする子どもたちの姿が見られました。
   

3年 スーパーマーケット見学 

 3年生は社会科で「店ではたらく人」という学習をしています。今日は、学校近くのAコープさんに見学に行きました。
 店長さんからはお店の様子をていねいに説明していただきました。
 人気の巻きずしを作っているところを見せていただきました。あっという間に出来上がる巻きずしを見て、みんな驚いていました。
 店長さんや店員さん、お客さんにもインタビューして、お店や買い物の工夫を学びました。
 今日、見聞きしたことを整理して、今後の学習に生かせそうです。
  子どもたちの学習に協力いただきましたAコープさんやお客様、ありがとうございました。
   

避難訓練実施(不審者対応)

 10月16日、不審者対応のための避難訓練を実施しました。
NPO法人ハートムより初鹿野 聡氏に来校いただき、子どもたちや教職員にも分かりやすく避難の仕方、させ方を教えていただきました。


 想定は、昼休みに運動場で遊んでいるときの不審者侵入です。子どもたちはいかに素早く、安全に逃げるか。私たち教職員は、いかに安全に子どもたちを守り、避難させるか。スモールステップで、1つずつ課題をクリアする形で演習しました。
  → 
自由に遊んでいても…       不審者侵入の合図で、近くの先生の所に避難

  
不審者から、複数体制で子どもたちを守る方法を教えていただきました。

訓練→助言、新たな課題→訓練の繰り返しで徐々に難易度を上げていきます。

たくさんの大切なこと、有効なことを教えていただき、子どもたちも分かりやすく学べ、私たち教職員にも良い研修の機会となりましたが・・・・・・・・

今日学んだことを、実際に生かす日が来ないことを、切に願います。

秋季大運動会

 花火の音が加久藤の空にこだまして、元気なかっつん子たちの運動会が始まりました。
国旗・市旗・校章旗を先頭に堂々の入場行進です。


 ダンスに、徒競争、団技、リレー、また応援や係などで一人一人が輝き、大きく成長できた運動会でした。


両リーダーによるエール交換&勝利の泉2015

ご家族のみなさんも一緒に競技に参加して下さいました。

おじいちゃん、おばあちゃんと1年生の玉入れ

6年生親子団技

学年部ごとのダンスも楽しく、かっこよく、かわいく、一生懸命踊りました。

1・2年生「がむしゃら行進曲」


3・4年生「フォークダンス&バタフライ」


5・6年生 加久藤地区伝統の「兵児おどり」


応援ダンス「流星2015」 6年生が創作し全校で踊りました。


恒例の全校ダンス「えびの音頭」 地域の皆様も一緒に踊ってくださいました。


解団式 団長、副団長、リーダー みんなほんとによくがんばりました。

 子どもたちの底力、見せてもらいました。この力を糧に、これからもがんばってくれることでしょう。

 運動会開催のために、企画、準備、運営に御協力いただきましたPTAの皆様、また御臨席、応援賜りました来賓の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

運動会総予行練習

 本日、運動会総予行練習を実施しました。
 一時的に雨が降りましたが、 計画通り予定されたプログラムをすべて通すことができ、競技に参加する子どもたちや各係の子どもたちにとっても本番さながらの練習になりました。
 本日の結果、優勝は白、応援態度賞は赤団でした。どちらの団もW優勝に向けてさらに燃えることでしょう。
 本番まであと少し。どの学年もさらに練習を積み、しっかり仕上げていきます。

                            【開会式 入場行進】


               【リーダー エール交換】

1年 加久藤保育園 年長児とのなかよし会

  加久藤保育園の年長さんと、1年生が交流活動をしました。

 年長さんは、年長児のクラスになったときに、したいことが2つあったそうです。

1つはサッカー、もう1つは小学校で1年生と遊ぶこと。楽しみに来校した年長さん以上に、1年生も大喜び。運動場の案内では、「あおばずく」がいる木の紹介や登り棒の実演をしてみせました。また、遊具の使い方を教えたり一緒に楽しんだりしました。運動会の新入児かけっこの練習を兼ねて、最後はかけっこをしました。

 一緒に活動する中で、1年生の年長さんへの接し方が上手になっていくのを感じました。


6年 中学校1日体験

 8月31日、中学校1日体験をしました。中学校の先生から、算数、体育、理科、英語を教えていただきました。中学校に登校する時は、緊張した表情の子どもたちでしたが、授業体験後は、楽しい授業と中学校の先生の言葉かけで笑顔になりました。中学校の雰囲気に慣れることができました。

 午後はJRえびの駅の清掃活動を中学校2年生と合同で行う予定でしたが、雨のため実施できず、残念でした。

 次は、10月に生徒会役員選挙を参観する予定です。中学生の候補者のスピーチや聞く態度から、中学校入学に向けて新たな目標を持つことができる機会だと楽しみにしています。



結団式

 夏休みも終わり、8月27日より、1学期後半がスタートしました。
今日は、結団式。赤白の団の色が決まり、団長の決意表明、リーダーあいさつ、かけ声で両団とも一致団結。盛り上がっていました。
 本番の秋季大運動会は9月27日。どちらもW優勝めざしてがんばってくれることでしょう。楽しみです。

8月3日 登校日

 夏休みも中盤。3日の登校日には久々の子どもたちの笑顔が見られました。
まっ黒に日焼けした顔も見られ、それぞれ充実した休みを送っているようです。
後半の休みも事故やけがに気を付けて楽しく過ごしてくれることを願っています。
 さて、この日、全校朝会ではえびの市史談会会長の亀澤矗幸様をお招きし、ご自身の戦争体験をお話いただきました。空襲や集団疎開、学徒動員について、子どもたちにもていねいに分かりやすく説明してくださり、命の尊さを改めて感じることができました。 今年は戦後70年。平和について考えるよい機会となりました。