学校の様子
学校の様子
第130回 入学式
たくさんの花々に迎えられ、36名の新入生が入学しました。
氏名点呼では担任の先生から呼ばれると元気よく返事したり、5・6年生のお兄さんお姉さんの歓迎の言葉や歌もしっかりと聞いたりと、よくがんばって式にのぞみました。
これで237名の全校児童がそろいました。36名の新入生も今日からかっつん子の仲間入りです。楽しく元気に勉強したり遊んだりしましょう。
氏名点呼では担任の先生から呼ばれると元気よく返事したり、5・6年生のお兄さんお姉さんの歓迎の言葉や歌もしっかりと聞いたりと、よくがんばって式にのぞみました。
これで237名の全校児童がそろいました。36名の新入生も今日からかっつん子の仲間入りです。楽しく元気に勉強したり遊んだりしましょう。
平成28年度 始業式
校庭の木々や草花も色とりどりに咲き、かっつん子たちの進級をお祝いしてくれているかのようです。6日、新年度の始業です。
子どもたちは新しい友だち、新しい先生、新しい学年での生活に、期待に胸をふくらませて登校してきたことでしょう。
学級編制、新任式、始業式の後、新しい学級でそれぞれ学級開きをしました。
本年度は10名の先生方がこの加久藤小に赴任され、本校の教育にまた、新しい風がふきそうです。
始業式では、校長先生から、子どもたちに頑張ってほしいことの1つに、感謝の気持ちをもって行動するというお話がありました。進級の喜びとともに新たな気持ちでめあてをもち、がんばってくれることでしょう。
子どもたちは新しい友だち、新しい先生、新しい学年での生活に、期待に胸をふくらませて登校してきたことでしょう。
学級編制、新任式、始業式の後、新しい学級でそれぞれ学級開きをしました。
本年度は10名の先生方がこの加久藤小に赴任され、本校の教育にまた、新しい風がふきそうです。
始業式では、校長先生から、子どもたちに頑張ってほしいことの1つに、感謝の気持ちをもって行動するというお話がありました。進級の喜びとともに新たな気持ちでめあてをもち、がんばってくれることでしょう。
平成27年度 修了
平成27年度 修了式を25日、行いました。
前日の24日に卒業生が巣立ち、1~5年の在校生で少しさびしい思いです。
各学年の児童による号令とともに代表児童が修了証を校長先生から授与してもらいました。みな立派な姿で式に臨みました。
式の後の集会では、計算チャレンジや漢字コンテストで満点をとった児童の表彰が行われました。どちらのテストとも回を重ねるごとに満点者が増え、みんなよくがんばりました。
春休みの過ごし方についてお話を聞き、大掃除、学級活動を終え、無事一年間が終了です。
本年度も本校の教育活動にたくさんの方々にご協力いただきました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
平成28年度の始業式は4月6日となり、また新年度がスタートします。次年度もよろしくお願い致します。
春休み 3月26日~4月5日 ※登校日(離任式)3月30日
始業式 4月6日
前日の24日に卒業生が巣立ち、1~5年の在校生で少しさびしい思いです。
各学年の児童による号令とともに代表児童が修了証を校長先生から授与してもらいました。みな立派な姿で式に臨みました。
式の後の集会では、計算チャレンジや漢字コンテストで満点をとった児童の表彰が行われました。どちらのテストとも回を重ねるごとに満点者が増え、みんなよくがんばりました。
春休みの過ごし方についてお話を聞き、大掃除、学級活動を終え、無事一年間が終了です。
本年度も本校の教育活動にたくさんの方々にご協力いただきました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
平成28年度の始業式は4月6日となり、また新年度がスタートします。次年度もよろしくお願い致します。
春休み 3月26日~4月5日 ※登校日(離任式)3月30日
始業式 4月6日
お別れ遠足
4日、永山公園にて全学年のお別れ遠足を実施しました。
好天に恵まれ、元気いっぱい遊ぶことができました。
午前中前半は、児童会主催で全校遊びを行いました。今年は縦割り清掃班でのドッジボール大会です。下級生には手加減してボールを投げたり、ボールをまわしてあげたりするやさしい上級生の気遣いを感じました。ハラハラドキドキしながら逃げる子や上級生に負けじとボールをキャッチする子もいて、楽しい時間が過ごせました。
後半や午後は学級みんなで遊んだり異学年の友達と自由に遊んだりしていい思い出作りができました。
