2023年2月の記事一覧
おいしい給食!1年生も頑張ってます!
2月28日(火)
2月最後のおいしい給食は、「むぎご飯、酢豚、餃子(2個)、牛乳」です。
子ども達に人気のメニューです!!
1年生は、3学期から給食当番をするようになり、2ヶ月が過ぎました。もうベテランの域に達しています!
給食も残さず食べていました!
今日もおいしい給食をありがとうございました!!
「卒業式練習」頑張りました!
2月27日(月)
今日の1~2校時は、4~6年生での「卒業式練習」を行いました。
最初の1時間目は、「別れの言葉」に取り組みました。
練習とは言え、6年生の子ども達も4年・5年生の子ども達も、心を込めて呼びかけをしていました。
また、3名の子ども達は、ピアノ伴奏も一生懸命練習しています!
2時間目は、入退場や証書授与の練習に取り組みました。
子ども達の取り組みを見ていると、きっと素晴らしい卒業式になると確信できます!!
体調に気をつけて、頑張っていこう!!
「くぎ打ちトントン」作品です!
2月24日(金)
3年生は図工で「くぎ打ちトントン(板を釘で打っていろんな形を作ります)」で作った作品を展示しています。
子ども達一人一人いろいろな感性があり、どの作品も素敵なものばかりです!
子どもって、本当にすごいです!!
オンラインで参加!
2月22日(水)
本日、宮崎県立妻高等学校生徒のみなさんによる「妻みらい塾全体発表会」がありました。
本校の6年生は、「ぼくらのはハイスクール」という学習で妻高校で見学をさせていただいたことから、「妻みらい塾発表会」もオンラインで参加させていただくことになりました。
オンラインではありましたが、高校生にみなさんの発表にびっくりしていました。
妻高等学校のみなさん、ありがとうございました!!
アウトプット
1時間目に4年生が国語の学習をしていました。ある場面の主人公の気持ちを考えていました。ポイントは3つ。「女の子の表情」「女の子の気持ち」「その理由」でした。
タブレットを活用し、3つのポイントを考え、打ち込んでいきます。自分の考えをタブレット上に表現するアウトプットです。
ノートにもしっかり記録します。
次は、言葉で友達に伝えます。これも大事なアウトプットです。
寒い中、一生懸命、大切な学習をしていた4年生です。さすが4年生です。すごいです。
卒業式の練習がスタートです!
2月20日(月)
今日から「卒業式」に向けての練習がスタートしました!
まずは、どのような気持ちで卒業式に臨むか、お話がありました。
さすが6年生です。真剣に話を聞いて、しっかり考えていました。
入退場も、歩き方や間隔を考えて取り組みました。いよいよ本格的に始まります!!
卒業式は、3月23日です!
本年度ラスト参観日!
2月17日(金)
今日は本年度最後の参観日でした。1時間目が下学年の参観授業、3時間目が上学年の参観授業でした。
どの学年も、「自分たちの頑張ったことを見てもらいたい!!」と言う気持ちが、いっぱい詰まった授業参観となっていました。
下学年の様子
上学年の様子
保護者の方々も、子どもたち真剣な取り組みに喜んでいました。
ありがとうございました!!
暖かな1日でした!
2月16日(木)
今日は日差しも暖かく、昼休みは子ども達も元気に遊んでいました!
元気に遊ぶ子ども達を見ると、大人も元気になります!!
さあ、明日も頑張りましょう!!
点字学習を体験しました!
2月15日(水)
3年生は、社会福祉協議会の方や点字指導の先生方に来ていただき、福祉学習を実施しました。
最初に、点字についての説明や「なぜ、点字が必要なのか!」等のお話がありました。
お話の後は、実際に点字の打ち方を学んだり、実際に打ったりして体験を深めました。
点字を打つときと読むときは全くの反対(鏡文字)になるため、なかなか難しいようでしたが、子ども達は興味を持って活動していました。
福祉は社会には必要不可欠な物です!大切なことを学ぶことができました。また一歩「ステキな4年生」に近づきましたね。
バレンタインコンサート!
2月14日(火)
今日は2月14日です。上学年の子ども達が企画した「バレンタインコンサート」を昼休み体育館で行いました。
音楽の時間に、合奏の練習を行ってきました。
4年生の演奏
5年生の演奏
6年生の演奏
下学年の子ども達も、いろいろな演奏をニコニコしながら聞いていました。
子ども達がみんなのために何かをしたいと企画したコンサート、大盛況でした!!
春がそこまで!
2月13日(月)
横山佳代子先生(生け花小原流)が本校に来られ、玄関に生け花を生けてくださいました。
「河津桜」をメインに春らしい生け花です!
横山先生、いつもありがとうございます!
また、本校のロータリーでは「しだれ梅」がきれいな花をつけました!
春がそこまで来ています!!
参観日が楽しみー!
