ブログ

妻北の様子

11月24日(金)記紀の道(3年生、4年生)

4年生が記紀の道について、さいと学で学んできた成果を発表しました。

4年生が各ポイントでグループ毎の発表を行い、その発表を3年生が記紀の道を歩きながら聞いていきました。

妻北地域づくり協議会の方々や保護者の皆様の協力により、無事発表ができました。

11月24日(金)土木の日(6年生)

11月18日の「土木の日」のイベントが6年生を対象に今日行われました。

ご協力いただいた団体は、西都土木事務所、西都市役所建設課、西都地区建設業協会、西都地区建築業協会、西都測量設計業協会、西都造園工事組合、西都電気工事事業協同組合、西都管校時協同組合の皆様です。

校舎内の水道蛇口を調整していただいたり、古木の伐採など環境を整えていただきました。

また、重機試乗体験、ドローン操作体験、レンガのアーチ橋づくりなどを体験し、最後にドローンで人文字を撮影していただきました!貴重な貴重な体験をさせていただき、子ども達は土木に関する仕事に興味を持ったようでした。

 

11月22日(水)修学旅行2日目(班別自主学習へ)

西郷隆盛像も青空に映えています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 班別自主学習で護国神社へ! 

 

 

 

 

 

秋の爽やかな天気に恵まれ、みんな元気に二日目を迎えることができました。

  朝ご飯ももちろん残さず食べました!?

11月21日(火) 修学旅行1日目(ランチの後、平川動物園へ)

知覧特攻平和会館を見学した後の昼食は、鹿児島県の郷土料理である「鶏飯」をいただきました。

初めて食べる児童がほとんどでしたが、今年の6年生はいつも給食完食なので、あっという間に食べきっていました。午後は平川動物園でコアラを見ました。全員元気に1日目を過ごしました!

 

 

 

 

11月21日(火) 修学旅行1日目(出発して知覧へ)

 今日から6年生の修学旅行です。1泊2日で鹿児島に行ってきます。

予定通り、朝7時に学校を出発し、まずは知覧特攻平和会館の見学です。貴重な講話を聞く機会もあるので、平和についてしっかりと考えてくれるでしょう。

 

10月15日(日) 運動会

 秋晴れの下、運動会を開催することができました。

今年から赤、白の2団に減りましたが、子ども達は今まで以上にパワーに溢れていて、全ての競技に一生懸命取り組んでいました。保護者の方や地域の方に見守られながら、5年生と6年生が見事に子ども臼太鼓を披露し、大きな拍手をいただいていました。

 運営を支えていただいたPTA役員の皆様、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

これからも妻北小学校の子ども達の応援をよろしくお願いします。

10月2日(月) 全校朝会 

 10月に入り、少し涼しくなってきました。体育館内での熱中症の危険性も低かったことから、10月の全校朝会は体育館で行いました。

 校長先生や生徒指導部の先生の話の後、今月の歌「世界に一つだけの花」を歌いました。今日は、5,6年生がサプライズでリコーダーの演奏を披露してくれました。リコーダーの優しい音色とこども達の明るい歌声が体育館に響いて心地よかったです。

9月27日(水) 稲刈り 5年生

 妻北地域づくり協議会のみなさんのご協力をいただいて、春に田植えの体験をさせていただきました。夏の台風にもなんとか耐え、今日は稲刈りを体験することができました。

 慣れない作業でしたが、地域づくり協議会の方のアドバイスのもと、ケガもなく5年生みんなで稲を刈ることができました。もち米なので、12月には餅つきをする予定です。

 田んぼを管理してくださった地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

9月11日(月) 結団式

 10月15日(日)に行われる運動会に向けて、結団式を行いました。

各団の団長・副団長が登壇し、団の色を決めた後、団長が決意表明をしました。

今年の運動会のスローガンは「力を合わせろ。W優勝目指して 限界突破!」です。