妻北の様子
修学旅行2日目
11月15日
修学旅行が2日目に入りました。
ホテルでの朝食と退館式の様子です。
知覧特攻平和会館見学の様子です。
平川動物園の様子。動物見学も乗り物乗りも買い物も楽しんでいます。
2日間全行程を無事に終了し学校へ戻ってきました。
駐車場で職員が出迎え、帰校式を行いそれぞれの保護者が待つところへ帰って行きました。
修学旅行1日目
11月14日
この日から6年生が修学旅行へ行きました。
まずは、体育館下での出発式です。そして、バス乗車後元気に出発。
霧島SAで休憩しました。
かごしま水族館での様子
そしていよいよ班別自主研修へ。
ホテルに入館し夕食をとりました。たくさん歩いたのでおいしくいただきました。
くすのき博士になろう(さいと学) 1年生
11月5日
1年生の「くすのき博士になろう」(さいと学)の学習の一環で、講師をお招きし
妻北小近くにある妻神社の大くすのきについて説明していただきました。
発表集会(4年生)
10月31日
4年生は11月7にある、西都市音楽会へ妻北小代表で参加します。
この日は、プレ発表の場として、全校児童に披露しました。
家庭教育学級
10月29日
令和6年度の家庭教育学級を開級しました。
開級式の後、早速講話がありました。第1回は、
宮崎県警察本部生活安全部サイバー戦略局 サイバー企画課から講師をお招きし、
サイバー犯罪被害の現状、防止対策方法について説明していただきました。
遠足・社会科見学
10月25日
1年生から4年生は、遠足・社会科見学に行きました。
心配された天候もどうにかもち、有意義な時間となりました。
1年生
フェニックス自然動物園に行きました。
2年生
佐土原駅から電車に乗り宮崎駅へ。その後大淀川学習館へ行きました。
3年生
県総合博物館へ行き、帰校してお弁当を食べた後、市消防署へ見学へ行きました。
4年生
宮崎科学技術館と県庁へ見学に行きました。
第76回 秋季大運動会
10月20日
前日の夕方に雨が降り、運動場が少しぬかるんでいたため、職員及びPTA役員さんとともに砂を入れならしてから、運動会を開始しました。
オープニングセレモニーの子ども臼太鼓踊り
ラジオ体操
開会式
エール交換・応援
3年徒走
4年徒走
5年団技
2年徒走
1年表現
6年徒走
2年学年リレー
5年学年リレー
3年学年リレー
4年学年リレー
2年団技
1年徒走
6年団技
3年表現
5年徒走
4年団技
1年学年リレー
6年学年リレー
全校リレー
女子
全校リレー
男子
閉会式
成績発表及び優勝旗・応援盾授与
児童代表の言葉
今年は競技の部も応援の部も白団が勝ち、ダブル優勝しました。
運動会予行練習
10月10日
秋晴れの下、運動会予行練習を2校時から4校時にかけて行いました。
こども臼太鼓踊りの入退場
開会式
エール交換
2年生徒走と決勝審判係児童
1年生表現の入退場
小優勝旗授与の練習と道具準備の様子
閉会式
第3回奉仕作業
10月6日
第3回奉仕作業を6時30分から始めました。
今回は6つの地区から50世帯約100人、保護者の方や子供たちが集まり汗を流しながら除草作業を行いました。
3回の奉仕作業とも雨天で順延することなく実施することができました。いよいよ運動会が2週間後に迫りました。
はじめての通知表(あゆみ) 1年生
10月2日
1年生は初めての通知表(あゆみ)をもらいました。
一人ずつ名前を呼ばれ手渡された後は、評価の◎〇△を食い入るように見つめていたり、友達と評価の数を報告し合ったりしていました。
稲刈り(5年生)
10月2日
1校時から3校時にかけて稲刈りを行いました。
妻北地区地域づくり協議会の皆さん、5年生保護者の方々の応援もいただき、
無事に収穫することができました。
天気予報では、日中は雨マークでしたが、子ども達そして協力いただいた皆さんの
熱気で雨雲も近づきませんでした。
のこぎり鎌を上手に使ってみるみる稲を刈っていきました。
修学旅行説明会
9月30日
12月に実施予定の修学旅行事前説明会を行いました。
親子で一緒に体育館で説明を受けました。
6年生は、班別自主研修のグループ作りや自主研修先のルート検索、宿泊部屋の割り振りなど