今日は、3年生が最後の参観日に向けて準備をしていました。
お家の人に参観日の招待状を作っていました。静かで一生懸命でした。さすがです!!
招待状作成が終わったら、すぐに発表の練習です。話す練習をしたり、資料の準備をしたりとまたまた、一生懸命でした。
本番がとっても楽しみです。
おいしいお弁当!
今日は、6年生の栄養教室でした。4校時に栄養教諭の宮原先生にきていただき指導していただきました。今日のめあては「おいしそうなお弁当の計画をたてよう」でした。
栄養のバランスについて教えていただいたあとに、一人一人、弁当の計画を立てました。みんな静かに一生懸命取り組んでいました。
一生懸命考えてできた弁当の計画がこちらです。
最後に、弁当の見本を見せていただき、1年に1回の取組でも、真剣に取り組むと上達していくことを教えていただきました。
穂北小も3月3日のお別れ遠足の日が弁当の日です。おいしい弁当を作るぞー!。
銀上小の5年生と交流しました!
2月8日(水)
今日は西都市立銀上学園(’銀上小)の5年生との交流学習でした。
穂北小学校の5年生は28名、銀上小の5年生は3名、31名の交流学級となりました。
銀上小の子ども達も、穂北小の子ども達もすぐに打ち解けていました。これは、子ども達のすごいところですね!
みんなで授業に参加し、一緒に体育をしたり、給食を食べたり、遊んだりしてとても仲良しになりました!
穂北小の子ども達にとっても楽しい1日になりました。
銀上小のみなさん、また来てくださいね!!
今日のおいしい給食です!
2月7日(火)
1年生も給食当番に慣れてきました。
本日のメニューは、「むぎごはん、千切り大根の炒め煮、カボチャの味噌汁、納豆、牛乳」です。
なんと「納豆」がでました。子ども達は大喜びです!
みんな、にこにこしながらご飯に納豆をかけていました!
今日もしっかりいただきました!ごちそうさまでした!!
卒業式のために、全校児童のために!
2月7日(火)
今日は朝から雨で、肌寒く感じますが、6年生は、体育館で音楽の授業を行いました。
卒業式で歌う歌と17日の昼休みの時間に「全校児童に贈るための合奏」の学習です。
歌は「旅立ちの日に」です。少人数ではありますが、ピアノの音に合わせて頑張りました。
また、全校児童に音楽をプレゼントしたいとのことで、「合奏」にも取り組みました!
曲は「ゴジラのテーマ」です。迫力あるサウンドになりました!全校児童への力強いメッセージになると思います。
17日の昼休みの時間が楽しみです!!
計算がはやくなりました!
2月6日(月)
1年生は、算数の時間に「計算」にも取り組んでいます!
みんなたし算・ひき算が本当にはやくなりました!!すごいです!
2年生になったら、今度は「かけ算」頑張ってね!!
家庭教育学級「閉級式とアロマ教室」
2月6日(月)
先週の金曜日(2月3日)、本年度最後の家庭教育学級(アロマ教室と閉級式)を行いました。
最初に、修了証の授与を行いました。
最後の研修内容は、アロマ教室です。講師は「日髙里美先生」です。
アロマテラピーとは、エッセンシャルオイルを用いて、病気や外傷の治療、病気の予防、心身の健康やリラクゼーション、ストレスの解消などを目的とする療法だそうです。
そのエッセンシャルオイルを用いて、手作りアロマクリーム作りを体験しました。
保護者の方々も子ども達も熱心に取り組みました。そして、エッセンシャルオイルで頭皮をマッサージ!
本年度の家庭教育学級も無事終了しました。みなさん、お疲れ様でした!
西都産は50%以上です!
2月3日(金)
今日は、JA西都の方々に「出前授業」をしていただきました。
コロナの関係で調理実習はできませんでしたが、西都産のズッキーニについて学習しました。
ズッキーニはカボチャの仲間で、黄色い花が咲くそうです。
また宮崎県はズッキーニの生産量は全国2位、そして、西都市はその50%以上を生産しているそうです。
地産地消、国消国産、日本の農業の自給率を上げることの大切さも学びました。
JA西都のみなさん、ありがとうございました!!
自分をふり返ろう!
2月2日(木)
今日、4年生は学活で「自分をふり返ろう」という学習をしました。子ども達は、自分のどんなところが良いのか、どんなところを変えていきたいのかを考えていました。
そこで、明日は節分です。自分の変えたいところ、自分の弱いところのオニを退治しようということになり、退治したい「○○オニ」のお面を作りました。
4年生は、しっかり自分をふり返り、考えていました。
さて、明日はみんなどんなオニを退治するのかな…。
〒881-0027
宮崎県西都市大字南方2291番地1
電話番号
0983-43-3215
FAX
0983-43-3216
本Webページの著作権は、穂北小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。