学校の様子

ひがしっ子ブログ

『2学期』がスタートしました。

1時間目は、『始業式』でした。

まず初めに、校長先生がお話されました。校長先生は、ご自身が夏休みに挑戦された「富士山登山」のエピソードを例に、辛くともあきらめずにチャレンジし続けることにより、
『より高い目標を達成でき、達成できた時の喜びは何物にも代え難い!』と話され、子ども達にも2学期に向け、「運動会」や様々な活動に粘り強く取り組んでほしいというメッセージを届けられました。

その後、代表児童(3名の子ども達)が、「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。発表を聞いていて、それぞれの子ども達の決意がとても頼もしく感じました。

その後、学習指導部の角内先生から『月目標』のお話がありました。そのお話の中で、角内先生の呼びかけに、元気よく返事する1年生の姿がありました。元気よく返事ができた1年生をはじめ、全校児童のみなさんも、新学期を迎えとてもはりきっているようです!

2学期は、「運動会」や6年生の「修学旅行」・「持久走大会」等々、たくさんの行事が予定されています。より一層充実した学校生活になるように、職員一同がんばっていきたいと思います!
2学期もどうぞ、よろしくお願いいたします。

玄関前写真

『登校日』がありました!

本日の『登校日』での「全校朝会」の様子をお知らせします。

まず初めに、校長先生から新しいALTの先生の紹介がありました。
リンジー先生


写真中央の方は、アメリカから来られた「リンジー先生」です。右側は通訳をして下さった森先生です。
インタビューによると、リンジー先生はテニスとバドミントンがお好きだそうです。それから、
「早く、高鍋東小学校の子ども達と勉強したり遊んだりしたい。」
とおっしゃって下さいました。子ども達の2学期の楽しみがまた一つ増えましたね!

その後、生徒指導主事の田代先生のお話がありました。
まず初めに田代先生は、夏休み中今日まで、心配する事件や事故がなかったことを褒めて下さり、全員で拍手しました。
それから、夏休み中の自分の行動を振り返ってもらい、いくつ『ドラゴンボールの元気玉』がゲットできたかと『ヒミコムシの合い言葉』のお話をされました。

題名
2つのテーマ


1 『ドラゴンボール』と安全テスト
外出
店
インターネット
ゲーム
海
自転車
遊んではいけない場所

何個集めた


2 『ヒミコムシ』の歌(みんなで歌を歌いました!)
ヒミコムシ

自分で守る

あと6日間となりましたが、今しかできない素敵な夏休みの思い出を積み重ねてくださいね。

【サマースクール】のご報告です!

今年度の『サマースクール』は…
①木工教室
②竹細工教室
③アート教室
④ニュースポーツ教室
⑤運動能力アップ教室
⑥料理教室
⑦クラフト教室
⑧自然体験教室
⑨福祉教室
⑩ボルダリング教室
が開催されました。
参加した4~6年生の子どもたちは、生き生きと様々な『体験学習』を楽しんでいました。


【クラフト教室の様子】
クラフト①
クラフト②
クラフト③


【ボルダリング教室の様子】
ボルダリング教室①
ボルダリング教室②


子ども達を温かくご指導下さった地域の皆さま、本当に有難うございました。

先生たちは、『夏休み』も勉強しています!

昨日は、来年度から始まる『プログラミング教育』の研修がありました。
研修①

「スクラッチ」や「スタディーノミニ」というソフトを使って、宮崎県教育研修センターの講師の先生方と、楽しく『プログラミング』の勉強をしました。
研修②

研修③

先生方は、「スクラッチ」でキャラクターを動かしたり、「スタディーノミニ」で作成した”ロボットプログラミング”をデータ送信し、図形の上を走らせたり、とても夢中になって研修をしていました!


研修⑤

研修⑥

研修⑦

研修⑧

これからも、たくさんの『プログラミング』に触れ、来年度に備えたいと思います!

研修⑨

【1学期終業式】がありました!

まず初めに、2年・4年・5年生の代表の人が、『1学期がんばったこと!』の作文を読みました。それぞれに、1学期の思い出を発表し、「これからがんばっていきたいこと」を発表することができました。

次に、『校長先生のお話』がありました。校長先生は、『通知表』に書かれていた子どもたちのがんばりを褒めて下さり、更には、
「長い夏休みを生かして、夏休みならではの思い出を作ってほしい!」
とお話されました。
校長先生のお話


その後、校歌斉唱を元気よく行い、終業式が終わりました。
校歌斉唱


続いて、各係の先生方からのお話がありました。

【学習について】
角内先生からお話がありました。夏休みはとても暑いので、「朝の涼しいうちに勉強をすること・計画的に宿題を済ませること」等、楽しいスライドを用いて、興味深いお話がありました。

学習①
学習②
学習③
学習④
学習⑤


【生活について】
田代先生からお話がありました。「ひみこむし」の合い言葉を優しい歌声に乗せ、ご指導下さいました。温かな声ではありましたが、それでも『大切な命を守るような生活をしよう!』という力強いメッセージが届きました。
田代先生

ひみこむし


【身体について】
中原先生のお話でしたが、保体部の先生方がたくさん前に出てきて、全員でメッセージを届けて下さいました。

『毎日歯みがき、むし歯ちりょう!』
身体①

『早寝・早起き・朝ごはん!』
身体②

 『自分に合った運動!』
身体③
健康的な生活を送ることの大切さをみんな心に刻んだようです!

これらの『終業式』の約束を守り、安全で楽しい夏休みを過ごしてほしいと、職員一同願っています!