運動会練習もしながら、忙しい日々を過ごしています。
初めての給食当番(1年生)
9月30日
この日から1年生が自分たちの給食の準備を始めました。5・6年生にサポートしてもらいながら、給食室から運んだり、配膳したりしました。
配膳後は、ほっとした様子で給食着を脱いていました。
全校体育
9月30日
今年の運動会にスローガンは「心を一つに力を合わせてみんなでつくる運動会」です。
全校体育2回目の様子です。
まずは、ラジオ体操です。
続いて優勝旗・応援賞たて返還の練習です。
スローガン発表の様子です。計画委員会児童が前に出て大声で伝えます。
エール交換の様子です。
練習の最後は、各団の団長が練習の様子で気づいたことを団員に伝えました。
のこぎり鎌体験教室
9月25日
10月2日稲刈りを予定しています。その時のこぎり鎌を使った稲刈りも予定しています。
この日は、そののこぎり鎌の使い方教室を実施しました。
講師は妻北地域づくり協会の方々です。
まずは、田んぼに生える主な雑草について説明いただきました。
次にのこぎり鎌の性能、稲の掴み方、鎌の使い方を説明いただきました。
そして、実際に代表児童が説明を受けながら疑似稲刈り体験をしました。
その後、全員が疑似体験を行いました。
おもちゃランド
9月25日
2年生が生活科の学習で作成したおもちゃを1年生を招待して一緒に遊びました。
2年生は自分たちが作ったおもちゃの使い方やルールを胸を張って説明していました。
1年生はそれを聞きながら羨ましそうにしていました。
2年生からもらった折り紙をうれしそうに抱えている1年生もいました。
運動会結団式
9月17日
第76回秋季大運動会の赤白団を決める結団式を行いました。
運営や進行は、体育委員会及び計画委員会の児童が行いました。
まずは、運動会のスローガンを紹介しました。
リズムにのって大きな画用紙に大文字で書いた紙を一つずつ掲げて紹介しました。
次に、A団とB団の団長、副団長が自己紹介をしました。
自己紹介後、団長が水の入ったペットボトルをふると、みるみる色が赤白にかわり、団の色が決まりました。
それぞれの団が決まったところで帽子をかぶり、優勝するために気勢を上げました。
第2回 奉仕作業
9月8日
第2回奉仕作業を実施しました。今回は、6育成会から70世帯100名以上の児童及び保護者の方々が参加しました。早朝からの作業ではしたが、運動場がみるみるさっぱりしていきました。
オープンスクール
9月5日
2校時から4校時にかけてオープンスクールでした。
1年生
動物愛護センターから講師をお招きし、命の尊さについて学びました。
2年生
図工で初めてのカッターナイフを使う学習でした。先生の注意事項を聞いた後、保護者の方と一緒に活動しました。
3年生
理科、生き物のスケッチの学習でした。どのように観察すると上手にスケッチできるか学びました。
4年生
算数、割り算「何十でわる」の学習でした。
6年生
家庭科、消費生活センターから講師をお招きしSNSの上手の使い方について学習しました。
避難訓練
9月3日
地震を想定した避難訓練を実施しました。
まずは各学級でビデオを視聴し事前指導を行いました。
緊急地震速報サイレンを流した後、1階教室児童は2階へ避難しました。
今回は垂直避難の訓練を行いました。
2学期始業式
8月26日
2学期始業式を行いました。
まずは、4年生児童2名が作文発表しました。
無言の場を守ること、忘れ物をしない工夫、算数でもっとできるようになりたい、家の手伝いを頑張る、などについて堂々と発表しました。
校長先生の話では、
自分の命を自分で守れたことが嬉しい、2学期行事にめあてをもって取り組んでほしい、などの話がありました。
学習指導部の話では、
学習の4つのきまり(チャイム着席黙想、話を聞く姿勢、忘れ物0、ふでばこの中身)について確認をしました。その後、2学期は学習のきまりを定着させるための手立てについて具体的に話しました。
生徒指導部の話では、
夏季休業中の職員作業で行った廊下白線補修等の画面に映し出し、公共施設である学校を感謝の気持ちで、大切にきれいに使おう、と話しました。