また、この日は「弁当の日にチャレンジ」として、お弁当作りにチャレンジしました。自分でお弁当箱につめたり、おにぎりやおかず作りに挑戦したり、自分ができることに取り組みました。食べ物やごはんを作ってくれる家族に対しての感謝の気持ちを感じることができました。
卒業する6年生や今の学級の友達と過ごせるのもあとわずかとなりました。残りの日々を大切にしていきたいですね。
上級生と下級生のペアで行きました 運営委員会の5年生による進行
みんなでドッジボール 遊具で楽しく遊びました
好天に恵まれ、元気いっぱい遊ぶことができました。
午前中前半は、児童会主催で全校遊びを行いました。今年は縦割り清掃班でのドッジボール大会です。下級生には手加減してボールを投げたり、ボールをまわしてあげたりするやさしい上級生の気遣いを感じました。ハラハラドキドキしながら逃げる子や上級生に負けじとボールをキャッチする子もいて、楽しい時間が過ごせました。
後半や午後は学級みんなで遊んだり異学年の友達と自由に遊んだりしていい思い出作りができました。
また、この日は「弁当の日にチャレンジ」として、お弁当作りにチャレンジしました。自分でお弁当箱につめたり、おにぎりやおかず作りに挑戦したり、自分ができることに取り組みました。食べ物やごはんを作ってくれる家族に対しての感謝の気持ちを感じることができました。
卒業する6年生や今の学級の友達と過ごせるのもあとわずかとなりました。残りの日々を大切にしていきたいですね。
上級生と下級生のペアで行きました 運営委員会の5年生による進行
みんなでドッジボール 遊具で楽しく遊びました
3年生 工場見学
えびの学で3年生は、「えびのの産業を学ぼう」という学習をしています。
23日、2つのコースに分かれて工場見学を実施しました。
明石酒造では、焼酎の作り方や工場での仕事の様子を見学させていただきました。
ちょうど米焼酎の仕込み中で、蒸したお米の食感を味わわせてもらいながら、焼酎が出来上がるまでの工程を教えていただきました。
また、地域との関わりや焼酎づくりにたずさわる方々の思いにふれることができました。
大河平陶芸では、えびの焼きについて、材料や、道具、えびの焼きの工程についてお話いただき、実際に、粉から器の成形までの様子を見学させていただきました。
また、ろくろを回して器を成形する体験もさせていただきました。
えびの焼きを作る作り手の思いを感じ取ることができました。
えびのの子どもとして、自分たちの住む地域の伝統産業について学ぶことができ、伝統を守り受け継いでいこうという気持ちを高めていけるといいです。この後の見学のまとめや発表に生かしていきたいと思います。
見学にご協力いただきました、明石酒造様、大河平陶芸様、ありがとうございました。
23日、2つのコースに分かれて工場見学を実施しました。
明石酒造では、焼酎の作り方や工場での仕事の様子を見学させていただきました。
ちょうど米焼酎の仕込み中で、蒸したお米の食感を味わわせてもらいながら、焼酎が出来上がるまでの工程を教えていただきました。
また、地域との関わりや焼酎づくりにたずさわる方々の思いにふれることができました。
大河平陶芸では、えびの焼きについて、材料や、道具、えびの焼きの工程についてお話いただき、実際に、粉から器の成形までの様子を見学させていただきました。
また、ろくろを回して器を成形する体験もさせていただきました。
えびの焼きを作る作り手の思いを感じ取ることができました。
えびのの子どもとして、自分たちの住む地域の伝統産業について学ぶことができ、伝統を守り受け継いでいこうという気持ちを高めていけるといいです。この後の見学のまとめや発表に生かしていきたいと思います。
見学にご協力いただきました、明石酒造様、大河平陶芸様、ありがとうございました。
運動場築山の改修が完了
運動場築山の改修作業を行い、2月21日に無事完成しました。
1月28日に、PTA本部役員と「つばきの会」による実行委員会を立ち上げ、3回にわたる作業を行いました。
仕上げに芝を植えたので、根付くまでもうしばらく中に入れません。
子どもたちの歓声をあげながら遊ぶ姿が目に浮かぶようです。
作業にご協力いただきました「つばきの会」、PTA本部役員、職員の皆様、本当にありがとうございました。
1月28日に、PTA本部役員と「つばきの会」による実行委員会を立ち上げ、3回にわたる作業を行いました。
仕上げに芝を植えたので、根付くまでもうしばらく中に入れません。
子どもたちの歓声をあげながら遊ぶ姿が目に浮かぶようです。
