ブログ

妻北の様子

10月6日(木) 運動会の予行練習をしました

 今日は、10月16日(日)に実施する運動会の予行練習でした。

コロナ禍で全体で練習する機会が減りましたが、団長・副団長やリーダーを中心に各団でまとまって応援する姿が見られ安心しました。

 

徒走もリレーも練習だからと手を抜かず、みな全力で走っていました。

 

本番まで残り10日間、体調管理をしっかりして、元気に運動会を迎えて欲しいと思います。

9月30日(金) 6年2組 授業公開

 今日は、6年2組の「外国語」の授業を県内の多くの先生方に参観していただきました。

子ども達の柔軟な発想力と、明るく元気な表現力に参観された先生方は感心されていました。

タブレットも使い慣れていて、上手に活用しながら自分の考えを伝え合う姿が見られ、学校のリーダーである6年生が頼もしく感じられました。

これだけ多くの先生方に見られると緊張で発表も出来そうにないところですが、時間が経つにつれ普段の授業の雰囲気になり、挙手して堂々と発表していました。素晴らしい!

9月20日(火) いよいよ運動会の練習がスタート!

 台風が過ぎ、いよいよ運動会の練習が本格的に始まりました。

透き通るような青い空の下、久しぶりに全校で集まりました。今日は開会式での整列の仕方を中心に練習しました。各団のリーダーが1、2年生に優しく整列の仕方を教えていました。 

9月14日(水)臼太鼓踊りの練習スタート

 運動会のオープニングで披露する「臼太鼓踊り」の練習がいよいよ始まりました。今日は、地域の講師の方に来ていただき、5年生と6年生がそれぞれ体育館で教えていただきました。

 6年生は2回目ということで余裕が見られ、全員の動きも揃ってかっこよく踊っていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、5年生は初めてなので身体の向きもなかなか揃わず苦戦していました・・・

本番までに練習を重ね、伝統を継いでもらえるよう期待しています。

運動会で凜々しく踊って欲しいです!地域の皆様も楽しみにしてください!

 

9月12日(月) 運動会結団式

 今日は、10月16日(日)に開催する運動会の結団式を行いました。

全校で集まることはできませんでしたので、校内放送で団色が決まる様子を見ました。

赤、青、白の3団の色が決まった後、各団長が決意表明をしました。これから運動会に向けてさらに団結してくれることを期待しています。

9月8日(木)4年生 「記紀の道」

 4年生は「さいと学」の中で、毎年「記紀の道」について学習しています。今日は、西都原古墳群のガイドをされている方から記紀の道について講義をしていただきました。

 11月には、記紀の道のポイントに4年生が立ってガイドをし、3年生が説明を聞きながら記紀の道を歩くというイベントも計画しています。しっかり勉強して11月を迎えて欲しいと思います。

9月7日(水)6年生ミュージックシェアリング

 今日は、宮崎県立劇場の「ミュージックシェアリング」でピアノ奏者の方に来ていただき、6年生に演奏を聴かせていただきました。子ども達が聞いたことのある「エリーゼのために」やアニメ「ルパン三世」の曲など7曲披露してくださいました。

 本格的なピアノ演奏に子ども達は真剣な表情で聴き入っていました。

8月29日(月) 夏休みの自由研究が素晴らしい!

 いよいよ2学期がスタートしました。

コロナ禍ではありますが、子ども達の元気な顔を見て安心したところです。

2階の廊下には5、6年生の自由研究が展示されいます。どの研究も実験を繰り返したり、自分で詳しく調べたりと充実した自由研究になっています。自分が疑問に思ったことや、調べてみようと興味をもったことを研究できたことは、子ども達にとって貴重な経験だと思います。

2学期も楽しみです!

 

7月28日 夏休み期間中の先生達は???

 子ども達にとって待ちに待った夏休みが始まりました。新型コロナウイルスの感染が広がり、あちこち自由に遊びに行ける状況ではないとは思いますが、少しでも楽しい思い出ができるとよいですね。

 夏休みは先生達も夏休みなの?? 学校で何してるの??

と思っている子ども達もいるのではないでしょうか。

実は、先生達は夏休み期間中、いろいろな研修を受けています。今日は、外国語活動に関する研修、学力向上に向けた研修の2本立てでした。

 子ども達の気持ちになって模擬授業に取り組んだりしながら、よりよい授業を目指して研修しています!

7月20日(水)1学期 終業式

 今日は1学期の終業日でした。コロナウイルス感染症の対応で学級閉鎖になったり、プールの授業ができないこともありましたが、宿泊学習や鑑賞教室など大きな行事を中止することなく1学期を終えることができました。

 

終業式は本来、全校児童が体育館に集まり、厳粛な雰囲気の中で1学期を振り返る貴重な式ですが、感染拡大を防ぐため各教室で行いました。

子ども達が楽しみにしている「夏休み」。ケガや事故なく過ごして欲しいと思います。