職員研修(不審者対応訓練)
8月20日
不審者が侵入したことを想定した研修を行いました。
職員は先生役と児童役に分かれ、不審者役を外部講師の方にお願いしました。
訓練の後は、対応の仕方についてグループ協議を行いました。
職員作業(トイレ・手洗い場掃除)
8月1日
そうじ時間ではなかなか行き届かない場所や汚れが落ちにくい部分を職員がきれいにしました。
職員作業(資料室整備)
8月1日
教材教具が置いてある資料室を一掃し、使いやすくしました。
職員作業(体育館倉庫整理)
8月1日
体育館の倉庫及び更衣室を整理整頓しました。
汗だくになりながらの作業でしたが、すっきりとなった倉庫で2学期以降は活動がしやすくなりそうです。
職員作業(白線補修)
8月1日
廊下の中央線が所々切れていたため、補修をしました。
中央線を意識して子供たちが歩行してくれると作業した甲斐があります。
職員研修(外国語教育)
7月31日
外国語教育の在り方について職員研修を行いました。
本校在籍の指導教諭が講師となり、外国語活動・外国語科の
学習の進め方について具体例を示しながら楽しく研修を行いました。
職員研修(LGBTQ)
7月29日
講師をお招きして研修を開きました。
LGBTQについて、それぞれの立場の方々の考えや
社会としてどう接していけばよいのかなど詳しくお話
していただきました。
1学期終業式
7月19日
1学期の終業式がありました。
校長先生からは、楽しいことをすることも大切。やるべきことを終わらせることも大切という話がありました。
児童代表挨拶では3年生の2人が発表しました。
1学期に頑張ったこと、そして、2学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
生徒指導主事からは、命を守るために大切なことをクイズ形式で分かりやすく説明したあと、2学期の始業式に元気に登校できれば百点満点!。
で話を締めました。
プール納め
7月13日から18日
約一ケ月続いた水遊び・水泳学習が終わりました。
各学年のプール納めの様子です。
1年生
2年生
3年生
5年生
6年生
性教育(か母ちゃっこクラブ)
7月10日
か母ちゃっこクラブの方々をゲストティーチャーに招き
6年生を対象にして性教育を実施しました。
子どもが生まれるまでの過程をスライドを使って分かりやすく
伝えてくださり、子供たちも真剣な表情で聞き入っていました。
読み聞かせ(3年)
7月4日
読み聞かせボランティアの方々による
読み聞かせがありました。今回は3年生で
実施しました。
身を乗り出して絵本を聞き入る子もいました。
全校朝会
7月1日
7月に入り、1日に全校朝会を実施しました。
梅雨の高温多湿の中でしたが、全校が集まり静かに話を聞きました。
校長先生の話では、半年が過ぎ、年始に立てた今年の目標の到達度を2年生~6年生に聞きました。その後、学習の様子で話合いが上手になってきたことを挙げました。頑張ってほしいこととして、日常の廊下歩行を挙げました。
健康指導部からは、熱中症対策についての話がありました。暑さの中での過ごし方、暑さ指数のと暑さ対策の服装などについて説明をしました。
校外学習(6年)
6月21日
6年生が社会科学習の一環で西都原古墳群へ校外学習に出かけました。
現地では、ガイドによる詳細な説明があり、子供たちは興味深々でした。
見守り隊感謝集会
6月17日
登校時に各地区の通学路で見守ってくださっている「見守り隊」の方々を
お呼びして感謝集会を開きました。
今年は11名の方々にお越しいただき、6年生が一人一人に感謝の手紙を
渡しました。
プール開き
6月5~7日
プール開きを行いました。
1年生の様子
2年生の様子
4年生の様子
6年生の様子
全校朝会
6月3日
1時間目に全校朝会を体育館で実施しました。
校長講話では、象のパペット「えびぞう」くんを使い、挨拶することの大切さを校長自身の体験談を踏まえ話をしました。
生徒指導主事からは、「細い空き地」の語呂合わせから「ほうそう」「そうじ」「いどう」「あつまる」「きゅうしょく」「ちゃいむ」の時は無言で過ごすことを話しました。