作業にご協力いただきました「つばきの会」、PTA本部役員、職員の皆様、本当にありがとうございました。
なわとび大会
19日、好天に恵まれ、なわとび大会を実施しました。
前半は、個人で記録に挑戦。
前跳び、前あや跳び、2重跳び、後ろ跳びを規定の時間を跳び続けられるか、がんばりました。
後半は、学級ごとの大縄に挑戦。
全学年、自分たちの記録更新をめざし、上学年は順位を競いました。
これまで大会に向けて、個人の技の練習や、学級での練習を積み重ねてきました。
練習以上の力を出せた、さすがかっつん子たちです。学級の絆もさらに深まったことでしょう。
前半は、個人で記録に挑戦。
前跳び、前あや跳び、2重跳び、後ろ跳びを規定の時間を跳び続けられるか、がんばりました。
後半は、学級ごとの大縄に挑戦。
全学年、自分たちの記録更新をめざし、上学年は順位を競いました。
これまで大会に向けて、個人の技の練習や、学級での練習を積み重ねてきました。
練習以上の力を出せた、さすがかっつん子たちです。学級の絆もさらに深まったことでしょう。
1年生加久藤保育園・ふじ幼稚園・こばと保育園 年長児とのなかよし会
年長児と、1年生がなかよし会で交流しました。
年長児と1年生が、それぞれ園や学校で学んだことを発表したあと、昔の遊びなどで交流しました。
「なわとび」「こま」「けん玉」「お手玉」「あやとり」のコーナーで、1年生が遊び方のルールやこつを説明したあと、遊び方を教えたり一緒に楽しんだりしました。
活動後の振り返りシートから、「年長さんができるようになったのがうれしかったです。」「前は教えられなかったけど、教えられるようになってよかったです。」など、相手のことを考えたり、自分の成長を感じたりしたことがうかがえました。
年長さんとの交流会(2年生)
2月2日、年長さんとの交流会がありました。
手をつないで学校探検をしたり、国語で学習したお話「ニャーゴ」の読み聞かせをしてあげたりとやさしい笑顔と思いやりのある言葉がけをする姿が見られました。
最初のドキドキした表情から始まった交流会でしたが、最後は一緒に「じゃんけん列車」をし、すっかり仲良しになりました。互いに名前を呼び合い「またね。」と手を振っていた子どもたち、一段とお兄さんお姉さんになりました。
3年生 歴史民俗資料館見学
1月27日、3年生はえびの市歴史民俗資料館へ社会科見学に行きました。
社会科では「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。
資料館では、昔の農耕器具や生活用品などの展示物を見せていただき、それぞれの使い方や昔の人の工夫などのお話をしていただきました。
ダイヤルのない黒電話や、炭を利用して使うアイロンなど、今とは全く違う道具に子どもたちも驚いていました。
ていねいな説明をしていただき、これからの学習にしっかり生かせることと思います。資料館の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。
社会科では「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。
資料館では、昔の農耕器具や生活用品などの展示物を見せていただき、それぞれの使い方や昔の人の工夫などのお話をしていただきました。
ダイヤルのない黒電話や、炭を利用して使うアイロンなど、今とは全く違う道具に子どもたちも驚いていました。
ていねいな説明をしていただき、これからの学習にしっかり生かせることと思います。資料館の職員の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29 2 | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6   | 7 3 | 8 2 | 9   |
10   | 11 2 | 12 2 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24 1 | 25 2 | 26   | 27   | 28 3 | 29 1 | 30   |
訪問者カウンタ
2
4
3
6
8
2
えびの市立加久藤小学校
〒889-4221
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
FAX
0984-35-1361
0984-35-1361
本Webページの著作権は、えびの市立加久藤小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。