また、生活委員会児童が挨拶の正しい仕方を寸劇を交えて伝えました。
ICT研修
5月28日
西都市教育委員会主催のICT研修を本校で実施しました。
本校からは22名が参加し、授業支援クラウドの一つである「ロイロノート」を効果的に使う講習を受けました。
プール掃除
5月24日
5年生が午後からプール掃除を行いました。
前日の23日は、6年生が掃除をしてくれていたので
細かい部分をたわしを使ってごしごし磨きました。
心肺蘇生法講習会(職員研修)
5月22日
水泳指導が始まる前に心肺蘇生法を学びました。
今回も西都市消防署から3名の署員に来ていただき、詳しく教えていただきました。
3つのグループに分かれて実技演習を行いました。
台湾の子どもたちとの交流会
5月16日
西都市の姉妹都市である、台湾 宜蘭縣(いらんけん)羅東鎮(らとうちん)から
17名の子どもたちがきました。
到着前には、6年生が交流のリハーサルをしました。
到着後、すぐに歓迎レセプションを行いました。
レセプションの後は、日本文化にふれてもらうため、数グループに分かれ
6年生がそれぞれのブースで説明しながら一緒に遊びました。
活動した後は、3つの教室に分かれ給食を一緒に食べました。
台湾の子も妻北の子もどちらも笑顔がたくさんあふれる交流となりました。
アサガオの種まき
5月8日
1年生が生活科学習の一環でアサガオの種をまきました。
「大きくなあれ。」と口々に言いながら、土の中に種をうめ、
水をまいていまいた。
校内研究
5月1日
校内研究を進めました。本年度は、県より「子どもの学び研究開発校」の指定を受けて研究を進めることとなっています。
この日は、研究主任が研究指定されるまでの経緯と本年度の研究の大まかな流れを説明した後、西都版「ひなたの学び」について学年部で協議しました。
協議の際は、普段授業で活用する授業アプリを活用し、オンラインで拡大モニターにリアルタイムに映し出しながらの研修でした。
学校探検
5月1日
2年生が1年生を案内しながら学校探検を行いました。
廊下を1列で案内し、それぞれの教室がどんな働きを
するのか2年生が紹介しました。
2年生が頼もしく感じました。
職員室を案内している様子
校長室を案内後、校長からのお話を聞いている様子
朝のボランティ活動
4月30日
6年生による朝のボランティア活動の様子です。
連休明けですが、頑張って学校をきれいにして
くれています。
安全祈願のお守り贈呈
4月25日
地域婦人連絡協議会の皆様より
1年生全員へお守りの贈呈がありました。
妻北小へは3名の会員が来校され、1組から3組へ訪問し
一人一人に手渡してくださいました。
1年生給食開始3日目
4月19日
1年生の給食が始まり3日目となりました。
1組
6年生が準備する間、静かに待っています。食べきれる分だけ食べます。
2組
6年生が準備をしてくれました。6年生が配膳してくる器をじっと見ています。
3組
5年生1組と2組の合同チームで配膳をしてくれました。 自分に食べきれる量を降らしたり増やしたりして食べました。
1年生歓迎集会
4月16日
入学して3日目の1年生に対して在校生が歓迎する集会を実施しました。
計画委員会の児童が学校の様子を説明しました。
最後は全校児童で校歌を歌いました。
学校生活1日目
4月15日
入学して2日目。1組から3組までそれぞれの教室でお勉強が始まりました。
1組
学校のきまりについてお話を聞いています。
2組
自分のなまえを書く練習をしています。
3組
話の上手な聞き方についてお勉強しています。
下校の様子です。地区ごと、学童ごとに並びなおしてルートごとに
下校します。
第76回 入学式
4月12日
第76回 入学式が挙行されました。今年は、83名の児童が入学しました。
校長式辞では、元気なあいさつをしてほしいことをパペットを使いながら
楽しく話をしました。
学校生活の様子を伝えるために6年生が寸劇で分かりやすく伝えました。
親子そろっての記念撮影。思い出の日となりました。
宮崎県西都市大字右松2688
TEL 0983-43-3211
FAX 0983-43-3212
無断で、文章・画像等の複製・転載を禁じます。